現役合格おめでとう!!
2024年 蒲田校 合格体験記
早稲田大学
商学部
全トラック
福光奎紀 くん
( 攻玉社高等学校 )
2024年 現役合格
商学部
僕が本格的に受験を意識し始めたのは高校2年生の4月頃です。学校のクラスが文理で分かれ本格的に受験勉強をし始めた友達を見て自分も受験勉強を開始しました。初めは受験についての知識も浅く、理系科目が好きだったため、なんとなくで志望校を早稲田大学理工学部にしていました。しかし大学について調べていく中で理系でやりたいことが見つからず、数学を武器にしながら経済学部を受験することにしました。クラスのみんなが国公立理系を目指す中、自分だけ違う勉強をすることに最初は迷いもありましたが、受験結果が出た今この決断は間違ってなかったと断言できます。
僕が受験生活で最も思い出に残っているのは英語です。元々英語に苦手意識はなかったのですが、六月に受けた全国統一高校生テストで英語の偏差値が低く、そこで自分の英語力の低さを実感し、苦手意識が芽生え始めました。そこからはひたすら英語を鍛え、さまざまな大学の英語長文を解き漁りました。今思えばそこで英語を鍛えていなかったら、共通テストも二次試験も全然解けていなかったと思います。
僕は受験生活を通して様々なことを学びましたが、一番伝えたいことは自分に自信を持つことが大事ということです。受験は誰しも緊張するものですが、最大限努力して自信を持つことでその緊張を和らげることができるということを共通テストや二次試験を通して実感しました。僕は大学で商学や経営学を学んでいこうと思います。
僕が受験生活で最も思い出に残っているのは英語です。元々英語に苦手意識はなかったのですが、六月に受けた全国統一高校生テストで英語の偏差値が低く、そこで自分の英語力の低さを実感し、苦手意識が芽生え始めました。そこからはひたすら英語を鍛え、さまざまな大学の英語長文を解き漁りました。今思えばそこで英語を鍛えていなかったら、共通テストも二次試験も全然解けていなかったと思います。
僕は受験生活を通して様々なことを学びましたが、一番伝えたいことは自分に自信を持つことが大事ということです。受験は誰しも緊張するものですが、最大限努力して自信を持つことでその緊張を和らげることができるということを共通テストや二次試験を通して実感しました。僕は大学で商学や経営学を学んでいこうと思います。
早稲田大学
スポーツ科学部
スポーツ科学科
岸本拓実 くん
( 攻玉社高等学校 )
2024年 現役合格
スポーツ科学部
僕は小論文の対策もしました。小論文は他の教科と違って安定した点数をとるのが難しい科目でした。そこで自分はたくさん問題を解き、それを東進の添削に出して自分の答案を客観的に見てもらう機会を増やしました。そうすることで新たな気づきを得ることができ、自信をもって入試に挑むことができました。そして早稲田大学スポーツ科学部に共通テスト併用の小論文方式で合格することができました。
受験において、途中経過がどうであろうと最後までやり切ることで必ず合格を掴み取ることができると僕は信じています。東進での勉強は1人ではないです。担任助手の方や友人など様々な人の支えがあるということを忘れないでください。高校生というたった3年しかない期間を受験勉強に注いでいる受験生たちは本当に偉いです。一人一人が自分の良いところをみつけ、第一志望校に合格することを祈っています。
受験において、途中経過がどうであろうと最後までやり切ることで必ず合格を掴み取ることができると僕は信じています。東進での勉強は1人ではないです。担任助手の方や友人など様々な人の支えがあるということを忘れないでください。高校生というたった3年しかない期間を受験勉強に注いでいる受験生たちは本当に偉いです。一人一人が自分の良いところをみつけ、第一志望校に合格することを祈っています。
東京理科大学
先進工学部
物理工学科
神谷龍聖 くん
( 品川翔英高等学校 )
2024年 現役合格
先進工学部
