ブログ | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 56

ブログ 

2024年 2月 25日 受験生へ【森】

こんにちは!受験生と同じくらい、いやそれ以上に毎日合否にドキドキしている森です。生徒のみんなの合否を確認するたびに、色々な思い出がよみがえってきて胸が熱くなってます。

 

さて、いよいよ国立受験ですね。「やっと」って感じですね。今日は「受験生へ」ということで今まで胸の内に秘めていた(?)熱い思いをつづらせてもらいます。先に言っておくと長いです。笑 (これをテーマに選んでくれた担任助手ありがとうございます。)

 

私は今年、みんなは知らないと思いますが、受験生リーダーというポジションもあり、誰よりも受験生のみんなのことを見てきたつもりです。休みの期間は特に、「いつもいますね笑」って言われるくらい校舎にいたと思います。今年度は「受験生のために自分にできることは全てやろう」と決意して始まりました。

 

知らない人もいるかもしれませんが、私は受験に失敗しました。

受験生としてのあの1年間は人生で1番努力したなって、思います。学校のことも手を抜きませんでしたが、スキマ時間をとにかく惜しんでひたすら勉強しました。

でも結果は第一志望校不合格

正直絶望しました。自分に自信がなくなったし、もう努力するのが怖いって思いました。今でも思いだすと胸が熱くなります。

でも達成感は本当にすごくて、結果はともかく、受験してよかったって心の底から思いました。

 

でもこの経験を後輩たちに伝えて、後輩にはやり切ったという達成感とともに、第一志望校合格の喜びをかみしめてほしい。そう思いました。だから担任助手をやろうと思ったし、一人でも多くの受験生に関わりたいと思ったからリーダーとして頑張ることを決めました。

 

「後悔ない1年にしてほしい」

 

その思いから、今年はみんなに色んなことを言いました。

振り返ると、私に「過去問演習会めっちゃ勧誘されたな」とか「夏期合宿すごい動員されたな」とか、「朝登校怒られたな」とか思う人いますよね…?(笑)私は色々な生徒の顔が思い浮かびあがります(笑)

少しでも自分の限界を超えて、自分に自信をつけてほしかった。それだけです。

 

振り返るともう少しできたなって思うことたくさんあります。みんなも多分そうだよね…?

でも、たられば言ったって仕方ない。それより今は、良いことに目を向けてね。

 

みんなは本当によく頑張ってきました。

それは自信もって言えます。ここまでできることは全部やったよね。みんなら大丈夫。

頑張ってきた自分のこと、少しは認めてあげてね。みんな自己肯定感低すぎるから!

私立勢が抜けて、寂しくなった校舎で最後まで勉強続けたみんなは本当にすごいよ。

 

第一志望校合格」まであと少しです。

最後まであきらめないで、絶対「第一志望校合格」の喜び噛みしめるんだよ。

頑張れ!!!誰よりもアツく、蒲田校から応援しています。

 

 

そして、受験が終わった私立のみんなへ

ここまで本当にお疲れ様でした。よく頑張りました!

第一志望校に合格した人も、思い通りの進路にならなかった人もいるね。みんな色々な思いを抱いてるよね。

ただ一つ共通してるのは、「頑張った」ていう事実。

いくら頑張り切れなかったと思ってる人でも、東進蒲田校に入学して今までの人生ではなんだかんだ1番勉強したと思います。

みんなが頑張ってる姿を見て、自分も頑張ろうと思えました。本当にお疲れ様!

 

もちろん後期まで頑張り続けてる子もいるね。最後まで一緒に頑張ろう。頑張り続けてるみんな尊敬してます。

 

最後に、受験生へ。

うん?思えば、蒲田校の受験生に向けてしか書いてませんでした(笑)

まとめると蒲田校の受験生、まじで最高でした。ありがとう。

でもまだ終わってないですね。

 

国立勢、私立後期まで頑張ってるみんな、一緒に最後まで頑張るよ!!

 

ちなみに、私のブログのバナーの「毎日更新」の文字の下には本当に小さくmiracleと書いてあります。

miracleと言語化すると、本当に奇跡が起きると聞いたことがあって実はずっと忍ばせてました。

そして、バナーの背景の青色のバラ。

青色の花の花言葉は「夢叶う」「奇跡」です。

だから今日このブログを読んでくれたみんなにはきっといいことあります!(笑)

 

長かったですね(笑) 最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

2024年 2月 22日 模試後の復習【北村】

こんにちは~!春休みに入ってから毎日遅寝遅起きしてる北村です。

受験生の頃は毎日6時ぐらいに起きてたはずなのに大学生になるとなぜだか起きれなくなりました。恐ろしいですよね。みなさんはこうならないように気を付けてください、、。

そんなことはさておき、今日のテーマは『模試後の復習』です!

