ブログ | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 3

ブログ 2024年01月の記事一覧

2024年 1月 8日 共通テストの思い出【北村】


 

こんにちは!出陣式を終えいよいよ共通テストが始まりますね!

ということで今回のテーマは「共通テストの思い出」です~!

もう共通テストを受けたのも一年前かと感慨深いです(笑)本当に1年間あっという間で時の流れのはやさを実感しています

私も一年前、出陣式があったり学校で前日に先生たちから応援されたりで、こんなにもいろいろな人から応援されているんだなぁと実感したのがすごく印象に残っています。直前期はいよいよ受験が始まることへのわくわく感があって以外と毎日楽しく過ごしてた気がします笑

共通テスト本番は試験の中では1番緊張しました!私立入試は毎日立て続けだったのであまり緊張しませんでした、、

ですが、本番はついてないことに隣の受験者に気が散ってしまいあまり集中できませんでした!( ;  ; )文章を読むのを小さな声で呟いてたりありえないぐらい大きい音でページをめくるのが気になって気になって仕方なかった記憶があります(笑)

みなさんも当日どんなことがあってどんな受験者が周りにいるかは分かりませんが、いかにいつも通りの自分で落ち着いて集中して挑めるかが大切です!周りに影響されず流されず自分は自分で頑張ってきてください!!

あとは、どんなに共通テストの結果が良くても悪くても終わって自己採点して復習したら、全てを忘れて切り替えて二次私大の対策に全力で取り掛かれるかが1番大事です!一喜一憂しないこと!

というようなことを頭の片隅にでも入れておいてくれたら嬉しいです!

どんな結果でも後悔はないと言い切れるほどやれることをすべてやりきり共通テストに挑めるようにあと数日本気で頑張って欲しいです!応援しています!

2024年 1月 7日 中等部ってなに?【兒玉】

こんにちは〜!新年初ブログの兒玉です。あけましておめでとうございます。正月が終わったと思えばいよいよ共通テストまで一週間を迎えましたね!!ですがやることはいつも通りです。地道な努力を継続するのみ!

さて、今日のテーマは少しいつもとちがって「中等部ってなに?」ということで、東進ハイスクール中等部の紹介です!中学生向けの内容になりますね!
東進ハイスクールといえば、高校生用の大学受験塾というイメージがあるかもしれませんが、東進ハイスクールには中学生向けの東進中等部があるんです!実際蒲田校でも中学生が在籍しています。

東進中等部では中高一貫校に通う生徒が対象で大学受験のための先取り学習を主に行います。なので中学生とはいっても目指す場所は高校生と変わらず大学受験ということですね。それではここから東進ハイスクール中等部の魅力について述べていこうと思います。

魅力その1.映像授業による先取りサイクル!
東進ハイスクール中等部も基本は映像授業による学習が中心になります!一般的な対面の予備校と違って自分のペースでどんどん学習を進めることができ、高速学習にぴったりです。理想は学校でその範囲を取り扱う前に東進の映像授業で先取りで学習をして、学校の授業を復習にする先取りサイクルで学習を進めることです!!

魅力その2.充実の復習指導!
東進ハイスクールの映像授業には毎コマ確認テスト
がついているのですが、中等部では確認テストだけでなく復習コンテンツがついています。これによってしっかりと一コマ一コマの内容が身につきます!

魅力その3.やっぱり高速基礎マスター!
はい!他のブログでもよく書かれている通り、東進といえばやっぱり高速基礎マスターが魅力です!もちろん中等部にも中等部の高速基礎マスターがあります!英数の基礎演習を中学から習慣化することは大学合格に直結するほど大事なので、東進ハイスクール中等部でどんどん高速基礎マスターを進めましょう!!

今日はこのくらいですかね!興味を持ってくれた中学生の方いらっしゃったらお気軽にお問い合わせください!それでは!

