ブログ | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 201

東進ハイスクール 蒲田校 » ブログ » 固定ページ 201

ブログ 

2021年 4月 21日 模試前に意識すること【長廻】

この間、採血が大学でありました。私は血管が見えにくいらしく、すごい勢いで腕を叩かれ、すごい力で腕を縛られ、結局別の看護師さんに採血されました。

長廻有紗です。こんにちは。

4月模試まで残り4日となりました。

皆さん模試に向けて意識していることはありますか?
模試をただ受けるだけではもったいないですよ?

模試前に意識することとしては

①設定した各科目の目標点
②時間配分

この2点です。

①は、皆さん今回の模試に向けて、担当の担任助手と各科目の目標点を決めたと思います。たとえ達成できそうになくても、第一志望校合格のために設定した点数を意識することで、最後まで諦めずに貪欲に点数を取りにいくことに繋がるはずです。

②は、実力はあるのに、時間が足りなくて解けなかったら悔しいですよね。それを避けるためにも、模試前に主要教科だけでも過去問を解いておくことをおすすめします。

まだまだ模試までにできることは残されています。

相談があればいつでも声をかけてください!一緒に頑張りましょう!!

2021年 4月 19日 自己紹介【椎葉】

こんにちは、無事大学2年になった担任助手の椎葉です。 

皆さん昨日は何の日かわかりますか?? 発明の日?? 

いいえ、違います。 しいば(418)の日です。

 

それでは早速自己紹介へと移りましょう。 

 

大学:慶應義塾大学 経済学部 経済学科

高校:立教池袋高校

部活:サッカー部(高2 8月)

趣味:ダーツ、スノーボード、呪術廻戦

好きな歌手:Mr.Children

好きな車:MAZDA MX-30

好きな高速:首都高速湾岸線

以上です!

 

高校は蒲田を超える治安の悪さで有名な池袋にありました。 毎日通学も1時間以上かかっていたため、大学がある日吉、三田はとても近くに感じます。 

自分で言うのもなんですが、多趣味です。 ただただ深くまでのめり込めないだけかもしれませんが笑

 

去年の11月に車の免許を取ってからはドライブにぞっこんです。 先日も京都までドライブに行きました。

 

その影響もあって車がどんどん好きになりました。 皆さん、車について考えたことはありますか??

自動車産業は精密機器や鉄鋼、ガラス、シートなど多くの部品が必要で、高度な技術力がないと作れません。 

例えば、ガラスに焦点を絞ると、車のガラスはUVをカットしたり、衝撃物の貫通を防いだり、割れても破片が飛びにくかったりと普通のガラスでなく、特殊ガラスなのです。 

 

日本の大手ガラスメーカーは世界の新車の4分の1のガラスを作っています。 

 

この例からも分かる通り、日本の技術力は世界でも一流なのです。 

僕の将来の夢は日本のこのような技術を世界に紹介していくことです。 貿易関係でも、実際に日本のメーカーに入るのでも、とにかく日本の技術をアピールできる職種につきたいです!

 

2021年 4月 18日 自己紹介【友池】

こんにちは、友池です

今日は改めて自己紹介をしたいと思います。

名前:友池 真斗(トモイケ マナト)

大学:慶應義塾大学 理工学部 応用化学科

部活:サッカー部

得意科目:数学・化学

趣味:音楽鑑賞・スポーツ観戦

3月頃パーマをかけたのでバナーの写真とは異なるかもしれません。

 

自分の夢は、人の命を救うことです。

そのために、大学では化学を極めようと日々勉強に精進しています。

お医者さんのように、自分で直接手を下して人の命を救うことはできませんが、それ以外の方法で医療に貢献したいと考えています。

例えば、がんの治療薬や・新薬の開発など、化学の力を活かせる機会はたくさんあります。

そのため、将来は化学を様々なところに応用できるよう、化学の知識を大学と大学院でできる限り多く身につけたいと考えています。

 

どんなことでも構いませんので、悩んでいることなどありましたらいつでも相談して下さい!!

