ブログ | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 262

東進ハイスクール 蒲田校 » ブログ » 固定ページ 262

ブログ 

2019年 11月 9日 グルミ紹介【重本】

本日のブログは、私です。重本です。

またまたお久しぶりですね!

※昨日分のブログになります

本当は昨日、勤務日だったのですが、体調崩してしまったので、お休みさせていただきました…。申し訳ございません。何故体調を崩したのか?それは、学園祭に張り切りすぎたからですね、、私は10月31日〜11月3日まで大学の学園祭でした!学園祭では、お化け屋敷の営業をしたり、屋外ステージでダンスやネタを披露したりと毎日忙しかったです!ステージ披露のために10月はダンスの深夜練をしたりしていたので、あまり寝れない日が続いていました。本番が終わり、ほっとしたところで風邪…。熱出してしまい、久しぶりにダウンしました。このように、ほっとした時には風邪に要注意です。毎日規則正しい生活を送っていれば風邪は防げるはず!皆さんも夜はしっかりと睡眠とりましょうね!

 

さて、今日のテーマは

【グルミ紹介】です。

私が担当しているグルミ(受験生グループ)について紹介したいと思います!

 

私立文系志望の受験生女子5人組!

「女子力学力向上委員会」

といいます!

「このグループミーティングを通して、お互いに刺激し合うことで学力を向上させていこう!」

というのが名前の由来です。でも、これでは ”学力向上委員会” になってしまいます。これでは正直つまらない!ということで、何か他に向上させたいものはないのかについてかんがえたところ、

みんな(私も含む)には ”女子力” が不足している

という結論に至りました。以上が ”女子力学力向上委員会” の由来でした。 

グループミーティングは1週間に1回、30分ほど行っています。

その時間の中で、先週1週間の振り返りや次週の計画立てを行うというのがメインですが、私のグルミでは受験生の勉強へのモチベーション向上につながるようなお話を毎回しています。自分の大学生生活について語ったり、受験生の頃の自分について語ったり、本当に色々なことを話しています。なんといっても、このグループは、メンバー全員の絆が強いので、雰囲気がとても平和です。グルミ室を出たらライバルとしてお互いに負けないように一生懸命勉強をしていますが、ぐるみの時はリラックスして、仲良くしています。

 

色々と語りすぎたので、今日はこのへんで終わりにしておきます。(締めの言葉が思いつきませんでした。すみません。)

 

次回のブログ担当は

荒尾さんです。お楽しみに~♫

 

東進のこと、もっと知りたい!という方は、

下のバナーをCLICKしよう!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

2019年 11月 7日 お風呂

こんにちは!3年の神山です!

最近夜とか寒いですよね、、、

寒くなってくると気持ちよくなってくるのが、やっぱりお風呂ですよね、、

なので今日は理想のお風呂について書こうと思います!

いや、もうほんとに理想なので、温かい目で見てもらいたいです。

理想のお風呂ポイントは2つあります。

まず1つ目は、ジャグジー付きです。

みなさんは、両手を背中の方に回したら手と手がつきますか?

自分は絶望的につきません笑

つかない人には分かると思うのですが、両手が絶望的につかないと背中が痒くても掻けないですよね、、、

そんなときに解決してくれるのがジャグジーだと思っております。笑

2つ目はサウナ付きですね。

自分は、サウナがあるホテルに泊まったりする時は必ずサウナに入るようにしています。

やっぱり汗をかくと体の中がきれいになるような気がしますもんね。

まず、これがサウナ付きがいい理由の1点目。

でも、ホテルのサウナに入ると、必ずいるのが「いつまで入っているのだろう??」と思われる中年くらいの方。

毎回、勝手に勝負を挑んでるのですが、耐えられなくて負けてしまいます。

なので、健康も良くなって耐久性も高められたら良いなと思います。

でも、こんなこと言っておいて、お風呂って気持ちよければ何でも良いですよね笑

勉強が大変な時期などはお風呂は数少ない気分転換の一つだと思います。

たまには入浴剤などもいれてお風呂を楽しんでまたあしたから頑張りましょう!!

明日のブログ担当は重本さんです!お楽しみに~

明日の開館時間:13:30~21:45

現在、東進ハイスクール蒲田校では様々なイベントがございます!

