ブログ | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 216

東進ハイスクール 蒲田校 » ブログ » 固定ページ 216

ブログ 

2020年 12月 26日 毎日登校【友池】

こんにちは!!友池です。

2020年もそろそろ終わりですね。去年の今頃は毎日東進に来てずっと勉強していたと考えると恐ろしいです。

この時期はセンター試験の過去問を解いてばかりの日々でした。

受験生の皆さんは代わり映えのない日々で飽きてきた人もいると思いますが、もうすぐ大一番の共通テストが待ってますよ。お楽しみに。

さて、今日のテーマは「毎日登校」です。

皆さん、毎日登校出来ていますか?

一週間に一日くらい休んでいいやと思っている人いませんか??

一週間に一日休んだとすると、一か月で4、5日、一年で約一ヶ月分差がつきます。

自分より一ヶ月も多く勉強している人に勝てますか??

ただたくさん勉強すればいいわけではありませんが、新学年がスタートして、たくさんやることがある今は、まずです!!

毎日登校して、差をつけられるのではなく差をつける側に回りましょう。

その一ヵ月分の努力で人生が変わるかもしれませんよ!!!

毎日登校できている人は引き続き頑張って下さい!!

2020年 12月 25日 高マス5冠【三瓶】

こんにちは。寒いのが嫌すぎて、

布団から出ずに生活できないものか本気で考え出している三瓶です。

毎朝自分と格闘しています笑

先日、たまたま他校舎の担任助手OBの方とお話しする機会がありまして

東進についていろな事をお話しをしました。

やはり東進あるあるはどの校舎でも変わらないようでした。

そして、もちろんどの校舎頑張っているのも変わりません!

たくさんお話できて嬉しかったです!

 

さて、今日のテーマは高マス5冠ということで

皆さん高マス計画を立てながらやっていますか~?

高マスは受講と違いスキマ時間を見つけながら自分でやることが

重要なので中々進みづらいと思います。

しかし、そんなことを言っていては永遠に完全修得出来ません…

しっかりいつまでどのステージを終わらせるか決めながら

進めていくことが大切になってきます。

では、同日までに5冠

単語1800

熟語750

文法750

例文300

上単1000

を終わらせるにはどう日程を立てていけばいいでしょうか?

ちなみに、同日まで残り22日です。

今どこを取り組んでいますか?

もう既に、ヤバいと思っている人もいるんではないでしょうか...

そう思った人は、すぐに担任助手のところに行って

計画立てやります宣言をしに行ってください!

そして高マスボードに書いて日程化しましょう!

 

新高3になる人は高マスに

長時間をかけられる最後の時間だと思ってください!

4月からは、大量の演習が待っています。

過去問があるから高マスできませんなんて言い訳なんて

私たちは一切聞きたくないですよ!!!!!

とは言え、まだ22日はあります。

単語、熟語は1日でクリアしてくる生徒は何人もいます!

受験生と一緒に

本気で頑張る2週間

にしましょう!

 

明日のブログは友池くんです!

お楽しみに!

 

 

現在招待講習を行っています。

お申し込みはこちらから

↓↓↓

2020年 12月 23日 手洗いうがいを徹底しよう【碧】

こんにちは!まだまだ生徒に間違えられる碧です。って書くと友池担任助手にまた書いてましたねって言われるのでそろそろブログの冒頭にこれを書くのをやめて新しいことを書きたいです。

今日のテーマは手洗いうがいを徹底しようです。

新型コロナウイルスも流行ってますので、感染症対策は気を抜かずやっていきましょう。

校舎に来たら検温と消毒の他、マウスやキーボードの消毒も忘れずに行いましょう。

また、うがいはのどにいるウイルスを外の出す役割があります。ただのどに約15分ほどウイルスが滞在してしまうと感染のリスクは高まるそうです。こまめにうがいはそうそうできないと思うので水分補給をするようにしていきましょう。

感染症対策としてあとはむやみやたらに顔を触らないことです。鼻や口だけでなく目からもウイルスは侵入してくるのでいろんなものを触れた手で目などをこすると危険です。気をつけましょう。

受験まで残りわずかです!気を緩めずに最後まで乗り切りましょう!

現在招待講習を行っています。

お申し込みはこちらから

↓↓↓

2020年 12月 21日 タガタメ【椎葉】

こんにちは、ブログ担当の椎葉です。

先週の土曜日、神田神保町に行って、スノボのウェアを買いました。 本当はボードも買うつもりだったんですが、面倒くさくなって途中で帰りました。 

 

さて、今日のブログのテーマは「タガタメ」ということで!

まずこの題を見たとき皆さんは謎に思ったのではないでしょうか??

この題を聞いて、一瞬でミスターチルドレンを思い浮かべたそこのあなた!僕とミスチル愛を語りに受付までいらしてください!(笑)

 

このタガタメという意味は「誰がため」の字のごとくです。

皆さんは今受験勉強を誰のためにやっていますか??

多くの人は自分のためにやっていると思います! それで良いのです。 全く悪いことではありません! 

 

人のために受験勉強はしませんよね? クラスの〇〇ちゃんのために、今回のテスト頑張ろう! とか無いですよね。

 

将来の自分の目標を達成するために、良い大学に入って勉強しよう!と思うわけです。

 

自分のためにやるから、サボるのも頑張るのも自分次第。

 

 

ただ、今君たちが受験勉強を、自分のために全力でやれていれるのも、身近に支えてくれている人がいるからです。

 

それは忘れないで、毎日勉強していって下さい! 

 

 

 

 

2020年 12月 19日 1000題テスト(社会)【山本】

 

こんにちは、担任助手の山本です!
いよいよ、共通テストまで1ヶ月切りましたね!!!
受験生の皆さんは緊張や不安、色々な感情があると思いますが、ここからは地道にコツコツ頑張ったもの勝ちです。
演習ももちろん大切ですが、苦手な部分は基礎の復習をしてみるということも大切です。恐れずに苦手をつぶしていきましょう!

そんな皆さんにぜひぜひ受けてほしいのが、本日のテーマ、千題テストです!!
その中でも今日は社会(地歴公民)のほうについて話します。

私は日本史受験だったのですが、これを受けて本当に良かったと心の底から感じています。

直前の模試で私の得点は7割でした。正直、MARCHを目指すには低い得点、かなり絶望しました。

しかし、そこで受けた千題テストで、苦手な部分がはっきり見えたのです。
それを復習したおかげで、本番では9割取ることができました!

最後の最後に、演習ばかりでなく苦手なところの基礎をがっつりと固めたおかげで伸びたことは確実です!
皆さんも千題テスト、大いに期待して臨んで下さい。そしてそこで間違えた問題は、本番で決して落とさない!という気概で復習してくださいね!
合格への大きな一歩につながる、かもしれない千題テスト、ぜひ受験してください!

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。