ブログ
2020年 11月 7日 後悔はするな!【山本】
こんにちは、担任助手の山本です!
もうすっかり寒くなってきましたね…。そろそろ熱々の焼き芋なんかが恋しい季節ですよね!
さつまいもは、むくみの原因になるナトリウムを排出してくれるカリウムや、脳のエネルギー源であるブドウ糖を作り出すのに欠かすことができず、また不足してしまうとストレスやイライラのもととなってしまうビタミンB1などが多く含まれているんだそうです!
勉強で座ってばかり、足のむくみが気になる受験生女子の皆さん、それからなにかとストレスを感じがちな現代を生きる皆さんにとって、焼き芋は救世主になってくれるかもしれませんね?
さて、本日の本題に入っていきますが、今日は受験生から低学年の皆さんまで、全ての学年の方に関することです。
低学年の頃から、もしくは今低学年で、大学受験を意識しているよ、という方はそれをそのまま貫いてほしいのですが、私が声を大にして言いたいのは大学受験は低学年の頃から始まっているも同然だ!ということです。
私は高校3年生の春まで、部活が何よりも第一でした。受験のことは高2の終わりくらいから意識して、低学年のうちは学校のテストのときに勉強をササッとして、それなりに理解できていればいいや、と。
いざ受験学年になり、毎日を勉強に費やし始めると、自分の甘さを自覚しました。基礎的な知識を低学年のうちに固めていたなら、もっと実力を伸ばしていくことができたかもしれないのに。私は部活の忙しさを言い訳に何もしてこなかった…。
そして結果として、可能性が少しあると思われていた第一志望校には手が届きませんでした。
低学年の頃からもっと受験を意識した勉強をしていれば、結果が変わっていたかもしれないのにと、ひどく後悔しました。
皆さんにはそんな思いをしてほしくありません。
「やらない後悔より、やって後悔」この言葉を皆さんに贈りたいと思います。
もちろん、後悔しないような結果になることが1番ですよ!
担任助手一同、応援しています!
次回の担当は長谷川担任助手です、お楽しみに!
2020年 11月 6日 第一志望校対策演習できていますか?【武】
こんにちは、武です。
先日から僕もとうとう自動車の教習が始まりました。
椎葉が永遠と運転の楽しさについて語ってくるのでやってみようかなと。
果たして僕も車の運転にはまれるでしょうか…
本日はこの前もお話しした「第一志望校対策演習」について改めて話します!
さっそくですが第一志望校対策演習が始まったみなさん、この講座どうですか?
難しすぎて進められないという人もいれば、案外簡単でサクサク進んでる人もいるのではないでしょうか。
先日のHRでも話した通り、この講座は東進ハイスクールの真骨頂であり、
一足早いクリスマスプレゼントであります。
ぜひともこれをやりきって本番を迎えていただきたい!
かくいう私もこの時期、こればっかりやってた記憶があります。
横のひし形(志望校と自分のギャップがわかるグラフみたいなやつ)を大きくすることだけに命燃やしてました。
もう一踏ん張りです。頑張ろう。
明日のブログはヤマモトミキ担任助手です。乞うご期待!
2020年 11月 5日 11月が最後の最後の準備期間【鈴木顕裕】
こんにちは。
特に何もない日々を過ごしているので挨拶で言うことがありません鈴木顕裕です。
11月が最後の最後の準備期間って聞いてピンとくる方、いらっしゃいますか?
僕は来なかったです。なので、椎葉に聞いてみました。
曰く、「受験生は12月からは共通テスト対策で忙しくなるから、インプットなどは11月中にしかできない。」だそうです。
確かに、12月になると共通テストまで残り1か月となり対策に本腰を入れなければなりません。
その上、私大の入試までは2カ月を切ります。となると、私大の過去問も進めていきます。
今まで第1志望だけだったのが第2志望以下の問題もしっかり進めなければなりません。
第一志望校対策演習も始まりました。それも11月中にやりきりましょう!
2020年 11月 4日 最大限の努力できていますか?【小川】
こんにちは、農工大の小川です。
11月になりましたね!
私の通っているキャンパスは森ですか?というくらい、木が多く、葉っぱの色も変わってきた…のだと思います。(今は隔週で実験のために学校に行っています。)
大学生はこれから中間試験のシーズンです…!
理系だと、中間試験でどれだけいい結果が残せたかで、研究の内容が決まってきてしまう(研究室配属が決まる)ので、頑張ってきます☺
さて、
今日のテーマは、
最大限の努力はでいていますか…?
です。
自分のとっての最大限の努力ってなんだろうと考えてみるのですが、人それぞれ違うので、
受験生にやる気の出るブログにしたい、と思います。
自分にとっての最大限の努力ですが、自分に正直になって、一日振り返って、今日、やりきった!と思えるくらいが最大限の努力だと思って大丈夫です。
私は、受験期毎日、やり切った!と思ってから寝るようにしていました。
大学生になってすごく感じるのですが、人生80年くらいあって、最大限の努力ができる時期って、すごく少ない気がします。
最大限の努力をしたくても、環境に恵まれなかったり、機会に恵まれなかったり…。
今、東進に通ってくれている生徒のみなさんは、環境も機会にも恵まれている気がします。
だから、環境も機会も200%活かして、最大限の努力をしたと思える受験生活にしてください?
応援しています。
2020年 11月 3日 高速基礎マスター(数学)の意義【碧】
こんにちは!先日ついに車の免許の試験に合格しましたー!
時間かかりすぎました(笑) 少しずつ慣れていきたいと思います。
いろんなところ行ってみたいですね。
さて、今日のテーマは高速基礎マスターの数学編、数学計算演習についてお話いたします。
まあ自分は何回もブログに書いているんですけどね(笑)
ポイントとしては2点。
①計算スピードがかなり上がる
②ケアレスミスがなくなる
①に関しては数学計算演習は1問ごとに制限時間が厳しく設定されているため、時間内に解こうとするとかなり速いスピードが求められます。最初始めたときは問題解いて選択肢から選ぼうと思ったら次の問題に行っていて解けなかったということがよくありました。しかし、数学Ⅰ、A、Ⅱ、Bと進めていくうちにスピードも上がり、センター試験の問題も解ききることが出来ませんでしたが、本番ではⅠAは35分で解ききることが出来ました。
②は選択肢にない答えが出てきたときにそれが間違いだということがすぐわかるのでミスが減りました。
解法が違うのか、計算方法が違うのかその時に見直せるのですごく便利でした。
数学計算演習を行う意義は学んだ数学をより高度に、正確にするものです。受講したらそのまま学んだところの計算演習を行う。
受講→計算演習 このサイクルで数学は定着化させることが出来ます。
点数アップにも繋がるので伸び悩んでいる人いたらやるべし!
現在東進では冬期特別招待講習を行っています。
お申込みお待ちしています!