気になる方は以下のバナーをクリック

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

2019年 11月 5日 実は。。。【佐藤】

こんにちは!昨日は文化の日の振り替え休日だったのになぜか大学の授業があった佐藤です。

今は学祭シーズンなので授業がなければ学祭巡りとかしたかったです。。

さて、今日のテーマは「実は。。。」

 

 

何を暴露すればいいんですかね…

 

 

リアルタイムなので書こうかなと思います。

実は明日スノボに行く予定だったんですよ。。。

早いとこはもうゲレンデオープンしているみたいで、ガンガン滑れます。

自分スノボ好きなんで行こうかなって思ってたんですよ。

でも実は今日一緒に行く予定だったはずの友達が行けないって暴露してきたんですよねー

 

まあ何がいいたいかというと人生も受験も直前までなにがあるかわかりません。

まあなにがおきても大丈夫なように対策しておくことって大切です。

見たことない問題が出ても問題形式が変わっても、ドタキャンされても動じない心を身に着けましょう!

 

 

明日の担当は伊藤です。

明日の開館時間は13:00~21:45

センターまであと73日!

2019年 11月 4日 バリフォン【鈴木】

こんにちは!今日は話のネタ持ってきました!

今大学が学祭期間なので1日から7日まで大学が休みになっているのですが、友達と埼玉の新座にある「トランポランド」というトランポリンが楽しめる場所に行ってきました。前からやってみたかったので楽しみにしていました。

1時間パックで入ってさあやるぞと基本から始めていたら、開始20分で腰を痛めました。ぴょんぴょん飛んでると腰に響くったら響く。まあ痛い。友達に笑われる。楽しみにしてた前宙も腰痛くて無理。

次の日痛すぎて整骨院行ったら軽いギックリ腰と診断されました。人生2度目。21歳にて。コルセット装着なう。

とまあ、腰が痛い話は置いておいて本題の「バリフォン」へ。

バリフォン?????

勉強と全く関係ないですがうまく勉強の話につなげるのでお付き合いください。

一応説明しておくとバリフォンとは割れたiPhoneのことらしいです。

自分も以前まではスマホを割る人ってものすごい使い方をしているんだなって思っていたのですが、いざ割ってしまうと案外もろいなって思ってしまいました。自分は画面というよりはガラスフィルムの角を割ってしまったので使用に支障はきたさないのですが、意外とそのまま放置しちゃうもんですね。自分が割ったのは9月の最初に旅行先の旅館のトイレで滑って放り投げてしまい、割りました。それからフィルムも変えることなく今日まで使っています。

それが勉強の話にどうつながるかって?

受験勉強していたら、人間関係や精神的なことで悩むことが多くあります。しかし、受験がいざ終わってみるとたいていは何で悩んでいたかを忘れています。何が言いたいかというと、受験に支障をきたさない悩みは悩んでも時間がもったいない。模試で失敗したって受験本番でいい点数が取れれば模試の点数が何点であろうと、平均をいくら下回ろうと問題ないです。

自分はセンター本番で数学ⅠAと国語どちらも過去最高点数を取りました。国語は特に苦手科目で高2まで偏差値38とかでした。最後には60オーバーです。過程が大事といいますが、結果も同じくらい大事であると自分は思います。

なのでセンター試験本番まで残り約2か月ですが、最後まであきらめずに頑張りましょう。腰治します。痛い。

明日は佐藤巧の「実は・・・」です。いったい何が暴露されるのでしょうか。楽しみですね。ではまた。

2019年 11月 2日 好きな本、読書の秋【長谷川】

こんにちは!今日から学祭です!楽しそうですね!(わたしは参加しません笑)

今日のテーマは「好きな本、読書の秋」です!

僕は大学生になるまで読書は全くしてこなかったのですが、大学生になってからは、漫画だけでなく、小説やHowTo本とかを読むようになりました。

本を読むようになったきっかけはある映画を見た際に出てきた主人公が小説を読んでいたので完全にそれに影響されました笑

最近は小説で「君は月夜に光り輝く」、「また同じ夢を見ていた」を読みました。読みやすく、内容も面白かったので最初の一冊におすすめです!今は「ライ麦畑で捕まえて」の村上春樹訳を読んでいます。内容は自分には結構難しいですがなんと言っても表紙がかっこいい・・・。(これがある映画に出てきた小説です)

次は小説とは違った別の本も読みたいなって思っています。僕の尊敬している人もたくさん本を読んでいますし、大学生になってもインプットを忘れずに色んな情報を得ていきたいと考えています。

本を読むようになる切っ掛けはきっと些細なことですし、皆さんも時間が出来たら少しでも本を読んでみると良いと思います!

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。