ブログ
2021年 3月 6日 頑張った受験生の共有【山本】

こんにちは、担任助手の山本です!
あっという間に3月になってしまいましたね…!!梅が綺麗に咲いていますが、もうすぐ桜も咲き始めますから、
今年はお花見をしようかなと考えています。もちろん、有名スポットに行くのではなく、人里離れた(?)お花見スポットを探し出して、ひっそりとする予定です(笑)ソーシャルディスタンス意識!
本当にコロナウイルスに振り回された1年だったと思います。今年中もたっぷり振り回されそうな予感はしますが。
そんな中、逞しく受験を生き抜いた受験生の頑張りを、発信させて頂こうと思います!
私の担当生徒だった都立高校生のSさん。
受験本番の高校3年生になってもなかなか受験勉強を本気でスタートできていませんでした。
彼女が東進に来たのは、夏休みでした。
夏期特別招待講習で東進の講座や雰囲気などを体感してもらい、大学受験を本気でここからスタートさせれば、第一志望校も夢じゃないよ!と伝えたところ、入塾を決意してくれました。
そこからは、こなさなければならない受講や演習、そして基礎固めをしっかりと着実に実施してくれました。
最初は正直に言うとMARCHレベルも少し危ういという感じでしたが、
受験校全て合格!
MARCHでは法政大学と中央大学、その他多くの合格を掴み取るという素晴らしい実績を残してくれました。
点数の伸びとしては特に日本史が目覚ましく、
46点(6月・全国統一高校生テスト)→97点(共通テスト本番)
という驚異的な成長を遂げてくれました。
私がこの生徒の頑張りから発信したいことは、適切に努力し続ければ必ず伸びるということです。
もちろん春から、早めにスタートすることが最適というのは間違いありませんが、この生徒のように、自分の頑張り次第でいくらでも可能性は広がります!!
ですから、今、自分にこの目標は高すぎるのではないか…と悩んで、諦めようとしている方がいましたら、ちょっと立ち止まって考えてみてください。
まだ諦めるには早いですよ!夏から全力スタートして成功した先輩もいるんですから。
この春に思い切ってスタートできる皆さんには、無限の可能性がありますから!
↓↓↓新年度特別招待講習で、最高のスタートダッシュ、切ってみませんか?!
2021年 3月 5日 頑張った生徒の共有【武】
こんにちは、武です。
担任助手になって、はや一年が経とうとしています。
昨年春の自分がなぜ、背景ジンベエザメにしたのかよくわかりません。
不思議
本日は自分の担当生徒の中で特に頑張った生徒の共有をします!
その生徒は、高3の4月に入学した私立文系の生徒です。
決して受験勉強早期スタートに成功したわけではありません。
しかし、入学してから毎日東進に来て受講をし、過去問をやりきり、演習量を確保しただけです。
確認テストもきちんとすべてSS。修判の抜けもない。
すべてのコンテンツをやりきった状態で本番の試験の試験を受けただけです。
結果、明青立法中で5つの合格を勝ち取りました!
この話から何が言いたいのは2点。
本気になればまだ間に合うということと、この時期から本気になった生徒に逆転されるな、ということ。
今東進に通っている生徒の多くは、前から東進で勉強してきた人だと思います。
このアドバンテージを決して無駄にしないこと。約束です。
4月から始める子はだいたい、全てを断ち切って、受験生モードで受験に入ってきます。
みなさんもどこかで高校生の自分と別れを告げ、受験生として走り出しましょう!
応援しています。
2021年 3月 4日 頑張った受験生の共有【椎葉】
こんにちは、本日のブログ担当の椎葉です。
最近ダーツにどっぷりとハマっているのですが、皆さんはダーツをしたことがありますか?
僕はまだ本気でやり始めてから1ヶ月ほどしか経っていませんが、やっとアマチュアレベルに行きました。 まだトップレベル、トップアマとは差が全然ありますが、自分で言うととても良いペースで上がっています(笑)
どうしてこんなにも良いペースで上達しているか、皆さんにお教えしましょう!!