これから、共に頑張りましょう!!!!

1年間よろしくおねがいします。

2021年 4月 18日 自己紹介【小川】

はじめまして…!今日は自己紹介がテーマなので、書き出しが謎ですが…
自己紹介をしていきます!すでに私のことを知っている人も知らない人も、話しかけるきっかけになれば…!

~自己紹介~
◯名前:小川莉奈 (オガワリナ)

◯大学:東京農工大学 工学部 生命工学科 3年
※萩田担任助手の大学と名前が似ていますが、私の大学は農工です!

 

大学では生命工学を専攻しています。
イメージしにくい方は、微生物や創薬、植物工学、がん診断、などなどイメージしていただけるとわかりやすいかもしれません。
3年後期から研究室配属なのですが、私はマリンバイオ(海洋微生物)の方の研究に進めたらなあ…と思っています。
昨年は研究室見学にあまりいくことができなかったので、今年は夏休み前までに積極的に行ければ…!と思っています。

 

◯趣味:ディズニーにいくこと、宝塚観劇
コロナ前は年間パスポートで、毎週末ディズニーに行ってました。
最近宝塚にはまりました。三重野さんとよく語ってます。
(同じ学校出身の方が次期トップスターになるので、すごく楽しみです…!)

◯受験科目:英・国・数(Ⅲまで)・地理・生物・化学
…と書いてますが、受験から時間が経っているので、勉強方法とかを聞いてもらえるといいかな…と思っています。

◯夢・志
ずばり、技術系行政官になること!!
行政官とは、国家公務員のことです。政策とかを考える方に携わりたいです。(深く話すとたくさん書いてしまうので、今度聞いて下さい。)

ここまでは普通の自己紹介なのですが…
自分の中でのモットー!今の目標!
◎どんなライフイベントがあっても辞めたくない、続けたいと思える仕事に就く。
これが目標です。

近年、ニュースで女性が働きやすい環境を作ろう、というものを目にしたり、耳にしたりしますが、実際に女性がそれを実現しないと、体現しないと、叶わないものだと思っています。だからこそ、自分がまずそれを体現するパイオニア(先駆者)になる。
今の夢(ミッション)はこれです。

担任助手としてのミッションは、
担当の生徒が、全員、夢・志を持った状態で大学生になること。

目標とする大学に行ってほしいだけでなく、大学への期待、抱負を膨らませた状態で送り出したいです。

 

よろしくお願いいたします!

2021年 4月 17日 自己紹介【三瓶】

みなさんこんにちは

担任助手の三瓶桜子です!

新年度が始1週間くらいになる頃だと思いますが、

みなさん元気ですか??

新しいクラス、新しく担任の先生など新しいことがいっぱいの毎日で、

胸がいっぱいだと思います!

そんな私も大学がオンラインから対面授業へと変わり、

密度の濃い毎日を送っています。

やっぱり、学校は楽しいですね!

さて、新学期が始まったらまずは自己紹介ですね!

初めましての沢山いると思うので、

改めて少し私についてお話しさせていただきます!

名前:三瓶 桜子(サンペイ ヨウコ)
大学:青山学院大学
学部:地球社会共生学部(通称GSC)
サークル:国際ボランティア、ダイビング
高校:都立雪谷高校
高校時の部活:硬式テニス
受験教科:英語、国語、日本史、小論文
趣味:書道

こんな感じでしょうか…

私は、青山学院大学に逆転勝利して入学しました。

その経験、第一志望校はこだわりを持つこと、

志をもって受験に臨むことの

大切さを伝えていければと思っています。

そして今年も、笑顔で全力で頑張りたいと思います!

不安や悩み、聞いてほしいことがあったら

いつでも相談しに来てください!

校舎で待っています!

お申し込み受付中!

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。