僕は高校3年生になると同時に東進ハイスクールに入校しました。今思えばこの選択は大正解で、この一年間志望校合格のために日々励むことができた大きな一因となっていると思います。自分自身の受験期を一言でいうなら、「耐え」でした。
僕が本格的に受験勉強を始めたのは高校二年生の夏前でしたが、成績が大幅に伸び始めたのはそれから約一年後の高校三年生の夏頃からでした。どれだけ勉強しても模試での成績に伸び悩み、このままで大丈夫なのだろうかと心配になりながらも、調べつくした勉強法の中から自分に合った最良のものを選んでひたすらコツコツ勉強し続けました。多くの人が受験勉強で一番もどかしさを感じる時期はこの時期だろうと思います。この苦しく大変な時期にいかに耐えられるか、継続できるかが成績が伸びるかどうかに直結すると思います。
でもそんな中、日々を楽しいと思えるようにしてくれたきっかけが東進でした。同じチームのみんなと切磋琢磨し、週に一度のチームミーティングでは笑い合い、互いに勉強記録を監視し合い、苦しみまで共有しました。また担任助手の方からの言葉にも救われて夏は沢山朝登校できました。本当に感謝しています。
僕はこの受験を通して高い志を持って努力した経験はかけがえのない宝物で、今はその過程で出会えたご縁1つ1つに感謝しています。本当に頑張ってよかったです。僕にとって東進は一つの青春の1ピースのようなものです。沢山悩み笑い励ましあった日々を送らせてくれてありがとうございました。
僕が本格的に受験勉強を始めたのは高校二年生の夏前でしたが、成績が大幅に伸び始めたのはそれから約一年後の高校三年生の夏頃からでした。どれだけ勉強しても模試での成績に伸び悩み、このままで大丈夫なのだろうかと心配になりながらも、調べつくした勉強法の中から自分に合った最良のものを選んでひたすらコツコツ勉強し続けました。多くの人が受験勉強で一番もどかしさを感じる時期はこの時期だろうと思います。この苦しく大変な時期にいかに耐えられるか、継続できるかが成績が伸びるかどうかに直結すると思います。
でもそんな中、日々を楽しいと思えるようにしてくれたきっかけが東進でした。同じチームのみんなと切磋琢磨し、週に一度のチームミーティングでは笑い合い、互いに勉強記録を監視し合い、苦しみまで共有しました。また担任助手の方からの言葉にも救われて夏は沢山朝登校できました。本当に感謝しています。
僕はこの受験を通して高い志を持って努力した経験はかけがえのない宝物で、今はその過程で出会えたご縁1つ1つに感謝しています。本当に頑張ってよかったです。僕にとって東進は一つの青春の1ピースのようなものです。沢山悩み笑い励ましあった日々を送らせてくれてありがとうございました。
東京工業大学
理学院
理学院
小田翔太 くん
( 攻玉社高等学校 )
2024年 現役合格
理学院
僕は中学3年生のときに数学特待という制度を利用して東進ハイスクールに入学し、中学生の段階で高校数学の内容をすべて先取りしました。そのことがきっかけで、数学が好きになり、理数系の最高峰とも言える東京工業大学(東京科学大学)を目指すことにしました。そこから高校2年生までは主に数学を中心に学習を進めました。高校2年生の夏に受講した長岡先生の講座は難問に対する向き合い方や思考プロセスなどを身につけることができ、数学力を大きく伸ばすことができました。その甲斐もあってか高校2年生の10月に受けた東工大本番レベル模試では数学の偏差値が80を超えました。
高校3年生では主に物理・化学を中心に学習を進めました。東工大の理科は他大学と比較すると1問にかけることのできる時間が長い分、難易度が高く出題形式も独特であるので過去問演習講座や志望校別単元ジャンル演習講座を通して大量の問題演習をすることでその形式に慣れ、数学だけでなく理科においても高得点を取ることができるようになりました。特に志望校別単元ジャンル演習講座では自分の苦手分野をAIが自動で認識しその分野を重点的に対策してくれるのでとても役に立ちました。
一番苦手であった英語も志望校別単元ジャンル演習講座の添削指導のおかげで苦手意識が薄れていき、高校3年生の10月に受けた東工大本番レベル模試では英語の偏差値が65に到達しました。数学に対する興味のきっかけや、英語の苦手克服など東進の講座を通して色々なことを学ぶことができました。