それは量を多くこなしているからです。
この1ヶ月間、家にもダーツボードを買い練習しまくりました。
今日のブログの内容に少し絡んでくるので、覚えておいて下さい。
さて、ブログのタイトルですが、「頑張った受験生の共有」ということで、今日僕が紹介する受験生は都立高校の僕の担当生徒です。
彼は、国公立理系志望です。
彼は高2の頃から東進に入っていましたが、部活の野球部との両立が難しく高2の12月頃まではあまり受講をやれていませんでした。
ただ、彼の転機は高2のセンター試験同日体験受験!!
ここで、目標とする点数に遠く及ばなかったことに危機感を抱き、そこからは人が変わったように勉強していました。
彼の勉強データを見てみると
高2の2月の受講コマ数は40コマ!
高2の3月の受講コマはなんと110コマ!
これはとてもすごいですね! 1日平均しても3コマ以上
受かる生徒はまず量を徹底的にこなします!
量をこなしてから、質を上げていきます。
まず量をこなしていないそこのあなた!!! 受講をとりあえず全て終わらせてみましょう??
成績が伸びるのはそれからですよ??
2021年 3月 3日 頑張った生徒の共有【友池】
こんにちは、友池です。
やっと緊急事態宣言も解除され、サークルの練習も始まろうかというときに宣言延長疑惑…
もうひと踏ん張り、ということでしょうか。今年の春休みは東進に骨を埋めることになりそうです。
密かに旅行の計画は立てているので、楽しみです。
さて、大学生のそんな話はさておき、今日のテーマは「頑張った生徒の共有」です。
今日紹介する生徒は都立高校出身の私立理系志望の生徒です。
結果から先に言うと、第一志望校に見事合格しました✿
校舎で、本人と碧さんと一緒に合格発表を見たのですが、全員で大喜びしました。
彼は2月の末、ほぼ3月に入学しました。
理系志望で数Ⅲまで使うので大変ではありますが、そんな中3月4月5月と、コンスタントに受講を続け、3ヶ月間で110コマ以上の受講を終わらせました。
そして、5月からは自分の担当となりましたが6,7,8月と共通テストの過去問、私大の過去問を進め、しっかり10年分を達成しました!!
9月以降は単元ジャンル演習・第一志望校対策演習を進め、最善の演習を積んでいき、晴れて第一志望校に合格しました!!!
やるべきことをしっかり自分で理解し、それをやりきった結果だと思います。
同じグルミに国公立志望の生徒もたくさんいましたが、そんなことは関係なく物理はグルミで一番になる気持ちで頑張れ!と言い続けましたが物理に関しては蒲田校で一番になったと思います。
よく頑張りました!!
途中、成績が良すぎて調子になってしまい、気が抜けてしまうときもあったみたいですが、それも3,4,5月にがんばった証拠だと思います。
しっかりと正しい努力を積んでいれば必ず成果はついてきます。成果が出るまでに時間がかかることもありますが、信じて努力し続けて下さい!!
皆さんも、1年後笑っていられるよう、今頑張って下さい。
2021年 3月 2日 頑張った生徒の共有【三瓶】
こんにちは。担任助手の三瓶です。
最近、受験を終えた生徒が清々しい顔をして校舎に合格報告に校舎に来てくれて、
私も元気をもらっています!
今日は、そんな受験生たちの合格への道のりを少し紹介したいと思います。
私が紹介したいのは、私が担当を持たさていただいた雪谷高校の生徒です。
東進に入学したのは高校2年生の3月で
入学こそ遅かったものの努力して合格を掴み取った生徒です。
入塾した当時、彼には勉強を毎日するという習慣が全くありませんでした。
本人も、毎日自分が勉強しているなんて想像できないとこぼしていました。
このようにチラホラ文句を言いながらも
やるべきことはしっかり完璧にやりきりました。
受講、高マス、過去問演習、単元ジャンル演習全てです。
単語帳をやるなら全て覚えきるまでとことんやり込みました。
受講においても巻末問題もしっかりです。
だから、彼の受講、高マスは完璧です。
受験をむかえた時どことなく安心感と自信を感じられました。
こうして頑張った結果、彼は第一志望合格を勝ち取りました。
とにかくなんでやりきることが本当に大切です。
この共有がなにかの役に立てばと思います。