ブログ
2020年 9月 7日 小川莉奈担任助手の他己紹介【三瓶】
こんにちは。
三瓶桜子です。
最近、晴れているのに突然雨が降ったり
天気に振り回される日々が続いていますが
元気にお過ごしでしょうか?
さてさて、今日は皆さんお待ちかねの
小川莉奈
担任助手についての他己紹介です!!!
基本情報を紹介すると
東京農工大学の2年生
東進蒲田校の中で唯一の国立理系です!
そして、ディズニーが大好きです。
同士はぜひりなさんとディズニーの
話をしてみてください!!!
皆さんから見てりなさんはやはり優しいイメージでしょうか?
そうなんです!
りなさんは校舎で1番優しいと言っても過言でない
ほんとに優しい担任助手です。
私も去年、生徒としてお世話になりましたが
なんでも否定せず受けてめて
的確なアドバイスを下さるりなさんに絶大な
信頼を置いています。
そんなりなさんですが、
実はカッコいい一面もあるんです!!!
例えば、キーボードを打つのがめちゃくちゃ早いです。
あっという間に資料やレポートを作りだしています。
また、電話がオペレーターさんのように上手です。
生徒の中にはりなさんの電話を受けて
感じたことがある人がいるのではないのでしょうか。
数学が出来て、パソコンが得意なんて
まさに、できる女ですね!!!!!
校舎に来ればりなさんと会えるのでぜ来てください!
2020年 9月 7日 長谷川拓真担任助手の紹介!!
こんにちは、東京農工大2年生の小川です!
最近雨が多いですね~~~!
今日は友池担任助手が勤務していたので、友池担任助手の雨男疑惑は晴れませんね!!
今日は長谷川さんの紹介なのですが…みなさん、長谷川担任助手と話したことはありますか?
実は、私は受験生時代から長谷川さんを一方的に知っていたので、色々紹介していこうと思います!!
長谷川担任助手とは…
メガネをかけていて、身長が167cmくらいの男性の担任助手です。
電話のときに声が高くなります。マネしたいです。
受験生時代に話したことはありませんでしたが、音読室のドアをあけると長谷川さんの声が爆音で聞こえてました。だいたい政経の音読をしています。
長谷川さんは、楽器とペットの犬とチンチラを愛してます。
いつも散歩してチンチラをなでているイメージがあります。
椎葉担任助手曰く、長谷川担任助手はプライドが高いそうです。
佐久間担任助手から誕生日プレゼントでサッカーボールをもらっていましたが、お気に入りのサッカーボールにこだわってます。
長谷川担任助手は意外とセンスが良いです。私
の誕生日に佐久間さんは実用的なカメラのSDカードを買ってきましたが、
長谷川さんはバームクーヘンを買ってきました。とてもおしゃれです。ありがとう!!
佐久間さんもありがとう!ちなみに三重野さんは洋服を買ってきてくれました。センスがあります。好きです。
ちなみに、長谷川さん、佐久間さん、三重野さんは私と同い年です。
長谷川さんと話したことない方、長谷川さんはユニークでいじりやすく、いじってきやすい不思議な人なので、ぜひ話してみてください!
明日は長谷川担任助手による山本担任助手の紹介です!!!お楽しみに!!!
2020年 9月 5日 三瓶桜子の他己紹介【友池】
こんにちは!最近黒い友池です。
決して、遊び呆けているわけではないです。早く海にでも行きたいですねーー。
さて、今日は三瓶担任助手の紹介をしたいと思います。担任助手になる前は話したこともなかったのですが、今では良き仲間です。
まず、彼女の名前から。
桜子
なんて読むと思いますか?? さくらこ?おうこ?
残念でした。正解は、、ようこでしたー。
彼女は今まで出会った女性の中で1番元気かな??「元気」という言葉が彼女以上に合う人はいません。
そう感じさせる程、とてもパワフルな人です。生徒の皆さんも彼女と話せば必ず元気になれるのでは!?
ただ、、生き急いでる感が否めません。。
ずっとあんなにエネルギッシュでは体が持つのか、と心配になります。
家ではとても静かで、充電しているのかもしれませんね。
自分が思う彼女の一番いいところは
恐れずに生きている
ところです。本人がどう思っているかは分かりませんが、彼女の恐れない行動に何度か助けられました。
また、努力家です。
留学したいらしく、テストをたくさん受けていました。夏休み中も忙しそうにしていたので、2ヶ月も夏休みがある自分はなんか申し訳なくなりました。。
ただ、そんな彼女にも触発され、TOEICの勉強を始めました。
それくらいですかね、、あ!!
彼女らしく、強運らしいです。
まだ感じたことはないので、ガリガリくん当たり出るまで帰れません。でもやってみたいですね。
その他にも、観察してみると面白いところが見つかるかもしれないので、ぜひやってみてください。
明日は三瓶さんによる小川さんの紹介です。お楽しみに!!
10月25日全国統一高校生テストお申し込み受付中です!
2020年 9月 1日 椎葉耕の他己紹介【鈴木顕裕】
こんにちは。鈴木です。
最近、教習所に通い始めたのですが、今朝、教習所で偶然碧さんに遭遇しました。
椎葉も最近教習所に通い始めたようで、碧さんが椎葉に似た人を見たと言っていましたが全くの他人でした(笑)
さて、今日はそんな椎葉の他己紹介です。
彼は慶應義塾大学経済学部経済学科に通う1年生です。
国公立志望だったのであらゆる教科に精通しています。
生徒時代、模試のランキングが出る度に世界史のランキングで私の上に彼がいました。
彼は基本的にはふわふわしている天然の良いやつです。
先程、大学の学科を聞いたところ、教習所の学科について答えてくれました。
しかし、時々毒を吐くような腹黒い一面も持っています。
彼はフットサルと筋トレしています。
最近は息をするようにジムに行こうと誘ってきます。
今日はジムでチリ人にバナナを貰ったらしく、それをお裾分けしてきましたが、なんだか怪しかったので頂くことは遠慮しておきました。
彼が筋肉ムキムキになるのが楽しみですね。
東進の仕上げ特訓コースのパンフレットにも載っているので探してみて下さい。
明日は椎葉による三重野さんの紹介です。お楽しみに!
2020年 8月 30日 音読の重要性【長谷川】
こんにちは。8月ももうすぐ終わりますね。最後まで全力でいきましょう!
今日は音読の重要性について話します。
東進は音読にかなりの力を入れてますよね!安河内先生なんて一回の授業中に耳にタコができるくらい言います(笑)
そんな英語の先生でおなじみの音読ですが、実は英語以外にも効果大です!(私立文系科目の経験談)
国語は古文の単語や、文章を音読することで、英語と同様の効果が得られます。英語を英語のままで読むのように古文を古文のままで読むって感じです。
社会科目も同様です。口に出しながら、リズムで覚えたり、音読は手も動かせるので、音読しながらノートに書くということもできます。
私立文系科目は全て音読が重要といっても過言ではないかもしれません。机に座って書き取りという勉強の先入観を変えて、是非取り入れてみてください!
私の受験時代は、校舎に来て受講と過去問以外は音読室にこもっていました。音読室のヌシと呼ばれていたりなかったり・・・。
皆さんもせっかくの音読室、活用してください!
今年は音読室を使う人が少ないですね。音読室は某バトルマンガに出てくる一日で1年分の修行ができる部屋に似てると思います。使わなきゃ損です!
最初は色々と恥ずかしかったり、遠慮することもあるかと思いますが、それがお互いの刺激になりますのでまずは入ってみてください!
明日は伊藤担任助手です。お楽しみに!