高校3年生では主に物理・化学を中心に学習を進めました。東工大の理科は他大学と比較すると1問にかけることのできる時間が長い分、難易度が高く出題形式も独特であるので過去問演習講座や志望校別単元ジャンル演習講座を通して大量の問題演習をすることでその形式に慣れ、数学だけでなく理科においても高得点を取ることができるようになりました。特に志望校別単元ジャンル演習講座では自分の苦手分野をAIが自動で認識しその分野を重点的に対策してくれるのでとても役に立ちました。
一番苦手であった英語も志望校別単元ジャンル演習講座の添削指導のおかげで苦手意識が薄れていき、高校3年生の10月に受けた東工大本番レベル模試では英語の偏差値が65に到達しました。数学に対する興味のきっかけや、英語の苦手克服など東進の講座を通して色々なことを学ぶことができました。
青山学院大学
総合文化政策学部
総合文化政策学科
松村英奈 さん
( 九段中等教育学校 )
2024年 現役合格
総合文化政策学部
私は高校1年生から東進に入りました。当時は受験の意識も薄く、部活との両立も難しかったため担任助手の方の言うことをあまり聞いていませんでした。その証拠に、完全習得を口酸っぱく言われていた高速マスター基礎力養成講座1800は始めてから2年もかかっています。この態度が治らなかったのは心のどこかで「まあどこかの大学に受かるだろう」という考えがあったからだと思います。そのように時間の流れに身を任せて日々を過ごしていたときに夏期合宿への参加を勧められました。
私は英語のリーディングが本当に苦手で、共通テスト本番レベル模試で30点を取ったことがあるほどです。この合宿は英語の授業や自習を一日中やるというものでした。授業終わりの確認テストはチーム戦で、点数の高い順に席が決まるという制度があり「確実に足を引っ張る」と思った私は参加しないつもりでした。しかし「英語を何とかしないといけない」という思いと、担任助手の方が説得してくれたため参加を決めました。
合宿では準備をしっかりして行ったのもあって確認テストで何回も満点を取ることができました。このときの一日中勉強するという経験と、英語でいい点数が取れたという経験が自信につながり、受験勉強に身が入るようになりました。英語の苦手意識も無くなり、共通テスト本番のリーディングでは72点が取れました。当時の私には想像もできなかった点数で、この点数が取れていなかったら青山学院大学には受かっていなかったと思います。
「やらずに少しでも後悔をする可能性があるなら必ずやる」というのがこの経験から得た考えです。受験生の皆さん、やって後悔することはほとんどありません。必要だと思ったことをがむしゃらにやっていたら合格は必ずつかめます。今やっていることに自信を持ってください!
私は英語のリーディングが本当に苦手で、共通テスト本番レベル模試で30点を取ったことがあるほどです。この合宿は英語の授業や自習を一日中やるというものでした。授業終わりの確認テストはチーム戦で、点数の高い順に席が決まるという制度があり「確実に足を引っ張る」と思った私は参加しないつもりでした。しかし「英語を何とかしないといけない」という思いと、担任助手の方が説得してくれたため参加を決めました。
合宿では準備をしっかりして行ったのもあって確認テストで何回も満点を取ることができました。このときの一日中勉強するという経験と、英語でいい点数が取れたという経験が自信につながり、受験勉強に身が入るようになりました。英語の苦手意識も無くなり、共通テスト本番のリーディングでは72点が取れました。当時の私には想像もできなかった点数で、この点数が取れていなかったら青山学院大学には受かっていなかったと思います。
「やらずに少しでも後悔をする可能性があるなら必ずやる」というのがこの経験から得た考えです。受験生の皆さん、やって後悔することはほとんどありません。必要だと思ったことをがむしゃらにやっていたら合格は必ずつかめます。今やっていることに自信を持ってください!