ブログ | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 4

ブログ 2024年05月の記事一覧

2024年 5月 15日 過去問演習講座の進め方【間宮】

こんにちは!グミが大好きな間宮です。
グミは集中力を高めるのにも、小腹を満たすのにも最適ですよね。おすすめのグミなど語りたいのでぜひ話しかけてください!笑

さて、今回のテーマは過去問演習講座の進め方です。
共通テスト過去問演習講座を始めた人もかなり増えてきました!参考にしていただければ幸いです。

①とりあえず全科目満遍なくやる
理科社会など一部例外科目はあるかもしれませんが、基本的に1年分ずつ全科目満遍なくやるようなイメージで進めていくといいと思います。
あまりおすすめできないのは、例えば「基礎が終わっている英語だけ10年分やってしまおう!」と、進める科目に偏りが出てきてしまうことです。
自信がある科目だけやりたくなる気持ちはわかりますが、苦手を埋めていくことの方がよっぽど重要です。
目安は一週間で全科目(私立文系の場合)!とっとと10年分終わらせてしまいましょう。

②順番は、、
正直、新しい年度から進めても、古い年度のものから進めても、どちらでも構わないと思います。
新しい年度から始めると、最新の傾向が分かった状態で進めることができます。
逆に古い年度から始めると、難易度が易しいものから徐々に難しいものという順番で進めることができます。
お好みの順番でコツコツ進めてみてください。

③大問別演習を活用する
平日、「今日は国語だけ1年分やろう〜」みたいな感じでやっていませんか?
個人的におすすめなのは、「時間的に過去問はできないけど、毎日触れたい科目」を大問別演習で補うことです。

 

何事においても、1科目に偏らない勉強を意識してやってほしいと思います。もちろん優先順位を考えてやることは大事ですが、「全く触れない科目」を作らないように考慮しながら学習を進めてみてください!

2024年 5月 14日 リフレッシュ法 【小泉】

こんにちは。最近テニスにハマっている小泉です。空き時間にずっと打っているのでだんだん日焼けしてきて腕が太くなってきました。

 
さて、今回はリフレッシュ法ということで、僕のおすすめのリフレッシュ法をいくつか紹介します。
①音楽
勉強の合間や帰りの電車などで自分の好きな曲を聞くとすごく心が休まります。
僕は受験期はKing Gnuの曲をよく聞いていました!
 
②散歩
やはりずっと椅子に座っているとどうしても眠くなってしまうし、集中力も落ちてきます。軽く外の空気を浴びてくると目も覚め、気分もリフレッシュできるためおすすめです!
 
③筋トレ
受験期は運動不足になりがちなので、トレーニングをすることは非常に重要です。また、筋トレは自信にも繋がるので、受験期下がりがちなモチベーションの維持にも役立つと思います。
 
以上今回はリフレッシュ法の紹介をしていきました!人によって自分に合う方法があると思うのでうまく見つけて受験期を乗り越えていきましょう!
 

2024年 5月 13日 蒲田校の魅力【岩井】

皆さんこんにちは、岩井です。
ここ最近気温がグッと暖かくなってきましたね。
夏生まれ、夏好きの自分としては嬉しいばかりです。ただ真夏レベルに暑い日もあるので体調管理には気をつけましょう!水分たくさん取って!

今回は蒲田校の魅力ということで沢山あるのですが、厳選して二つ紹介しようと思います!

その一!
校舎が広い&キレイ!

別の校舎に通う友人がいたのですが蒲田校の様子を見せるといつも広い!と言っていましたね。そして校舎はもちろんトイレがキレイなところも嬉しいポイントですね!
また、意外と気が付かないのですが駅近なのにも関わらず静かなところも良いです!

その二!
アットホームな校舎!

蒲田校の校舎長、担任助手は皆フレンドリーで接しやすいため相談しやすい環境が整っていると思います。なにかと悩みがちな受験期に年齢も近く、友達のような感覚の相談相手がいるのはとても支えになると思いますよ♪

他にもたーくさん蒲田校の魅力がありますのでぜひ足を運んでいただきたいです!

