ブログ 2024年12月の記事一覧
2024年 12月 23日 勉強の休憩の取り方【下川】
![](https://www.toshin-kamata.com/wordpress/wp-content/uploads/c3d6819e120d378a18f9db2838b02322.jpg)
2024年 12月 22日 冬休みの過ごし方【受験生】【江原】
みなさんこんにちは、担任助手の江原です。
最近、電車内でのスマホのバッテリーに頼らない暇つぶしとして小説を読み始めましたが面白くて乗り過ごしそうになります。今のところ大丈夫です。
さて、今回のテーマは受験生へ向けた冬休みの過ごし方。言わずとも直前期であり、勉強の内容だけでなく不安や緊張とも付き合わなければなりませんね。
そこでオススメしたいのは、基本を守ろうということです。というのも、時間がないと焦る中でこそ落ち着いて日々の勉強を進めることが重要です。また毎日決められたリズムで生活することは健康を守ることにも繋がり、かつルーティンを繰り返してきた自信にも繋がります。勉強の内容に関しても、無理に新しい参考書を見つけたらするのではなくこれまでやってきたものの確認や、共テ型の演習をしていくのが最も確実だと思います。不安な時は実績としてこれまで使ってきたノートやテキストを見て、「これだけやってきたじゃないか」と自分を励ましましょう。良い成績が出た模試を見て自信をつけるのもアリです。よくやってました。過去の栄光に頼るのではなく、あくまで調子が良い自分を思い出すかんじです。
この時期は寒さも厳しく、気持ち的にも落ち着かない日々とは思いますが、自分が大学へ行きたい理由や次の春にしたいことなど、何でも「頑張れる理由」のようなものを探してみてください。自分も笑われるほどくだらないものから真面目なものまで、それらのお陰でこの12月末から最後まで走ることができたと思ってます。悩みや不安は相談するのも有効です。応援しています!
2024年 12月 22日 長期休みの過ごし方【岩崎】
こんにちは!岩崎です。
期末テストの勉強を、本格的に始めました。
僕の大学での期末テストは1月末にあるので、だいたい40日前から対策開始、という感じですね。
相当早いでしょ。生徒の皆さんも先を見据えて計画立てをする癖をつけましょうね!!
今回は、長期休みの過ごし方についてです。
長期休みは、いつも以上に頑張ろう!!!
何度も言われてきたと思いますが、なぜ長期休みはいつも以上に頑張ることが大事なのでしょうか。
それは、「使える時間が多いから」です。
夏休み、冬休みなどの長期休みでは、基本的に学校が休みになりますね。
すると必然的に、自分で使える時間が増えることになります。
自分で使える時間が増えるということは、時間の使い方次第で大きな差が付いてしまう、ということでもありますよね。
これが、長期休みに頑張ることが大切な理由です。
つまり、長期休み中の頑張り次第で、周りから大きく差を広げられるかもしれない一方、周りと大きく差をつけられるかもしれないんですね!
とはいえ、いきなり凄い勉強量をこなすのは、心身共にきつい。
そういうあなたは、とにかく「ルーティーン化」をしましょう!
ルーティーンを作るメリットは、メンタルへの負荷を減らせることです。
「ルーティーン化=何も考えずに実行できるまで、習慣化すること」
例えば、スマホのロックを開けるとき、暗証番号を開けるのに手間取る人はいません。
これは、何も考えずにロックが開くほどに習慣化されている、ルーティーンになっているからです。
このルーティーンを増やすことがとても大事なんですね。
校舎に8時30分に登校する、お昼を食べたあとは眠くなるので数学を解く、下校前15分は英単語を覚える等、
いろいろなルーティーンを作ってみてください。
どんなルーティーンであれ、冬休みを通してやり切れたら必ず自分の力になります!
応援しています!!!
2024年 12月 19日 出願締め切り日・入試日程を改めて確認しよう【北村】
こんにちは!北村です
受験生の皆さん!そろそろ入試日程が決まってきた頃ではないかと思いますが、しっかり出願日や受験日、手続き締め切り日カレンダーに整理して確認していますか??
せっかく受かる学力をつけていても出願日を間違えたら受験できないし、受かっても手続き締め切り日を過ぎたら入学できなくなってしまいます!自分は大丈夫だろうという気の緩みで一生後悔するのはもったいないです
ぜひ東進学力POSの合格サポートシステムを活用しましょう!受ける大学・試験方式を入れるだけで、出願日・受験日・手続き締め切り日がカレンダーに一覧表示されるので忘れないうちに入力しておきましょう!やり方が分からなければ気軽に担任助手に聞いてください!
そして、共通テストまで残り約1か月です!この1か月をどう使えるかで結果は大きく変わります!最後まで全力を尽くせるように後悔なく受験をやり切れるように心から応援しています
2024年 12月 18日 共通テスト同日体験受験まで後1ヶ月【新学年】
こんにちは。三浦です🐈⬛🐈⬛🐈⬛
共通テスト模試お疲れ様でした!!このブログが上がる頃には全教科の復習を終えていますかね( ≖ᴗ≖)
低学年の皆さんは同日体験受験前最後の共通テスト模試でしたね。ここで発覚した苦手をあと1ヶ月で潰しましょう!
新高3生は第一志望校の合格者の同日平均点が目標点となりますね。先日受けた模試の得点と合格者平均点を比較してどの科目がどれくらい足りないのか確認しましょう。目標との差が分かったらあとはやるのみです。できることは全部やりましょう。高マス一つとっても英数以外にも古文単語や日本史などできることはたくさんあります。受講も例えば同日までに英語の文法編は全部受講する!古文の知識編は修了させる!など作戦を立てているはずですね!有言実行しましょう。
有言実行で対策してこそ模試が活きます。1学年、またはそれ以上上の先輩が挑むテストですからそりゃあ難しいです。でも12月スタートダッシュした皆さんは受験生として受講して高マスしてとてもよく頑張っています。今までの勉強の成果を同日で出し切りましょう!