ブログ
2020年 10月 6日 ストレスが溜まったとき【三瓶】
こんにちは。担任助手の三瓶ようこです。
いよいよ寒くなり布団から出るのが嫌になる季節が来ましたね。
私は、寒がりなので毎朝自分と格闘しています。
みなさんは早起き出来てますか?
さて、今日のテーマは「ストレスが溜まった時」ということで
私の、受験生時代の発散方法を紹介します。
私は、ストレスが溜まったときは、とにかく友達とお喋りしまくりました。
友達と受験が終わったら何がしたいかや
「受験ヤダーーーーーーーーー」
と全力で文句を言ってみたりしていました。
その他には、スタバに行ってみたり、タピオカを飲みに行ってみたり
ハーゲンダッツを食べたりしてました。
私は、食べることが大好きなので気分転換になっていました。
ストレスは吐き出してみることが1番です。
人それぞれ方法はあると思いますが、
もちろん担任助手に不安を伝えてみることもいいと思います。
同じことを経験してきているので気持ちがわかっています。
また、家族にも、友達にもいいにくい受験の悩みはたくさんあると思います。
担任助手は生徒の味方です。
受け止めてくれます。
不安なことがあったらいつでも私のところに来てください。
明日のブログは碧担任助手です。お楽しみに!
全国統一高校生テストが無料で受験できます!気になる方は下のバナーから!
☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟
2020年 10月 4日 家に帰ったら【長谷川】
こんにちは。10月、演習追い込み期間ですね。
受験生の皆さんは単元ジャンルやり込んでいますか?必勝必達セットは10月末までが期限です。必ずやり遂げて下さい!!!
低学年の皆さん、特に高校2年生はまもなく新受験生になります。今のうちに受講、高マス、基礎基本を徹底的に演習しておきましょう!!!
今日のテーマは「家に帰ったら」です。おそらく家に帰ったら何を勉強する?と聞いているテーマだと思うのでそれについて書きたいと思います。
受験生と低学年両方書きたいと思います。
もし、私が受験生だったら・・・
まず、10時半に家に付いているとします。11時には食事と風呂を済ませます。単語や社会科目など暗記が不安な場合はそれらを徹底的にやります。そうでない場合は、単元ジャンルを1時間のうちできるだけ進めます。
もし、私が高0,高1、高2だったら・・・
学年関係なく、今日やった勉強の復習、校舎でどうしても出来なかった1日の高マスをやりきります。(高2はもっと頑張ってほしい。)
校舎から帰ったら、勉強はしない生徒もいるかも知れません。逆にこの時間を有効活用出来ると差が広げられそうですね。
ここまで頑張ってきた皆さん、ぜひこの受験生活、徹底的に自分を追い込んで下さい。必ず報われます。
明日のブログは友池担任助手です。お楽しみに!
全国統一高校生テストが無料で受験できます!気になる方は下のバナーから!
☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟
2020年 9月 29日 第一志望校対策演習【鈴木顕裕】
こんにちは!鈴木顕裕です。
今日健康診断で久々に学校に行ってきたのですが、10分かからずに終了してやることもなかったのですぐ帰宅しました。
身長が少し伸びたような気分でいたのに、その期待も虚しく、逆になぜか縮んでいました。
今日は第一志望校対策演習講座についてです。
第一志望校対策演習講座とは、『東進ハイスクール 入学案内2020』によると
「直前期の仕上げとして、さらに1点を積み上げる演習を行う。志望校の入試問題の要求に対して、的確に解答する力を要請する。」
となっています。
「直前期の仕上げ」と謳っているぐらいなので、基礎の完成やある程度の学力が定着していることが前提とした、第一志望校の問題形式に特化した最も必要とされている問題が提供されます。
これは11/1に開講となっているので、それまでに受講や過去問、単元ジャンルをうまく活用して、第一志望校の演習に太刀打ちできる力を身に着けてください!
全国統一高校生テストが無料で受験できます!気になる方は下のバナーから!
☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟
2020年 9月 28日 やり続ける大切さ【椎葉】
こんばんは、担任助手の椎葉です。 今週の木曜日から大学が始まってしまいます。 なんと、木曜日に初めての対面授業があるのです。 サークルなどで合ったことがある生徒はいるのですが、同じクラスの人とは初めてです。 めっちゃ緊張しますが、楽しみです!!
さて、今日のブログのテーマは、継続(やり続けることの大切さ)についてです。 継続することっって難しいですよね。 僕は継続ができない人です。 受験の時もそうでした。みなさんはどうですか?
計画通りに勉強できていますか? 毎日高マスを継続的にできていますか?
ここで、僕から継続するためのコツを伝授します。
いま、僕は筋トレを行っています。 ただ、この筋トレっていうのはだいぶ厄介なもので、サボりたくなります、行くのが面倒くさくなります。 「今日は教習所でつかれたから」「勉強頑張ったから」という言い訳をつけて、休みたくなるものです。 しかし、これで休んでしまったら、継続とは言えません。
ここで、僕はどうしているのか??? そこを皆さんい是非参考にしてもらいたいです。
僕は来年の夏のことを考えます。 「来年の夏、Tシャツかっこよくきたいなぁ」 「温泉行ったときに、自慢したなぁ」などのことを考え、モチベーションをあげます。
こんな、些細なことでいいんです。 皆さんだったら、「○○大学の食堂で学食食べたいなぁ」「親戚に◯◯大学受かりました!って自慢したいなぁ」など、この程度のレベルでいいんです。 ちなみに、僕が受験生時代のときは「紅葉が枯れる秋に、キャンパスのベンチで本を読みたいなぁ」って、思っていて、それがモチベーションアップに繋ががりました。
受験後の自分を想像してみてください!! どんな自分になっているでしょうか??
きっと楽しいことで満ち溢れていますよ!! あとは、そこに向かって、猪突猛進するだけです!!
2020年 9月 26日 校舎長紹介【碧】
こんにちは!最近教習所に入り浸っている碧です。
頑張れば10月中に取れそうです。ちなみに今日も乗ってきました。教官に褒められました。嬉しかったです。笑
さて、今日は以前やっていた担任助手他己紹介の校舎長バージョンです。
みなさん、どんなイメージをお持ちですか?
僕から見た第一印象は高身長イケメン!
今の印象は完璧マン。仕事できすぎて尊敬の域!って感じです。
校舎長のお家にお邪魔したことがあるのですが、漫画と本がたくさんありました。漫画の趣味がよく合うので校舎長とはそういったお話をすることが多いです。
今はキングダムが熱いですね!ワンピースも面白くなってきました。笑
そういった話をプライベートではよくします。
また、自分が最上級生ということもあり、いろいろ仕事を任せてくださいます。頼られている気がして実は内心嬉しいです。笑
プライベートでも仲良くしていただいて、仕事はバリバリ出来る尊敬できる人です。
元気よく挨拶をして話しかけてくださるのでとても接しやすいです!
校舎に来たらぜひ元気よく挨拶しましょう!
現在全国統一高校生テストの申込みを行っています。
↓↓↓お申し込みはこちらから↓↓↓