ブログ | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 220

東進ハイスクール 蒲田校 » ブログ » 固定ページ 220

ブログ 

2020年 8月 11日 休館日の勉強 【椎葉】


こんにちは!1年の椎葉です!最近の僕は運動不足を解消すべく、ジムへ行って日々鍛錬しています。まだまだ、ヒョロヒョロですがなるべく長く続けたいと思います!あきひろ担任助手と武担任助手もジムに近々通うつもりなので、皆さん把握お願いします!笑

さて。今日のテーマは休館日の勉強です。明日から3日間休館日となっていますので、東進で勉強できません。そのため、家で勉強する必要があります!
皆さん、3ヶ月前のコロナ期間のことを思い出してください!全く勉強が進まなかった人も多いのではないでしょうか?
しかし、同じ轍は決して踏まないでください!!
そのため今回は、去年の休館日に僕が、どうやってモチベを維持し、自宅学習をしたのかを話していきます!

大きく分けて二つあります。
まず、目標は単純にしましょう!
例えば、1日志望校の過去問1年分だけ!と。多くのことをやり過ぎようとすると、必ずパンクします!休館日中は適度な量を、高い質を持って進めていきましょう!
2つ目は、朝早くから勉強を始めましょう!これは、いつものことですが、家にいるとなかなか出来ません。ただ、あなたが朝サボっている時間も、他の受験生はメッチャ勉強しています!危機感を持ちましょう!
受験は学校の友達と戦うわけではないです。全国の何万といる同級生と戦うのです!

ちなみに、去年の僕は近くの大田文化の森の図書館で、朝から過去問をやって、それが終わったら、家に帰って解説授業を解いて、余った時間で、過去問以外の勉強を進めていました。

休館日後に東進に来た時、担任助手に自信を持って、「休館日でメッチャ勉強できた!」と言えるくらい頑張りましょう! 
それでは、皆さん休館日の勉強を必死で頑張ってください!
心の中から応援しています!
皆さんなら絶対できる!1日15時間頑張れ!!

 

休館日中も山本さんのブログが更新されますので、ぜひ見て下さい!!

現在夏期特別招待講習を実施しています。気になる方は下のリンクから!

 

2020年 8月 10日  夏休みで点数が伸びた要因【三瓶】

こんにちは。三瓶桜子です。

あっという間に梅雨が明け暑い日が続いていますがどうお過ごしでしょうか。

私は、大学の授業が後一週間となり

レポートラッシュで毎日パソコンと向き合っています。

 

さて今日は、私が夏で点数を伸ばすことができた要因について

お話ししたいと思います。

まず、夏が基礎固めに使える最後の時間だということ、

過去問演習に余裕を持って取り組めるチャンス

であることは

絶対に念頭に置いて夏を過ごしてください。

その上で、私が夏にやっていたことを紹介します。

東進生の皆さんは校舎で何度も言われていると思いますが

受講高マス過去問です。

受講

受講については8月の時点で終えていました。

よって、苦手な範囲を復習することに時間を使いました。

今まで、7月末受講修了と言われていたのは基礎固めをするのに

最も重要な受講の復習までしっかりやるためです。

未SSのままで放置している受講はもちろんないですよね!

高マス

上級英単語まで徹底復習しました。

1度合格したきりでいると頑張ってクリアしてきた高マスが水の泡です。

「そんなことない」

と思った人は今すぐ1800をやってみましょう!

満点取れましたか?

1日300回なんて受験生の皆さんはすぐできるはずです。

ルーティーンにしてしまいましょう!

過去問演習

そろそろ2次私大にほとんどの人が取り組み始めています!

短くなってしまったと言えど、

夏休みが時間をかけて過去問に取り組めるチャンスです。

もちろん夏休み後も過去問演習は続けていきますが、

夏休みほど復習に時間は使えません。

少なくとも、

夏休みに共通テスト10年分、第一志望校10年分

解き終えて問題慣れしましょう。

はじめは、解けなかったり時間がかかったり落ち込むことが多いかもしれません。

でも10年分解き終えたときの自分を信じて解いてください。

意味がないなんてことは絶対にありません。

 

最後に、夏に使う参考書についてです。

周りの人が使っていたり、自分の持っている参考書で大丈夫なのか不安になり

新しいものに手を出したくなると思います。

しかし、あれもこれもと増やしてしまうと手が回らなくなってしまいます。

逆に、時間の無駄になってしまうのです!

今やっている参考書をこの夏で完璧にすることを目指しましょう!

 

 

明日は椎葉担任助手です。お楽しみに!

現在夏期特別特別招待講習を実施しています。気になる方は下のリンクから!

