ブログ
2024年 4月 21日 自己紹介【福光】
初めまして、新しく担任助手になった福光奎紀です!
今日は初ブログということで自己紹介をしたいと思います。
名前は福光奎紀(ふくみつけいき)と言います。
苗字も名前もかなり珍しいんじゃないかなと思います。
小さい頃はよくケーキいじりされていたのであまり名前が好きじゃなかったのですが、今では愛着もわいてきて結構気に入っているので名前で呼んでくれると喜びます。
高校は攻玉社高校という中高一貫校に通っていて部活は卓球をしていましたが、体育の授業でバスケとバレーの楽しさに気づいてしまい大学では、球技系のサークルに3つか4つ入ろうと思っています✌️
大学は早稲田大学商学部に通っていますが、元々国立志望だったこともあり、質問対応科目は
英語国語数学1a2b3物理倫政です。得意科目は数学で数学の質問対応ならいくらでもお待ちしてます🙋♂️
趣味は体を動かすことと、音楽を聞くことです。
ベタですね、すいません。最近は、ドラマを見たり、映画を見たり、受験期にできなかったことをしています。
ただ燃え尽き症候群気味なのが悩みですね。
皆さんはこんな人間にならないでください🤗
皆さんの受験を全力でサポートしていきますのでこれからよろしくお願いします!
2024年 4月 19日 自己紹介【伊藤】
初めまして!新しく担任助手になりました伊藤佳晃(いとうよしあき)です。
苗字の伊藤がありふれているため下の名前で呼んでくれたら喜びます。
今日は初回ブログということで自己紹介していきます。
大学は早稲田大学法学部に通っています。
元々国立志望だったので英語国語世界史の他にも地理、理科基礎、数学を受験科目として使いました。
理科基礎を直前期に大急ぎで詰めたのはいい思い出です。
趣味は体を動かすことと食べることです!
小さい頃から中学までサッカーしてたのでサッカーが特に好きです。
高校ではソフトテニス部に入りましたが幽霊部員でサーブがまともに入らないまま終わってしまったので後悔してます。
好きな食べ物は餃子と肉が好きです。お菓子ではじゃがりことポテチのコンソメ味好きです!
あと本では東野圭吾の作品好きなので同じ人いたら話しましょう〜ちなみに僕のおすすめは流星の絆です。
受験期坊主だったので誰かそれで覚えてくれていたら嬉しいです!
というわけで自己紹介はこんな感じです。
皆さんのこともたくさん知りたいのでじゃんじゃん話しかけてください〜
1年間よろしくお願いします!
2024年 4月 18日 ラストブログ【小澤】
こんにちは。小澤です。
小さい頃は20歳がこんなにも子供だと思ってませんでした。
40歳、60歳になってもこんな感覚になるのか、それともしっかり大人になるのかどっちなんでしょうか。
40,60歳の方教えてください。
そしてこれがラストブログです。
生徒時代を入れた3年間、東進にお世話になりました。
生徒時代の僕を支えてくれた皆様
担任助手時代共に切磋琢磨してくれた皆様
常に努力を惜しまずに僕に良い刺激をくれた生徒の皆様
素晴らしい校舎長
皆様ありがとうございました。
今の私がいるのも皆様のおかげです。
これからは立派な大人になれるように頑張ります。
みなさんも立派な受験生活を送ってください。
応援しています。
2024年 4月 17日 ラストブログ【森】
こんにちは!通うキャンパスが変わり、進級したのを実感し始めた森です!大学生活も折り返し地点ということで、焦り始めました…残りの大学生活も充実させて、毎日楽しみたいと思います!