 

2024年 1月 6日 早起きのコツ【森】

明後日の成人式に向けて、絶賛ドタバタ中の森です。

このギリギリ癖本当に辞めたい。。。私は後撮りなので、髪型すら決めてなくて、髪飾りやメイクをはじめ、成人式後の同窓会できるドレスも、全て今急ピッチで進めております。情けない…でもなんだかんだ拘りはあって、良いのが選べたので当日が楽しみです!!

 

さて、今日のお題は「早起きのコツ」ですね。成人式当日も3:00出発なので、超早起きが必要で起きれるのか…

今のところ2024年は早起き頑張れているので、自分なりのコツを3つ伝授します!

 

①前日寝る時に、翌日1日のスケジュールをイメージする

私はGoogleカレンダーで自分のスケジュールを分刻みで管理しているのですが、そのスケジュールを頭の中で思い返して、「何時に起きないと間に合わないな」と脳裏に焼き付けて寝るようにしています。要は、物理的に朝から動かないと間に合わないスケジュールを組み、それを思い出したら「起きなきゃ!」ってなるという、なんとも脳筋なやり方ですね(笑)

 

②朝に楽しみを作る

受験時代は毎朝同じものを食べていたのですが、その朝ご飯が楽しみで起きていました。単純ですね。ちなみに何を食べていたかというと、オートミールです(笑)受験時代は体重が増えないか結構気にしていたので、朝は健康志向でした。オートミールって普通に食べるとまずいですが、おいしい食べ方を見つけてから毎日、多分1年間ほとんど毎朝食べていました。

 

③朝にこだわりのルールを作る

私は「開館の扉があくまでに校舎に行く!!!」というルールを作っていました。懐かしい…人は基本自分に甘いです。私なんか、人類の終わりくらいに怠惰人間です。だからこそ、自分にルールを作っていました。それだけは絶対守るって決めてたから、電車に乗り遅れても全力疾走して間に合わせに行ってました(笑)

 

何か参考になるものはあったでしょうか。

私は大学に入ってからも、朝部活があるラクロス部に所属しているので、絶賛早起き継続中です。今はオフですが…

正直、早起きって苦行です。しんどいです。寝たくなります。

ですが、早起きは三文の徳というように、早起きすると1日が本当に長くて、やれることも多くて充実します!

とはいえ結局、早起きは根性との戦いで、気持ちの問題だと思います。「第一志望校に合格したい」この思いがどれだけ本物かどうかではないかな、と思います。

 

 

最後に、今日のブログが共通テスト前最後なので、受験生へ一言つづらせていただきます。

 

 

受験生へ

ここまで本当によく頑張りました。いよいよ受験ですね。

振り返ると色々なことが思い返されるけど、みんなやれることはやったはずです。

あとは自分を信じて。今まで頑張ってきた自分を誇りに思って。

最後の最後まで諦めないで、ベストを尽くして来てください。

ただ、まだ時間はあります。何点でも伸ばせます。

最後まで一緒に頑張ろう。

蒲田校から誰よりもアツく、みんなのことを応援しています。

森陽菜

 

頑張れ!受験生!低学年の子たちも同日に向けて頑張れ!

くれぐれも体調管理には気を付けてね。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

2024年 1月 5日 体調管理で気をつけていたこと【隠土】

あけましておめでとうございます、隠土です。

お雑煮を食べたらお餅が喉に詰まりました。歳ですね、悲しくなりました。

 

今日のテーマは「体調管理で気をつけていたこと」です。

共通テストも近づいてきて、みなさん最後の追い込みを頑張っていると思います。そんななかで、絶対疎かにしてほしくない、むしろ最優先でしてほしいのが体調管理です。

体調管理でいちばん大切なのは、よく食べてあたたかくして、よく寝ることだと思います。

まずみなさんちゃんと食べてますか?校舎に来る前のあさごはん、勉強合間のお昼ご飯、そして夜ご飯三食しっかり食べましょう。栄養バランスにも気をつかえるともっといいと思います。

あとは冬は寒いのでちゃんとあたたかくして過ごしましょう。体を冷やすと本当にいいことないです。

そして最後に本当にちゃんと寝ましょう。勉強時間のために睡眠時間を削ってる人もいるかと思いますが、睡眠時間がいちばん大事です。本当に本当にちゃんと寝てください。

 

共通テストまであと1週間となりました。万全の状態で試験に臨んで今までの努力の成果を発揮できるように、体調管理にもきをつけてあと少し頑張りましょう!!