 

2020年 8月 8日 大学の授業を受けてみて【友池】

こんにちは!!「空前の〇〇ブームです!」なんてことを書きたいですが、そんなブームは来ていません、、

8月も1週間が経ちましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。

今日のテーマは「大学の授業を受けてみて」です。

大学の授業と言っても、オンラインの授業しか受けられていませんが、大学の授業を受けてみて感じたことを書きたいと思います。

1つ目はオンラインの授業を受けてみて、ですが、とにかく楽です。

身支度をする必要もないし、最悪授業が始まる直前に起きればいいので。

また、いつでも授業を見られるし、止めながら視聴できるのでしっかり理解できます。

何度も見られるのもいいところですね。この夏休みに物理学の授業はもう一週見るつもりです!!

2つ目は先生じゃなく教授だということです。

色々な研究をしてきた教授だからこそ、毎授業専門的なことを話してくれるので、興味深い内容ばかり聞けて楽しいです!

高校では踏み込まなかった事をどんどん教えてくれる分、理解に苦しむときも多いですが、よりアカデミックなので学びたい事が学べているなという感じです。

来年からはより専門的になるのでとても楽しみですねー。

短くなってしまいましたが、以上です。

現在コロナの勢力が強大化していますが、受験界では浪人生の勢力が強大化しています。恐ろしですね…

受験生の皆さんは浪人生にも負けないように、この夏本気で頑張ってください!!

明日のブログは、小川担任助手です。お楽しみに。

現在夏期特別特別招待講習を実施しています。気になる方は下のリンクから!

 

2020年 8月 7日 大学の授業を受けてみて【長谷川】

こんにちは。梅雨が明けました!大学の期末課題も終わり解放された気分です。充実した夏休みを送れるよう頑張ります!

さて今日は大学の授業を実際に受けてみて私が感じたことを伝えたいと思います。

大きく二つに分けます。

①科目名が同じでもやる内容は異なる

②高校まで受けてきた、暗記する勉強とは異なる。

 

一番目から話していきます。

科目名が同じでも内容が異なるというのは、大学には学部が違っても例えば政治学など同じ科目名の講義があります。大学が異なっても同じのがありますね。

これらは同じ科目名をしていますが、やる内容はその教授の専門分野に絞られ、その教授の研究内容、つまり教授の意見が述べられます。

高校のように、どの学校でも大体同じように全部の範囲をさらうような講義ではありません!

また教授の意見が述べられると書きましたが、これは教授の意見が必ずしも正解ではないということです。大学での勉強は正解はなく、様々な意見を議論する場です。

講義で習った内容を一つの意見として自分の視野を広げるというところに高校との違いがあります。

次に二番目について。

大学での講義、テストは高校のような暗記で解くような問題は少ないです。だいたい、講義を踏まえてあなたはどのような意見を持ちましたか?論理的に説明してください。などの課題が出されます。ここからも大学が正解を学ぶ場所ではないことがわかります。

 

以上が私が大学の講義に関しての印象でした!

大学での勉強はこのように仮説などを考え、自分の意見を示すといった内容が多いです。これをやるには高校での暗記で培った知識が非常に重要になります。

皆さんの勉強は大学での勉強に向けての準備です!がんばりましょう!

明日は友池担任助手です。お楽しみに!

現在夏期特別特別招待講習を実施しています。気になる方は下のリンクから!

 

2020年 8月 4日 大学の授業を受けてみて【鈴木顕裕】

 

 

お久しぶりです。

大学生になり、自由な時間が増えたので新しいことを始めたいなと思いスケボーを始めました鈴木です。

 

 

今日は大学の授業を受けてみて思ったことについてです。 1年間、授業が全てオンラインなのでキラキラのキャンパスライフは送れていないですが、、

まず履修を組むときに、講義の種類がとてつもないほど多くてびっくりしました。

僕の通う文化構想学部は元々学べることの幅が広いのであたりまえと言えば当たり前なのですが、それにしても多いです。

全ての講義を把握するのは不可能です(笑)

曜日時限を調整しながら履修を組んでいると案外かぶっていたりするので受けたい講義が受けれないときもあります。

授業の幅広さは殆ど授業が決められている高校と大学の大きな差だと思います。

 

僕は副専攻で経済を取っているのですが、その中の経済史も興味深いです。

高校までの世界史は西洋中心に世界史が語られます。

しかし、その講義では、東洋やアフリカといった高校世界史では軽く扱われるような国々からの視点でも世界史が語られるので、今までは見えなかった事象も見えてくるのが面白いです。

近代の経済は西欧列強だと思われがちですが、それぞれの地域が主体性をもって世界市場に参画していることがわかりました。

視点を変えると見え方が180度変わることを再確認しました。

 

みなさんも憧れの大学で好きな講義が受けられるように勉強頑張ってください!!!!!!!

明日は山本さんです!お楽しみに!

 

現在夏期講習を実施しています。気になる方は下のリンクから!