ブログ 2024年06月の記事一覧
2024年 6月 18日 英語の勉強【林】
こんにちは、最近出費が多すぎて戦慄している林です。大学生になってからはお金がどんどん無くなっている気がします、、皆さんもこうならないように気をつけましょう。
もう六月も終盤に差し掛かってきましたね。いやあ、早いですねー。皆さんは多くが今過去問演習に取り組んでいると思います。中にはすでに二次対策に入っている人もいるでしょう。どうですか?そりゃあ難しいですよね。しかも基礎固めもそろそろ完了しなければいけない時期ですから、焦ってくる気持ちもわかります。特に、英語とかどうですか?なんせ一番重要な科目と言っても過言ではないです。そこで今回は「英語の勉強」について話していきたいと思います!
だいぶ前置きが長くなりましたね笑 ではでは始めましょう!
まずは資格試験ですね。一番身近なものでは英検でしょう。近年、英検など、外部試験のスコアを入試に使う大学が増えています。早稲田とか明治とかですね。逆に言えば、英検を取れば入試に大きく有利になるだけでなく、選択肢の幅も段違いに増えます!最近は新課程になって戸惑うかもですが、英検使うよーって人は早めに取っちゃいましょう!受験生の皆さんもチャンスはまだまだあります!新学年の皆さんも早いうちから意識しましょう!
次に長文問題ですね。僕も長文にはよく苦戦していました。途中で何が何だかわからなくなりますもんね。そこで、接続詞や固有名詞、年号には印をつけておくと良いです!△でも◯でもとりあえず大事そうなものにはマークしましょう。あとで見返した時にわかりやすくなります。また、英文は接続詞がとても重要です。この一語で文の主張がガラリと変わることだってあります。なので、but, soなどには印をつけることをお勧めします。あとは過去問を解いて、見直しをきちんと行いましょう!大学入試、いかに志望校の問題に慣れるか、対策できるかが肝要です。演習をひたすら積みましょう!
前に続き、また今回のブログも随分長くなりましたね笑 単語の勉強については前回の僕のブログを参考にしていただけると幸いです。今日はこんな感じですね!他にも聞きたいことがあったら遠慮なく声をかけてください〜
では。
2024年 6月 16日 国語の勉強【隠土】
こんにちは、隠土です。
暑くなってきましたね。夏は暑いのは嫌いですが、夏祭りとか花火とかとかイベントが多くてすきです^^
かき氷とか冷やし中華とか食べ物もおいしいですね。
今日のテーマは「国語の勉強」についてです!
国語って中々得点が伸びづらい科目ですよね、、思うように点が伸びなくて悩んでる人もいるかと思います。
私も受験生のとき中々国語が安定しなくてすごく悩んだのを覚えています泣
国語を安定させるために私がこの時期やってたことをいくつか紹介していきます!
1.大門別問題演習をたくさんやる
とにかくまずは量を積もうと思いました。国語は量に結果が比例しない科目ととらえられがちですが、共通テストは形式にいかに慣れるかも大きいので量がものを言います。
毎日、評論or小説、古文or漢文の計2個をやるようにしていました。これは大門別を50個全部解き切るまで続けました。
これで特に現代文はかなり安定したと思います。
やるときに大事なのはただ解くだけでなく、解き方をいろいろ試して自分に合う解き方を探したり自分の間違いの傾向を考えながら演習することです!
2.ちゃんと知識をいれる
すごい基本的なことのようですがやっぱり知識が特に古文漢文では不可欠です。
古文単語、漢文の句形、現代文語句の意味など抜けがありそうな人は再確認する価値はあると思います。
こんな感じでしょうか。私も国語はあまり得意ではなかったですが、最後安定させられたのでなにかあればぜひ相談してください。国語が得意なのは村松担任助手・三浦担任助手あたりです、多分。
2024年 6月 14日 毎日登校をしよう【伊藤】
こんにちは。ブロガー伊藤です。みなさん、全国統一高校生テストの復習はできましたか?模試は復習が大事なので復習ちゃんとしましょう!
僕は読んでて面白い,ためになるブログをかける日が来るまで精進します。
さて、今日のテーマは「毎日登校をしよう」ですね!僕自身が感じる毎日登校の良い点をざっと紹介していこうと思います。
①勉強習慣ができる
これ、受験においてめちゃくちゃ大事です。そもそも勉強習慣が身についてないと受験を乗り越えることは出来ませんからね。塾に来て、勉強して、帰る。これを実直に繰り返せば勉強習慣は身につきますし勉強時間の確保もできます!
しかも塾というみんな勉強してる場所ならいやでも勉強しますからね。毎日登校頑張りましょう。
②自己肯定感に繋がる
自己肯定感、自信、これ大事ですよね。毎日登校して勉強してれば自ずと自分はこんなにやってるのだから大丈夫だと自信が着きます!また、担任助手からも頑張っている子と印象を持たれ、褒められ、また自信が着きます。
いいことしかないですね!