さて、今日のテーマは「ラストブログ」ということで、またまた長くなりそうです笑(すみません。)
4月をもって、高2からお世話になった東進ハイスクール蒲田校を卒業します。
ここまで全員分のラストブログ、しっかり読ませていただきました笑色々な思い出がよみがえってきて、胸が熱くなりました…
正直、まだ実感はわきませんが、蒲田校の担任助手としての2年間は本当にあっという間でとても充実していました。
コロナ禍の高2の6月に入学してから、約4年間お世話になったこの校舎を去るのはやっぱり寂しいです。
毎日開館登校に間に合わせたくて、駅からダッシュして通った生徒時代。(今ではネタです笑)メンタルの弱かった私は沢山の蒲田校の担任助手の方々に支えられ、毎日努力し続けることが出来ました。先輩担任助手の皆さん、ありがとうございました。私は生徒時代から担任助手を志していたので、受験を終えて実際に働くことが出来て嬉しかったです。
担任助手として過ごしたこの2年間は大変な時もありました。でもそれ以上に、生徒の皆さんが頑張る姿を見てエネルギーをもらい「自分も頑張ろう」と思えたし、目標に向かって頑張る皆さんをこんなに傍で応援することが出来て幸せでした。そして、なにより生徒の皆さんの成長を感じられたときは本当に嬉しかったです!
私が皆さんに伝えたいのは、「本気で努力するのは楽しい」ということです。
私は受験生活でこれを1番学びました。もちろん辛いこともたくさんありました。でもやっぱり「楽しかったな」って思います。それはやり切ったから。スキマ時間もフル活用して、自分のベストを尽くしました。だから、受験が終わったときの達成感は本当にすごかったです…‼今でも忘れません!
本気でやった人にしかわからない感覚、見えない景色があります。みんなにも大学受験で味わってほしいです。
最後に。
受験においては「第一志望校合格」が最大のゴールであり、それを達成すること以上の喜びはないと思います。ただ、忘れないでほしいのは、
「受験が人生のゴールではない」
ということです。私は第一志望校に落ちて、希望の進路に進むことが出来ませんでした。ですが、今はこの大学に進学してよかったなって思っています。負け惜しみで言っているわけではないです!ここまでの大学生活2年間は、受験生の時よりも朝は早く、夜は遅くて、いつの間にか時間が過ぎていました。まだ3年生なので、これから2年間どんな大学生活が待っているのだろう…?!と、とてもワクワクしています!!
これを読んでくれた皆さん。とにかく本気で第一志望校合格に向けて努力してほしいです。そこまで努力出来たら、自分に自信が湧き、他人に「誇れる自分」になれると思います。私もまずは残りの大学生活、自分が掲げる目標に向かって頑張りたいと思います!
ブログ長かったですね。もう終わります。
私に関わってくださった、生徒の皆さん、保護者の方々、先輩担任助手、他校舎の皆さんありがとうございました。
校舎長、今までありがとうございました。楽しかったです!新しい環境になりますが、蒲田校での経験を活かして、一から頑張ります。
同期のみんな、本当にお世話になりました。一緒に働けて良かったです。ありがとう。
最後に後輩担任助手のみんな、支えてくれてありがとうございました。みんなで日本一の校舎、実現してね!
私はもう蒲田校から離れますが、みなさんのことをずっと応援しています。
次会ったとき、お互い良い報告ができますように。それではまた!
蒲田校担任助手 森陽菜
2024年 4月 16日 自己紹介【間宮】
こんにちは!早々に二十歳になってハッピーなハッピー間宮です。
今回は自己紹介ということで、久々にやっていこうと思いますー!
大学:慶應義塾大学文学部人文社会学科心理学専攻
高校:横浜雙葉(小中高12年間女子校でした。共学コンプがあります)
部活:音楽部(ミュージカルをする部活で、一応部長をやっていました)
使用科目:現古漢、英語、世界史、小論文(私立文系)
趣味:ガチャガチャ回すことにハマりました。この間お金だけ消え去って商品出てこなかったので萎えました。
ざっくりこんな感じです!
慶應義塾の文学部は2年生から専攻、いわば本格的に学ぶ学問分野が選べます。
私はやりたいことが明確に決めきれなかったので慶應の文学部に入り、1年生の時はいろいろな授業をとって自分の好奇心がくすぐられる学問分野を探しました!
結果、心理学が学びたくなったわけですね。
似たようにやりたいことが決めきれない人は、2、3年生から進路を選べる大学学部(実は結構ある)を志望してみるといいかもしれませんね。あわよくば慶應文学部を目指してください
以上間宮でした~~
みなさん仲良くしてください!