ブログ
2020年 2月 6日 志作文を書こう①【佐藤】
こんにちは!今日やっと大学のテストが終わった佐藤です。
春休みはTOEFLの勉強を頑張りたいと思います!!
さて、今日のテーマは「志作文を書こう」です。
突然ですがみなさん!志はありますか?
将来やりたいことだったり、やると決めていることだったり。
もちろん、そんなものしっかり決まっている!という人もいれば、ざっくりとしか決まっていない人もいると思います。
ただ、どうでしょうか、志があってそれに向かって頑張る人と、志はあまり決まっておらずボーッとしている人のどちらになりたいですか?
前者になりたい!と思ったみなさん、まずは志作文を書いてみましょう!
志がしっかり決まっていなくても構いません。ただ、志作文を書いて今持っている価値観だったり、夢を整理してみてください。志があいまいな人も、書いてみることで、志が固まるかもしれません。
まずは実行に移すことです!書いてない人は今かける範囲で書いてみましょう。
なに書くか困ったら担任助手に相談してみてくださいね!
現在招待講習受付中です!
お申し込みは下のバナーから↓↓↓
2020年 2月 3日 試験当日にしていたこと【小川】
こんにちは、農工大の小川です。
やっとあと期末テストが1個になりました。
期末課題はまだたくさんあるのですが…。
今日(昨日)のブログのテーマは、
試験の時にしていたこと。
試験の時にしていたこと…。 ………?
どの試験でも何していたかよく覚えていませんが、試験監督が高頻度で近くに来て、
且つ長い時間私のところに止まっていることが多かったので、変な行動していたのかもしれないです。
もちろん、していたつもりはないのですが…笑
自分で何をしていたかはあまり覚えていないのですが、
私の親が必ず(私の)入試の時にしていたことが2つあります。
1つ目、入試の行き帰りに必ず一緒にいてくれたこと。
2つ目、お弁当の中に必ず、手紙がはいっていたこと。
だから自分の中で試験当日に必ずしていたことは、今思い返すと、
①一緒に来てくれた親、1年間東進に通わせてくれた親に親孝行するために、合格を絶対とってこようという気持ちで試験に挑むこと。
②ラストの科目、ラストの入試まで絶対に受け切ること、逃げないこと。
だったのかな、と思います。
ラストまで、まだまだの人も多いと思いますが、一緒に頑張っていきましょう…!
2020年 2月 1日 1月を振り返ってと2月の抱負【神山】
こんにちは!3年の神山です。
今日は大学4年生の卒業研究の発表を見学していきました。
発表の内容がとても難しくて、1年間でこんなに成長できるのかと思うと同時に、1年間あればこんなにも成長できるのかとも感じました。
確かに今の受験生に関しては、1年後環境も変わって今では想像つかない自分になっている生徒も多いのではないかと思いますし、低学年はこの1年間でまだまだ学力伸ばせると思います。
1月は、蒲田校、なんと、東進ハイスクールでの努力量の1つとして表される向上得点で東進ハイスクール99校中1位になりました!!
本当に蒲田校の生徒は受講だったり、高速基礎マスター講座だったり頑張っていたと思います。
2月も引き続き、日本一努力している校舎を目指していきましょう!!
個人的には1月は、テストだったりレポートだったりに時間を取られてしまったので、2月は企業研究だったり、将来やりたいこと探しなどをして、人間として成長していきたいと思います!!
明日の開館時間:10:00~19:00
明日のブログ担当は小川担任助手です。お楽しみに~
現在東進ハイスクール蒲田校では新年度招待講習を行っております。
興味ある人は下のバナーをクリック↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
2020年 1月 31日 1月を振り返って【小川】
こんにちは、農工大1年の小川です。
早くも2020年の1/12が終わってしまいました。
入試のシーズンで大学生はみんなお休み…!
といいたいところですが、農工大では学科が違うとテスト期間も1週間くらい違うので、
春休みモードの他学科の友達が羨ましい…!
(私は2/5が最後の期末試験なのです。)
1月を振り返ってというテーマなのですが、みなさん、どんな1ヶ月でしたか?
私の中では、校舎がより活気づいた1ヶ月だったな、と思います。
なんと言っても蒲田校向上得点1位ですよ!!!!!
この1ヶ月、蒲田校にいた全員が、意識変わったのではないでしょうか?
生徒だけではありません。
担任助手もこの1ヶ月間、意識が変わりました。
次の一ヶ月間、どう変わるかが大事です。
今のままの努力では維持はできても、何も買われません。
そのために大事なことは…?
分析力です。
何が足りていないかをしっかり分析して、2月に繋げましょう…!
2月も一緒に頑張っていきましょう!
2020年 1月 30日 蒲田校のいいところ【佐藤】
こんにちは。佐藤です!
今日のテーマは、蒲田校のいいところです!
挙げるときりがないので、今日は1点だけ1番いいところを紹介したいと思います。
それは、「アットホームなところ」です!
生徒と担任助手の中に一体感があり、校舎に来たらかならずやる気になります。
また、校舎の雰囲気も温かいです。
すごい抽象的なことしか書けませんでしたが、気になった方は一度校舎に来てみて下さい!体感できるはずです!
↓↓↓↓↓↓現在、新年度特別招待講習を実施中です↓↓↓↓↓↓
気になった方はぜひ一度校舎に足を運んでみて下さい!