ブログ
2019年 8月 16日 最後に伝えたいこと【橋本】
お元気ですか。橋本です。
メガネを外したりつけたり、色々ありましたが、この校舎で色んな仕事をしてきて、それが少しずつ終わりつつあり、このブログもついにその時が来ました。
将来の夢や志、大学での生き方みたいなことは、まだ日程は決まっていないのですが、月末のホームルームで話そうと思っているので、そちらに参加していただけると嬉しいです。
そのホームルームではあまり勉強の話をするつもりがないので、この場を借りて勉強面のことを色々伝えようと思います。
さて、模試もあと数日でやってきて、それが終わると新学期。特に受験生にとっては、9月以降は本当に一瞬で過ぎ去っていきます。みなさんは何を思うでしょうか。ちょっと分けますね。
受験生のみなさんへ
9月以降、個人差はあれど、少しずつみんな過去問演習に入っていきます。今までインプットに使っていた時間とアウトプットに使っていた時間をまるっきり入れ替え、どんどん演習に入っていきます。これから、めちゃくちゃ大変です。過去問はわけわからない、基礎基本はまだまだ穴がある、たまに解くセンターも結果が芳しくない。
拍子抜けかもしれませんが、僕が今の受験生のみなさんに伝えたいのは、“諦めない”ということ、ただそれだけです。全力で立ち向かい続けてください。結果はどうであれ、その行為自体に意味があるからです。
僕は諦めました。諦めた、というと正確じゃないかもしれません。正確に言うと、“これから受験勉強の手を抜くことによって生まれるあらゆる結果を受け入れる覚悟”をしてしまいました。そうなったら、受験はおしまいです。当時、スナックスペースで友達と長く喋っていた間、担任助手の方々に色々な声を掛けていただきました。適当にあしらいました。家に帰って一日を振り返り、東進にいたという、事実に満足していたからです。
落ちました。
幸い、僕は今の状況に満足しているし、だからこそ後悔はしていません。ですが、受験生当時考えていた自分の将来とは全く違う人生を今歩んでいます。一時の自分の気の迷いによって、めちゃくちゃな人生を歩んでいた可能性だってあったわけです。もしそうなっていた場合、僕はまず受験期を悔いていたと思います。
みなさんは、わざわざ危ない橋を渡る必要はありません。全力で臨んだならば、受験を決意した瞬間を悔いることはあるかもしれませんが、決意してから全ての結果が出るまで、がんばり続けた過程を悔いることはありません。
最後まで、やり抜いてください。応援しています。
低学年のみなさんへ
最近入った方も、もうずっと東進に通い続けている方も、様々だとは思いますが、共通して言えることは、さっさと英語を伸ばしきったほうがいい、ということです。僕は受験で大成功を収めたわけではありませんが、早稲田や上智に受かった自分の経験を振り返って、合格に大きく貢献したのは間違いなく英語力だったと感じています。高マス、だらだらやってしまっていませんか?英語が苦手だからといって、優先順位を見失って、他の得意科目にたくさん時間を使っていたりしませんか?僕とよく話す方は聞いたことがあるかもしれませんが、高マスは文字通り、“高速”で、基礎をマスターするツールなんです。僕は高2の11月に単語1800を開始し、1月の半ばには学部別英単語を全て制覇し、英語の成績を爆発的に伸ばしました。そのおかげで、高3の間、国語と日本史にたくさん時間を使うことが出来ました。自慢ではありません。事実です。
基礎・基本。一刻も早くです。僕がこの最後の場を使ってまで、高マスの話をした意味、伝わっていただけていると嬉しいです。
最後になりますが、みなさんが社会で要請される価値を身に着け、みなさん個人がいた世界と、仮にいなかった世界の間に、大いに差分を生めるような、そんな“人財”になることを楽しみにしています。またどこかで会いましょう(街中で急に話しかけられるとびっくりするので驚かさないように話しかけてください)。
2019年 8月 16日 夏休み後半の過ごし方【佐藤】
久しぶりです!佐藤です!
今日は夏休み後半の過ごし方について書こうと思います。
夏休み後半のビッグイベントといえばやっぱロ、8月25日のセンター試験本番レベル模試です。
受験生にとっても、低学年の生徒にとっても、今の受験に関する基礎力がどのくらいあるのかを計る指標になります。
今のうちから、模試に向けて対策していきましょう!
