ブログ | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 59

ブログ 

2024年 1月 12日 共通テストの持ち物【萩原】

こんにちは!テスト期間になった萩原です!テストやばすぎますまずい。頑張ります。


今回は「共通テストの持ち物」だそうです。いよいよですね、皆さん。
僕はこれと言って特別持って行ったものは無いのですが、強いて言うならメガネの曇り止めとかですかね。
急にあったかい所に入ると曇りまくって試験に集中できなさそうだったので持っていきました!
まああとはちょっとお菓子持って行ったぐらいですかね。カイロとかは持って行った方が良いと思います!普段持ち歩かない僕でも一応持っていきました!
まああんまり普段と違うことしない方が良いと思います。その方が緊張しちゃうと思いますし!
今までちゃんと勉強してきた君たちなら良い点取れます!
会場で一番頭良いのは自分だと思って、自信もって受験してきてください!応援してます!

2024年 1月 10日 緊張の土岐田先生【三浦】

こんにちは。三浦です。

蒲田校ではブログのテーマを決める担当の人がいます。今月は江﨑のはずです。江﨑くん、「緊張の土岐田先生」とは何ですか?

ちなみに1月20日にある公開授業を担当してくださるのは武藤先生です。みなさん是非参加しましょうね!共通テスト同日体験受験の英語の解説をしてくださいます。POS上で見られる解説授業も武藤先生なのでせっかくなら生で授業受けちゃいましょう!(参加費は無料です(^ ^))

本題に戻りましょう。

土岐田先生という謎なテーマの上に、土岐田先生緊張なさっちゃっていますから。

土岐田先生は東進の英語の先生です。私も受講したことがあります。当たり前に分かりやすいです。合宿で土岐田先生に直接教わった生徒の方も何人かいるのではないでしょうか?

 

私はブログの割り振りが江﨑から届いてからすぐに早稲田ズの加藤さんと岩崎君に相談しました。「緊張の時の対処法」を誤字ったのではないか、とのことでした。さすが早稲田!頭がキレますね。

改めまして、

入試会場で緊張している時はとにかく気を紛らわすため勉強以外のことをしていました。もちろん最後まで知識を詰め続けたほうが良いに決まっているのですが、緊張で問題が解けなきゃ本末転倒ですからね。緊張で寝られないときはリラクゼーションドリンクを飲んでいました。好きな芸人が案件で紹介していたので売り上げ貢献のために買い溜めしていたものです。

共通テストまで残り3日!脅したい訳ではないのですが、、この結果で結構人生変わると思います。もう言い訳は言ってられないです。頑張りましょう!応援してます。

2024年 1月 9日 共通テストの思い出【江﨑】

みなさんこんにちは!

絶賛大学の期末テスト勉強中の江﨑です!

気持ちは皆さんと同じく頑張っています。一緒に頑張りましょー!

 

さて、今回のテーマは「共通テストの思い出」です!

何を隠そう僕は共通テストで号泣しましたからね。

そのお話をしたいと思います。

共通テスト2日目が終わって、自己採点をするときに僕は校舎に行ってたんですね。

そこで自己採点をするときに回答と自分の答えを間違えて採点しました。

そのせいで満点が続いたんですよ。そりゃ泣きますよね。

周りの担任助手の方々に自慢して回ってましたけど違うって知って大恥かきました。

今では笑い話ですけど、当時は本当に恥ずかしかったですねー。

みなさんも自己採点は気をつけましょうね〜

 

共通テストまで1週間を切って緊張していると思います。

でも大丈夫です。みんな今まで頑張ってきた成果を存分に発揮してきてください!大事なのは諦めないことです!頑張っておいで!

 

2024年 1月 8日 共通テストの思い出【北村】


 

こんにちは!出陣式を終えいよいよ共通テストが始まりますね!

ということで今回のテーマは「共通テストの思い出」です~!

もう共通テストを受けたのも一年前かと感慨深いです(笑)本当に1年間あっという間で時の流れのはやさを実感しています

私も一年前、出陣式があったり学校で前日に先生たちから応援されたりで、こんなにもいろいろな人から応援されているんだなぁと実感したのがすごく印象に残っています。直前期はいよいよ受験が始まることへのわくわく感があって以外と毎日楽しく過ごしてた気がします笑

共通テスト本番は試験の中では1番緊張しました!私立入試は毎日立て続けだったのであまり緊張しませんでした、、

ですが、本番はついてないことに隣の受験者に気が散ってしまいあまり集中できませんでした!( ;  ; )文章を読むのを小さな声で呟いてたりありえないぐらい大きい音でページをめくるのが気になって気になって仕方なかった記憶があります(笑)

みなさんも当日どんなことがあってどんな受験者が周りにいるかは分かりませんが、いかにいつも通りの自分で落ち着いて集中して挑めるかが大切です!周りに影響されず流されず自分は自分で頑張ってきてください!!

あとは、どんなに共通テストの結果が良くても悪くても終わって自己採点して復習したら、全てを忘れて切り替えて二次私大の対策に全力で取り掛かれるかが1番大事です!一喜一憂しないこと!

というようなことを頭の片隅にでも入れておいてくれたら嬉しいです!

どんな結果でも後悔はないと言い切れるほどやれることをすべてやりきり共通テストに挑めるようにあと数日本気で頑張って欲しいです!応援しています!

2024年 1月 7日 中等部ってなに?【兒玉】

こんにちは〜!新年初ブログの兒玉です。あけましておめでとうございます。正月が終わったと思えばいよいよ共通テストまで一週間を迎えましたね!!ですがやることはいつも通りです。地道な努力を継続するのみ!

さて、今日のテーマは少しいつもとちがって「中等部ってなに?」ということで、東進ハイスクール中等部の紹介です!中学生向けの内容になりますね!
東進ハイスクールといえば、高校生用の大学受験塾というイメージがあるかもしれませんが、東進ハイスクールには中学生向けの東進中等部があるんです!実際蒲田校でも中学生が在籍しています。

東進中等部では中高一貫校に通う生徒が対象で大学受験のための先取り学習を主に行います。なので中学生とはいっても目指す場所は高校生と変わらず大学受験ということですね。それではここから東進ハイスクール中等部の魅力について述べていこうと思います。

魅力その1.映像授業による先取りサイクル!
東進ハイスクール中等部も基本は映像授業による学習が中心になります!一般的な対面の予備校と違って自分のペースでどんどん学習を進めることができ、高速学習にぴったりです。理想は学校でその範囲を取り扱う前に東進の映像授業で先取りで学習をして、学校の授業を復習にする先取りサイクルで学習を進めることです!!

魅力その2.充実の復習指導!
東進ハイスクールの映像授業には毎コマ確認テスト
がついているのですが、中等部では確認テストだけでなく復習コンテンツがついています。これによってしっかりと一コマ一コマの内容が身につきます!

魅力その3.やっぱり高速基礎マスター!
はい!他のブログでもよく書かれている通り、東進といえばやっぱり高速基礎マスターが魅力です!もちろん中等部にも中等部の高速基礎マスターがあります!英数の基礎演習を中学から習慣化することは大学合格に直結するほど大事なので、東進ハイスクール中等部でどんどん高速基礎マスターを進めましょう!!

今日はこのくらいですかね!興味を持ってくれた中学生の方いらっしゃったらお気軽にお問い合わせください!それでは!

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。