 

2024年 1月 4日 共テ前の追い込み何してた?【間宮】

新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします!

というわけで新年1発目の間宮です。

お正月返上で勉強しているあなたは偉いです偉すぎます。

 

さて、耳が痛いかもしれませんが共通テストまであと10日を切りました

 

そこで、私がこのくらいの時期何をしていたか、共有させていただきます。

英国世界史の3教科だけを受験したので、参考にならない点も多々あるかもしれませんが、ご了承ください🙏

 

①1日1年分

1/1から毎日1日1年分、全教科を解いていました。

東進の共テ10年分を解いている皆さんは、新しく2年分の演習問題が追加されたことに気がつきましたか?👀

それを使ったり、予想問題集を使ったり、とにかく1年分共テの過去問か予想問題を解くようにしていました!

10年分の2周目に入るのも良いと思いますよ~!

毎日解いて、とにかく問題形式・時間制限に慣れていきましょう。

 

②ガチ分析

ただ解いているだけでは成長に繋がりません。

復習に加えて、余裕がある限りノートに自己分析を書き込んでいました。気になる方は実物をお見せするので声をかけてくださいね~。

具体的に何を分析するかというと、ミスりやすい大問や自分のミスの傾向、自分がどの時間帯に眠くなるのか、どの順番で解いた方が良い点数がとれるのか、等々です。

特にやるべきは自分のミスの傾向を分析することかなと思います。

例えば現代文で、選択肢に翻弄されて本文の解釈をミスったこと、ありませんか?(これは分析するまでもないあるあるかもしれませんが)

そういったミスの傾向をノートに書いておくことで、次からそれを意識して解くことができます。

くだらない自分のミスで大事な1点を失わないよう、対策していきましょう。

ちなみに分析ノートは本番にも持参し、予めミスを想定しながら解ききることができたのでオススメです。

 

③暗記科目

やはり最後まで伸びる可能性が高いのは暗記科目です。

本番直前にワードを頭にぶち込むその瞬間まで、伸びが期待できます。

社会科目や漢文など暗記がものを言う科目で、詰めの甘い分野を優先的に復習しておきましょう。

 

④本番シミュレーション

いつも自分の好きな時間帯に過去問を解いていませんか?

1回でもいいです、本番と全く同じスケジュールで問題を解きましょう!!!

ここで大事なのが、メンタル面や休み時間の使い方を見直すことです。

昨日と本日を使ったプレ本番に参加した人・する人は実感したかもしれませんが、

共テ本番、休み時間が鬼長いです。

嫌だな~と思うかもしれませんが、逆にその長い休み時間で1点2点を伸ばすチャンスがあるってことです!

最大限利用する練習をしてみてくださいね。

また、メンタル面についてですが、前の科目の手応えが良いにしろ悪いにしろ、そのテンションを引きずらないように、挑戦してみてください。

1科目で共テのすべては決まらないですよ!ほんとに!!

かく言う私も1科目目の世界史で時間が足りなかったという意味わからん失態を犯しましたが、2科目目3科目目には極力響かないように出来たと思っています。

 

⑤本番前に焦らないように

持ち物や会場までのアクセスの確認、できていますか?

勉強ばかりでそれどころではないかもしれませんが、親や担任助手に頼ってでもいいので、その辺りも今のうちに確認しておきましょう。

直前、「勉強だけしたいのに~~持ち物なんだっけ~~要項確認しなきゃ~~」

なんてことにはならないように!注意してくださいね。

 

こんな感じです。

これは追い込み方の一例にすぎません。

みなさん自分のやり方を信じていいと思います…!!

最後まで自分を信じてね!

心から応援しています!