ブログ
2021年 1月 4日 新年を迎えて【友池】
明けましておめでとうございます!!
これを言うの何回目でしょう…
今日のテーマは「新年を迎えて」です。
自分の目標はたくさんあるので、その中から、まだあまり世には出ていないものを一つ。
今年の目標は「化学を極める」です。
というのも、自分の大学では2年から希望の学科に振り分けられるのですが、〈応用化学科〉か〈生命情報学科〉という学科に進もうと考えています。そして、どちらの学科に行ったとしても化学がついてくるからです。
応用化学科に至っては講義の半分以上が化学の分野です。
高校時代から化学が好きだったし、先輩にも2年からすごく楽しくなる、と聞いていたので楽しみで仕方ありません。
将来も化学系の職業に就きたいと考えているのでこの1年で化学をさらに極めたいと思います。
化学の友池、とか呼ばれてみたいですね。
化学の楽しさを知りたくなったらぜひ、受付で語り合いましょう。
受験生の皆さんは共通テストまで残りわづかですが、最後までやれるだけのことはやって、本番を迎えてください。
善い行いを続けていれば必ず自分に帰ってきますよ!!!
絶対合格しましょう!!
2021年もよろしくお願いします。
2021年 1月 1日 新年を迎えて【椎葉】
皆さん明けましておめでとうございます!!
2021年最初のブログ担当の椎葉です。 去年のお正月は受験生だったので、元日から塾に入り浸っておりました。 そのため、このようにゆっくりと過ごせるお正月はやはり良いですね。 しかし、残り1週間ほどで大学の期末試験や締め切り間近のレポートがあります。 結局ゆっくり休んでいる暇もなく、あともう少しの辛抱です。 僕の大学はこのテストが終わると1月23日から長い春休みです。 ちなみに、三瓶の大学はまだ授業も終わってないようで、朝早くにおきてまだ頑張るそうです(笑)
今年2021年は僕はやりたいことをやりまくる年にしたいです。
おそらく来年の2022年は大学3年となり就職活動が本格的に始まり、好きなことにさける時間が減ると思います。 そのため、今年はサークルを目いっぱい楽しみ、スノボに行きまくり、日吉でラーメンを食べまくり、ウイイレを適度に楽しみ、チリ人とスペイン語で話すためにスペイン語を頑張り、英語をしっかりとさぼらず勉強したいし、安全運転もしたいです。
そして、何より生徒の皆さんが最後まで全力で努力できるようにサポートできる担任助手にもなりたいです。
さて、生徒の皆さんは今年2021年をどのように過ごしたいですか?
受験生の皆さん
受験は残り約2か月です。(池上線で例えると蒲田駅と蓮沼駅くらいの近さです。) これが終われば、大学生です。 大学生活はとても楽しいですよ! その大学生活を迎えるためにも、残り2か月最後の力を振り絞って、自分の全力を出し切りましょう! 受験が終わった時に後悔したくありませんよね?? 今頑張らないとマジで後悔します! 一生後悔しますよ! みんなにはこんなことには絶対なってもらいたくないです。
低学年の皆さん
受験がそろそろ本格的に近づいてきますよ!
高校2年生は12月には本番まで1か月を切っています。 今年どれくらい本気で勉強できるかで、来年の入試の合否は変わってきます。
高校1年生は学校の行事など楽しいことたくさんありますよね。でも、何も考えず、過ごしているとあっという間に入試1年前になって、危機的状況になっているなんてこともあります。 1年間努力し続けるのと、ちゃらんぽらんに過ごしているのとでは、大きく差がつくことは言うまでもないですよね!
2020年 12月 30日 2020年を振り返って【碧】
こんにちは!急遽武が帰省になってしまったので代打で更新します!2020年ラストですね!!
今日のテーマは【2020年を振り返って】です。
今年は新型コロナウイルスに大打撃を受けた1年でしたね。生活の様式が大きく変わりました。
まだまだ油断できない生活が続いていますのでみなさんも気を抜かず対策していきましょう。
受験生にとっては思うように勉強が出来なかったり、大学受験の方式が例年と比べて大きく変わったり試行錯誤の中頑張ってきたことと思います。
しかし、受験は待ってくれません。新型コロナウイルスが流行っていようが決められた日程は関係なく迫ってきます。
絶対にコロナなんかを言い訳にしない最大の努力をこれからも続けてほしいです。
低学年の人たちにとっても修学旅行や文化祭、体育祭などのイベントが中止になったりと残念な思いをしたことでしょう。
高校生活は一生に一度のことなので非常にかわいそうですがイベント以上に友達といる時間を大切にしてほしいです。
そして自分にとってもいろいろありました。就活を思うように出来ず、また進学先に困ったりもしました。
現在は教職をとるための学校に行くことがほぼ決まっていますが、その先がどうなるかも不安ですし、一応4年生なので卒業旅行とかもたくさん考えていたのですが軒並み中止となり途方に暮れています。自分はまだ来年も学生ですが周りの友人たちは就職して思うように会えなくなってきます。遊ぶにも遊んでいられずもどかしい気持ちです。
それでもこうやって東進に来て高校生が頑張っている姿を見たり、お話することはすごく楽しいし刺激をもらっています。自分は2021年の3月で東進を卒業しますが、それまで皆さんから元気をもらいたいし、元気を与える側でもありたいので2021年もどうぞよろしくお願いします。今年もありがとうございました!よいお年を…。
2020年 12月 29日 2020年を振り返って【長谷川】
こんにちは。早くも2020年が終わろうとしています。早すぎて驚きです。
今日のテーマは「2020年を振り返って」です。
生徒の皆さんはこの一年をどのように過ごしましたか?
受験生は今までで経験したことのないくらいの量の勉強をこなしてきたのではないでしょうか。
将来受験を控えている高校2年生以下の生徒も、1月の同日模試に向けて勉強を始めている方も多いと思います。
各自にとって本番までもうすぐです。今までやってきた努力を結実させるため気を抜かずに頑張っていきましょう!
一方で、1年を振り返って、あまり頑張れなかったなという生徒もいるかもしれません。
そんな方は来年をどのような一年にしたいと考えていますか?
受験勉強にしても何にしても有限の時間を無駄にしないために、変えるべき自分の習慣がある人は思い切って変えてしまいましょう!
受験勉強に早すぎることはありません。将来の自分に負債を残さないために年内に自分の一年を反省し、来年に生かしましょう!
2020年 12月 27日 2020年を振り返って【小川】
こんにちは、成人式が中止になってしまいました。小川です。
成人席予定日だった日に同期の佐久間担任助手、長谷川担任助手、三重野担任助手と、振り袖とか袴とか着ようかなと思っていますが、どうなるんやか…。
気になる人は、是非3人に聞いてみて下さい。
長谷川担任助手、コスプレするとか言ってたな…(小声)
今日のテーマは『2020年を振り返って』です。
私にとっては、2020年は良い年になった気がします。
自分のことを今更ながらしっかりと考えるようになりました。
例えば…
今までは大学院までなんとなく行こうかな…だったけれど、
行きたい大学院を決めて、
将来の夢もあやふやだったけれど、
どのようにして、夢を実現するのかなどをしっかりと調べるようにしました。
やり残したことというか出来なかったこともあります。
例えば、海外に行くとか、ディズニーに年パスで足軽く通うとか…
でもそれは来年でも再来年でもできるので、
今やるべきことをしっかりと見分けてやっていこう!という気持ちで頑張ってます。
来年はもっともっと実りある1年にしていきたいです!
一緒に頑張っていきましょう!