受験生は、それまでに最低でもセンター10年分は終わらせましょう!
2019年 8月 12日 休館日を満喫しよう!!【後出】
こんにちは。8/13~15 は休館日です。後出です。
みなさんは休館日に何を勉強するか決めていますか??
僕が生徒の時代は休館日がなかったので丸一日休みです!!っていう日はなかったのですが、校舎がお昼からしか開いてない日などは午前中にダラダラしてしまう傾向があったのでカフェで好きなものを飲みながら勉強するようにしていました。
ご褒美的なものがあったほうが勉強は捗ると思います。
そして「休館日だからお昼まで寝てよう」と考えているそこのあなた!!
自分自身にあまくして良いことはほぼありませんよ~
僕が休館日中みなさんにやってほしいことは
今までの生活サイクルを変えないことです!!
もちろん校舎からの宿題もしっかりやってほしいです
センター過去問や私大の過去問、低学年の生徒は志作文を書くなど盛りだくさんなので、朝起きないと時間がなくなっちゃますね。
みなさん!!!朝起きましょう!!!
センターまで残り161日
200日切ってるなんてびっくりですね
最後にもう一度言います!!8/13~15 は休館日です。
休館日明けのブログは佐藤さんです!
おたのしみに~
東進ハイスクールでは1日体験を実施中です!!
詳しくは東進公式HPをチェックしてみてください!!
2019年 8月 10日 夏休みの過ごし方【重本】
こんにちは!!
先日やっと夏休みを迎えました!!
ブログ担当の重本です。
今日のテーマは
~夏休みの過ごし方~
です!!
夏休みも折り返し地点になりましたが、
今までの自分を振り返ってみていかがですか?
充実した夏休みを過ごせていますか?
毎日朝8時15分までに登校して1日12時間集中できている!
という人。素晴らしい!!
このまま継続して勉強頑張りましょう!!
逆に…
「友達と話しすぎてしまったな…。」
「居眠りを多くしてしまったな…。」
「朝登校あまりできなかったな…。」
など、反省点が一つでも挙げられる人。
早速今日から改善していきましょう!!
残された時間を無駄なく最大限に使えば
志望校合格は夢ではありません!!
8月も残り21日。
21日しかないと捉えるか21日もあると捉えるかは
人それぞれですが、このブログを見てくれた人全員が
後悔のない夏休みにしてくれることを祈っています。
明日のブログのテーマは…
【自分にあった勉強法】
担当は伊藤担任助手です!!!
お楽しみに!!!
東進ハイスクールでは1日体験を実施中です!!
詳しくは東進公式HPをチェックしてみてください!!
2019年 8月 7日 朝何時に起きていますか?【田川】
こんにちは
2年の田川です
8月に入って、レポート・テストから開放され夏休みがきました!!!
今回のブログは何時に起きていますか?ってことで
みなさんは何時に起きていますか?
わたしは最近1時や2時に起きています
わたしは寝ることが大好きで、好き嫌いよりは自然に寝ているまたは気がつくときには寝ています
だから夏休みが来た瞬間は嬉しい喜びの気持ちでいっぱいでした
しかし、わたしは最近これがもったいないと思い始めていて
この生活を続けていても何も残らないなあと思ったからです
その時はもちろん幸せですが、それだけで、夜に今日は何をした?
と思ったときに本当に何も思いつかず悲しい気持ちになります
時間に比較的余裕のあるときこそ普段時間のせいで出来ないことをするべきだ!
と思い始めました
そこで、わたしは朝起きる週間とMY TODOをつくりました
その1週間は7時か8時に起きます
毎日毎日早起きは厳しいのでこの1週間だけは早く起きる!
と決めてそこでわたしのTODOを実行する作戦です
さっきも聞きましたが、みなさんは何時に起きていますか?
もし最近までの私と同じで
午前中?ないない何それって生活の人
10時11時に起きて自分早起きだと思ってしまっている人
何か作戦はありますか?つくりますか?
受験生は特に周りとの差がつく原因になりますし
受験関係なしに人生的にも何か差がつく気がします
そのときの幸せよりあとの幸せを考えて一緒に早起きがんばりましょう!
明日も8時から蒲田校は開館しています
いつから始められるかが人としてとても大切です
校舎でお待ちしています!
明日のブログは三重野です!
お楽しみに☺