ブログ | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 25

ブログ 

2024年 12月 27日 試験前の体調管理【村松】

こんにちは!受験当日に熱を出した村松です!

今回は、本番に体調を崩した私が試験前の体調管理についてお伝えします✨

前置きにも書きましたが、私は早稲田大学教育学部受験の日に熱を出して別室受験しました!
当日は朝から調子が悪く、山手線に乗っている最中も気持ち悪くてすぐにでも下車したい気持ちで会場に向かいました…。教室に入って、やっぱりなにかおかしい、
もしかして熱かも…⁉︎と思って救護室に行ってみたらビンゴだったんですね。移動した教室は広くて室温もいい感じでラッキーと思ったのですが、冷えピタ&氷を触りながらで集中できる訳なかったです笑笑 
結果としては落ちました!併願だったので今となっては笑い事ですが、本当に体調管理って大事だなと実感した出来事です。

教訓①長時間の移動に注意!
普段、家と塾の往復が中心になっている受験生は思った以上に体力が落ちています。数十分電車に揺られたりいつもより長めに歩いただけでも不調に繋がるかもしれません泣泣
余裕を持って行動する、普段から歩くなど対策しましょう。

教訓②疲労の蓄積に注意!
早稲田大学教育学部は私の6校目の受験で、知らず知らずのうちに疲れが溜まっていました。緊張も解けない状態で過ごしていたので、体力的にも精神的にもきていたのかなと思います。対策が難しいですが、自分がリラックスできる方法を探しましょう!

質の良い睡眠、食事は当たり前なので省きますが、「自分が自覚している以上に」疲れやすい、不調が出やすいと思って行動しましょう!!
そして万が一体調を崩したら迷わず救護室に行きましょう。事前に体調が悪くなった時の対処法を考えていけるとなお良いですね。

皆さんが万全の状態で受験に臨めるよう応援しています。
ではまた!

2024年 12月 25日 社会千題テストについて【𠮷田】

メリークリスマス!ということはもう2024年もあと少しになりましたね。共通テストが目の前に近づいてきたということでもあります。みなさん毎日少しずつ緊張感が増していることだろうと思います。

 

そんな共通テストの前に、受験生は社会千題テストというものが12月29日にあります。1日を使って、受験する社会科目の全範囲を総復習するテストです!形式は一問一答でほとんど記述式なので、漢字を間違えず書けるようにしておく必要もあります。レベルとしては共通テストレベルなので、全範囲を満遍なく把握できているかを確かめるとてもいい機会です!この日に向けて今からもう一度、社会科目を復習しておきましょう!

2024年 12月 24日 入試当日の緊張を和らげる方法【江﨑】

こんにちは!江﨑です!

いよいよ年末の雰囲気が流れてきましたね。

今年のうちにやっておくべきことはしっかりとやって来年も頑張りましょー!!

今回のテーマは「入試当日の緊張を和らげる方法」です!!

いよいよこんなテーマが回ってきたということは入試が近づいてきているということですね!

ずばりその方法といえばいつも通りやることです!!

みなさんはこれまでにいくつもの模試を受けてきたと思います。

その中でこれをしてから必ずテストに取り掛かるということがあるかと思います。

ちなみに僕は試験が始まる前に必ずお手洗いに行くと決めていました。

ない人ももちろんいると思いますがそんな人もいつも通りでいいんです!

むしろ特別なことをしだす方が緊張するものです。

皆さんの努力はこれまでに校舎でずっと見てきました。

きっとそんな皆さんなら本番でもばっちり力を発揮できるはずです!

本番も自分の力を信じて平常心で頑張ってください! こんな感じですかね!

いよいよ本番が迫ってきています。

どんなときでも毎日登校して頑張ることが何よりも大事だと思います。

努力した分皆さんの自信にきっとつながります。

ずっと僕たちは応援しているので最後まで全力で頑張っていきましょう!!

 

2024年 12月 23日 勉強の休憩の取り方【下川】

みなさんこんにちは下川です。今回は休憩時間について話していきたいと思います。 いつも勉強をしているみなさんお疲れ様です。ところで休憩時間はどのように取っていますか?勉強と休憩のメリハリはとても大事なので僕がやっていた休憩の仕方をよかったら参考にしてください。 一つ目は散歩に行くことです。長時間同じ空間にいるとなんかいやだったので散歩に行って気分をリフレッシュしてました。大体20分くらい行ってました。 二つ目は爆音で音楽を聴くことです。これは大体5分くらいの小休憩で一曲好きな音楽を聴くことを問題を解いた後のご褒美みたいな感じにしてました。 みなさんも自分に合った休憩をして勉強頑張ってください。

2024年 12月 22日 冬休みの過ごし方【受験生】【江原】

みなさんこんにちは、担任助手の江原です。

最近、電車内でのスマホのバッテリーに頼らない暇つぶしとして小説を読み始めましたが面白くて乗り過ごしそうになります。今のところ大丈夫です。

さて、今回のテーマは受験生へ向けた冬休みの過ごし方。言わずとも直前期であり、勉強の内容だけでなく不安や緊張とも付き合わなければなりませんね。

そこでオススメしたいのは、基本を守ろうということです。というのも、時間がないと焦る中でこそ落ち着いて日々の勉強を進めることが重要です。また毎日決められたリズムで生活することは健康を守ることにも繋がり、かつルーティンを繰り返してきた自信にも繋がります。勉強の内容に関しても、無理に新しい参考書を見つけたらするのではなくこれまでやってきたものの確認や、共テ型の演習をしていくのが最も確実だと思います。不安な時は実績としてこれまで使ってきたノートやテキストを見て、「これだけやってきたじゃないか」と自分を励ましましょう。良い成績が出た模試を見て自信をつけるのもアリです。よくやってました。過去の栄光に頼るのではなく、あくまで調子が良い自分を思い出すかんじです。

この時期は寒さも厳しく、気持ち的にも落ち着かない日々とは思いますが、自分が大学へ行きたい理由や次の春にしたいことなど、何でも「頑張れる理由」のようなものを探してみてください。自分も笑われるほどくだらないものから真面目なものまで、それらのお陰でこの12月末から最後まで走ることができたと思ってます。悩みや不安は相談するのも有効です。応援しています!

夏期特別招待講習
4講座無料招待受付中!