このように毎日登校にはメリットしかないです。みなさんも毎日登校しましょう!
2024年 6月 13日 計画を守ろう【加藤】
皆さんこんにちは。緊張しないでと言われるとジワジワと緊張し始めるタイプです、加藤あすみです。
というのも、これを書いている1週間後に今年度初の演奏会があるのですが、当日にお腹痛くならないことを今から願うばかりです。とは言いつつなんだかんだで楽しみでワクワクしてます。今回は友人が来てくれるのも結構嬉しいんですよね。
さて、それでは本日の本題に入りましょう。今回のテーマは、「計画を守ろう」ということではい、非常に染みるタイトルですね。計画を守るに越したことはありませんよね。ですが、毎日やることが多く難しいという方もいるのではないでしょうか。
ということで私が思う計画を守るために重要なポイントを幾つかご紹介していきたいと思います。
①可視化
はい、1つ目は計画内容全体を一目で見えるようにしておきましょう。有言実行シートの出番ですね★
あとは、受験生時代の私はその日1日分のやりたい勉強内容も書いていました。(全体計画とは別で)
これは次のポイントでお話しします。
②今日やることリスト
全体計画にプラスしてその日行う勉強内容を紙に書くのもお勧めです。
いくら計画立てしていても、その日に急に課題や実験レポートを出されることありますよね。次の日の小テストの単語勉強しなきゃ、となったり。そういったものを見落とさないように勉強を始める前には”今日やることリスト”を毎日書きます。
書きだした後、軽く各勉強にどれくらいの時間を費やすのかを考えます。サラッとで大丈夫です。すると意外と「あれ、今日過去問もう一個解けるな」といった発見に出会えます。こうして貴重な勉強時間を非常に有効に使えるようになります。
特に、1日中勉強できる日は午前と午後で2段階に分けて書いていました。”なんとなぁく過去問を解いて、流れで復習して、何やろう、また過去問解こうかなぁ科目何やろう”という状態よりもやるべきことが見えていると、やることに悩む時間無く、テキパキと勉強を進められるのでむしろ楽だったりします。あとはこうしてやることを可視化すると、たいていやることの多さに脱帽・絶望・感動して受験に対する緊迫した焦りに駆られるので効率アップにもおすすめです!
③宣言
あとは何かしらの形でやることを宣言しておくのもおすすめです。「今日は数学の過去問を解く、解くぞ、、、」と私は友人によく宣言してましたね。
こんな感じでしょうか。
計画破りの常習化は受験において何よりも怖いものです。計画的に戦略的に合格をつかみ取りましょう。
計画立てで困った際はいつでも声をかけてください~いつでもお助けします!
本日は以上です!ありがとうございました。
2024年 6月 12日 毎日登校をしよう【間宮】
おはようございます間宮です。
毎日登校大使の間宮です。
皆さんは今日も登校してくれるでしょうか?
「今日はダルいからいいや」
「今日は部活頑張ったし、塾は行かなくてもいいだろう」
「体調悪すぎる。倒れる前に帰ろう」
1番最後の人以外は全員甘い!!!!!!!!!!体調が悪い人以外は今すぐ校舎に来ましょう。
言い訳①やる気が出ない
やる気は出るものではなく出すものです。
布団やらゲームやら誘惑がわんさかある家でやる気出てきますか?
出てこないので校舎に来ましょう
言い訳②他のこと頑張ったから今日はいいや
頑張った上に塾にまでこられて初めて神になれます。
妥協した人は第一志望に合格できません。あと一踏ん張りできる力があれば絶対に受かる!!!
受かりたかったら校舎に来ましょう
言い訳③体調
無理してくるのはやめましょう。それよりも、しっかり治して明日にでも校舎に来ましょう🥺お待ちしています。
さて、校舎の至る所(エレベーター横やお手洗い)に貼ってある掲示はもう見たでしょうか?
毎日登校している人と、一週間1度も登校していない人とでは学習量にどれだけ差が生まれるのか、まとめてあります。
端的にいうと、1ヶ月で2講座分(90分授業20コマ✖️2)の差ができるくらい、両者には確実な差が生まれることがわかっています。
このデータだけでも毎日校舎にくる必要性が分かるのではないでしょうか。
正直、データがあろうがなかろうが、本当は毎日来たほうが勉強量が上がるであろうこと、ぼんやり分かると思います(校舎以外で勉強できる人はいうことないです。その調子で頑張ってください)。ですがどういうわけか、家や学校でできない人ほど「校舎でやるのは効率悪い」とか思ってたりするんです😢
まずは毎日来てみてください。いやでも学習習慣がつきますよ!!
ではまた!!!