ブログ | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 25

ブログ 

2025年 2月 15日 未SSをなくそう【北村】

こんにちは!北村です

今回のテーマは、「未SSをなくそう」です

 

未SSとは、、、

東進で受講を受けた時に受ける確認テストや中間テスト、修了判定テストにおいてSS判定を取っていないテストのことです

 

未SSのまま放置しておくと、せっかく受けた受講の理解しきれていない部分がそのままになってしまいます。一つ一つの授業の理解しきれていない部分を放置していると講座を終えた頃には分からないが積み重なってしまいます、、、

テストは何回でも受け直すことができるので、自信がなかったとしてもまずはもう一度チャレンジしてみることで自分が今どこまで理解できてどこが分からないのか知ることができます!!これがすごく大事です!

未SSを放置するのではなく、もう一度受け直すことで復習する機会にもなるし自分がどこを理解してないのか把握することができるので受けて損なしです

2025年 2月 14日 【祝合格】2025年 東進蒲田校 合格速報!(2/14更新)

 

2025年 2月 14日 誘惑に負けないためには【江原】

ハッピーバレンタイン。担任助手の江原です。みなさん健康に過ごせていますでしょうか。それぞれ入試や期末テストがある人は防寒や感染予防を徹底していきましょう。念には念をです。

今回のテーマは誘惑に負けないために。私自身どうしても甘えてしまう性分なので向き合うことの多かった、そして今も多い課題です。

結論から申し上げますと、勉強も休憩もその他も、可能な限り事前に時間を決めておくしかないのではないでしょうか。行動を意識的に制御できる人はとても立派です。引き続き頑張ってくださいね。しかしまあいざとなるとだらけてしまう人は少なくはないのではないでしょうか。意思や欲求を抑えるためにはそれを超える意思が必要ですが、それが難しい場合には強い規則や習慣で自らを縛るしか方法がないような気がします。

やたらと厳しめな表現となってしまいましたが、これは自分の経験をもとに書いたから、つまり私もまだまだできてない部分があるということでもあります。

そして大事なのは休憩やご褒美の時間もきちんととることです。何もないのに頑張るのは辛いし長続きしにくいです。

言い換えると長期にしろ短期にしろ計画立てとその実行が有効といったあたりでしょうか。上述の通り私もまだまだ未熟なので、やりたい事がたくさんある春休み中は効率とか自制を念頭において生活してみます。甘いチョコでも食べて栄養補給して、集中力をあげるとかもいいかもしれませんね。

 

2025年 2月 12日 ラストスパート!【岩崎】

こんにちは!いわさきひでとらです。

受験生は、次々と試験本番を迎え、激動の日々を送っていることでしょう。

 

「ラストスパート」

大学受験において、まさに今がその時期です。

受験のラストスパートとは、何をするべき時期なのでしょうか。

 

①とにかくたくさんの問題をこなす

この時期に解いた問題の類題が、もし試験本番で出題されたら、当日はかなり解きやすくなるでしょう。

つまりそのような問題を少しでも増やすことが、今やるべきことでしょう。

 

②適切な単元を選んで演習する

何が適切か、は人それぞれでしょう。

例えば、苦手単元を大急ぎで克服する必要があればその単元。

得意な単元を盤石にしたければその単元。

というように、志望校の傾向に合わせて適切な単元を選びましょう。

 

このブログを小休憩として、読み終えたら勉強を再開しましょうね。

最後の一秒まで、一点でも多く取ってくるために、諦めずに頑張りましょう!!!

 

2025年 2月 9日 自己採点はすべきか【下川】

こんにちは下川です!今回は受験が終わった後に自己採点はすべきかどうか話していこうと思います!

結論から言うと自信のある時だけ自己採点はしてもいいと思います。確かにどのくらい解けたか気になる気持ちはとてもわかりますが、点数によってメンタルがやられてしまったらまだ試験が残ってる場合、とても勿体無いです。だから本当に自信のあるやつだけやりましょう。私は現役時代自信のあるやつと早稲田大学を複数併願してたため日本史だけ自己採点してました。みなさんも考えて自己採点をするかしないか判断してください!残りもう少しですので最後まで頑張りましょう!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!