新高3・新高2生のみなさん2月18日の共通テスト本番レベル模試の復習はちゃんとやり終えていますか??模試後の復習は本当に大事です!せっかく一日かけて貴重な時間を使って受けたのに復習しなかったら意味がなくなってしまいます。やっていない人は必ず今週中にやり切りましょう~

そこで、私がやっていた模試の復習法を少し紹介したいと思います!

私がこの時期特に時間をかけていたのは現代文です。時間内に解き切れなかったり、曖昧なまま選択肢を選んでいた問題があれば、答えを見る前にもう一度自分の力で解きなおし答えの根拠をはっきりさせてから解答解説で復習をしていました。こうすると間違えた問題がどこから自分の考えと解説がずれているかをはっきりさせることができると思います。現代文は量より質だと思うので一回一回の模試も丁寧に自分が納得するまで復習してました。

 

復習法は一人ひとり違うと思うので他の担任助手にもぜひ聞いてみてください~

 

2024年 2月 18日 国公立受験【山本】

こんにちは!山本です。

気づけば共通テストが終わって1か月が過ぎていて、なんか早すぎてびっくりです。

今日は「国公立受験」ということですが、もう2年前なんて信じられないですね。

この時期になると、私大の一般入試の結果が出始め、推薦組に続いて受験が終わる人たちが出てきます。

正直、自分が受けると決めてここまで頑張ってやってきてるから、ここで周りに流されてモチベーションが下がったりしてしまうのは非常に勿体ないです。

私大でいくつか合格が出ているとしても、気を緩めずここでギアをしっかりと上げられる人が合格します。

一方ここまでの結果が芳しくない人は、かなり焦りが出ていると思います。

そんなときこそ落ち着いて、残り時間で何ができるか、何をすべきか考えましょう。

現役生は最後の最後まで伸びます。

諦めず、試験開始の直前まで粘り強く頑張りましょう。

不安はあるかもしれませんが、後悔のないよう全力を出し切ることができればきっと大丈夫です。

頑張れ受験生

2024年 2月 17日 国公立受験【當間】

こんにちは!當間です

もうこのブログを読んでいる何人かは受験勉強を終えていると考えると、時の流れの速さにびっくりします…!

さて、今回のテーマは、『国公立受験』です

私立の受験も一段落し、残すは国公立のみという生徒も多いのではないでしょうか。

また、受験を終えた友達が遊び始めたり、いつも同じ席に座っていた子がいなくなりと、どんどん寂しさや孤独感が出てくる時期ですね

自分も受験生の時、国立1日前は13時から17時まで自習室で1人で勉強していました。とても寂しかったです。

ですが、最後の最後まで努力している皆さんは本当に本当にかっこいいです。

本番まで少し間が開くので、その間にモチベが下がったり、私立でいいやと思うことがあるかもしれません。

そんな時は

なぜその国公立を第一志望校にしたのか
なぜわざわざ科目数を増やしてまで目指しているのか
そもそもなんで受験勉強をしているのか

少し考え直してみてください。

きっと、みなさん一人一人夢があって、それを叶えるために自分に負荷をかけてきたはずです。

理想の自分までもう少しです

あともう少し、一緒にがんばろう

2024年 2月 14日 新学年が今やるべきこと【小澤】

こんにちは。最近は自分磨きをしたいなと思って色々なことをしています。まず筋トレ、筋肉あるとかっこいいからです。そして本、本は読んでれば人として深みが出るかなって思って読んでます。あと簿記の学習、これはまだやってません。

そして今回のテーマは「新学年の人が今やるべきこと」です。新学年のころはたくさん勉強するべきです。なぜなら受験生になったら自分が成長しても周りも同じくらい成長するので差を埋められません。なのでまだみんなが本気になっていない今、自分だけ本気になれば良いじゃんという話です。

やる気が出ないなら未来から戻ってきたと思えばいいのです。みなさん、なにか後悔して過去に戻りたいと思ったことはありませんか。だから今勉強せずに未来で後悔してる自分がその未来から過去に戻ってきたと思えばいいのです。それでもし頑張れないのなら過去に戻ってきても未来は変えられません。だから未来から戻ってきましょう。

 

過去の記事

お申し込み受付中!