2024年 5月 12日 暗記のコツ【林】

こんにちは。林です。
もう新学期が始まってから一ヶ月が経ちますね。皆さん、新しい環境には慣れてきたでしょうか??

さて、今回は「暗記のコツ」について話していきたいと思います!

まずは英語ですね!英単語が覚えられないと思う人も多いと思います。なんせ数が膨大ですもんね。わかります。そこで僕のやっていた方法を紹介したいと思います!
まずは書くことですね!これは個人差あると思いますが僕は書いて覚える派でした。ただ眺めるよりかは書くことで感覚が残り、記憶に定着しやすくなります。音読も効果的ですね!文ごと読みながら覚えたり書いたりするとより頭に残ると思います。
あと僕が試して一番良かったのは書きながら前の単語を思い浮かべたり反復したりしたことです。単語を書きながら一個前の単語の意味は何だったけな〜と思い出すことで結構頭に残りました。ただ注意点としてあくまで短期間頭に残っただけで数日間放置するとすぐに忘れます。なので一回覚えただけでは満足しないで数日間反復を続けましょう〜

次に国語ですね。やはり皆さんが心配しているのは活用形と古文単語でしょう。僕も大変苦戦しました。活用形に関しては書くことはあまりしませんでしたがひたすら読んで覚えるようにしていました。よく、らりりるれれーとひたすら繰り返していましたね。単語も同じで、よく音読してイメージを掴むようにしていました。語呂合わせや背景知識も効果的ですね。

最後に世界史です。世界史はまず流れを覚えましょう!あの国がどうしてこうなったか、その結果として何が起こったのか、因果関係を整理すると覚えやすいと思いますし、用語もより楽に頭に入ってきやすいと思います!逆に用語だけ覚えてもその背景がわからないとすぐに忘れてしまいますので注意しましょう(僕はこれで結構苦労しました)。
豆知識や人物エピソードを覚えるだけでも効果的です。また、時代ごとに(例えば1600年代)何が起こったか寝る前のほんの少しの時間だけでも思い浮かべるようにしましょう!きっと共テ対策にも役立つと思います!

とても長くなりましたね笑 あくまで僕個人の勉強法なのでやはり個人差はありますが参考にしていただけたら幸いです!

 

2024年 5月 11日 暗記のコツ【隠土】

こないだ初めて1人ラーメンに行きました、隠土です。私は中高の時は隣のクラスにも1人で行けないタイプだったので大成長です。
次は1人焼肉か1人回転ずしにいきたいです。

ということで、今日のテーマは『暗記のコツ』です。
わたしは入試でかなり暗記科目が多かった方だと思います。(日本史・倫理政治経済・理科基礎・部分的に英語・古文などなど)
しかも暗記科目のなかに得意科目も多かったので、今日は私が考える暗記の極意を伝授したいと思います。

1.できるだけ多くの五感をつかう

読んでるだけだと右から左に抜けちゃって忘れちゃうみたいなことありますよね泣

そういう時は書いてみるor声にだしてみるのがおすすめです。

書くことで手が覚えますし、声に出すことも覚えることに繋がります!

とにかく体に叩き込むイメージです。

2.因果関係などで印象付けて覚える

そのままの意味です。ただ単語の羅列として覚えようとすると、頭になかなか入ってきませんよね。

そんな時は英語だったら派生語や類義語と結びつけたり、社会だったら前後の流れや他の歴史的事象を考えることで、印象に残りやすくなり覚えやすくなります。

特に社会はこの覚え方をすると論述なども書きやすくなるのでおすすめです、、!

 

他にもありますが、とりあえずこの2つが私は特に大事だと思います。暗記科目はやればやるほど点が伸びてくれるので、努力量と点が比例しやすい科目です。コツコツがんばっていきましょう!!