ブログ | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 189

東進ハイスクール 蒲田校 » ブログ » 固定ページ 189

ブログ 

2021年 7月 11日 夏休みの勉強【原田】

 

 

こんにちは。最近急に暑くなってきましたね。蒲田校校舎内は涼しいですよ。原田です。

今日のブログの内容は「夏休みの勉強」です!

 

先日上がった山本担任助手や椎葉担任助手のブログでも夏休みの勉強について語っているので、そちらもぜひご覧ください!

今日は僕が夏休みをどう過ごしていたかをお伝えしたいと思います。

 

高3の夏休み中は、毎日開館登校閉館下校でした。

当時の校舎は8時開館だったので、毎日その時間には校舎前に着いていました。

開館後は、いつもの席に着いて、今日のコラム(東進のコンテンツ)をして、、、

というルーティーンができていました。

12時半になったら昼食を食べて、13時には席に戻る。

午後は共通テスト対策の問題や、二次試験の過去問をやったりしていました。

あとは、グループミーティングの担任だった三瓶担任助手に、1日1長文やって!!とグループミーティング毎に口酸っぱく言われていたので、

しぶしぶやっていたのですが、夏休み後にかなり英語が伸びて、得点が安定したのでおすすめです。

さすがにずっと席に座って勉強しているのは辛かったので、担任助手に質問をしに行ったりもして気分転換していました。

 

みなさんも自分だけのルーティーンを作ってみてはいかがでしょうか。僕もこのルーティーンを夏休み中毎日やっていたことで、朝が起きれるようになりました!

この時期から早起きができる習慣を作っておくと、後々がすごく楽になります。

 

夏休みに頑張ると、今後の模試でその努力が目に見えて現れます。

僕の受験生時代とは違って、今年の東進蒲田校は、7月19日より7時半から開館いたしますので、ぜひぜひ開館登校してください!

2021年 7月 7日 夏休みの勉強【山本】

こんにちは、担任助手の山本です!

今日、私的・今年初のアブラゼミの鳴き声を聞きました!もうすっかり夏ですね。暑さに負けないよう、水分補給欠かさずにしましょう!

さて、本日は夏休みの勉強というタイトルでお送りします。

皆さんは、夏休みどのくらい勉強すれば十分だと思いますか?

「午前中はゆっくりして、午後は目一杯勉強します!大体6時間?」とか、

「朝早起きしてから、お昼までは勉強頑張ります、午後はボチボチかな…。」といった声が聞こえてきます~。

…それでは正直足りません!!!

正解、というか、私が現役の頃、夏休み終わりに抱いた感想は「夏は受験の天王山とか言うけど、一瞬だった。いくらやっても足りない気しかしない。」でした。

 

ちなみに、

受験生→1日15時間(7月20日~8月31日まで毎日続けると、計600時間!)

これがもし、1日5時間だと、たったの計200時間です…かなりの差が付くことが分かりますね。

 

高校0・1・2年生→1日8時間(受験生同様の期間だと、計320時間!

もし、1日1~2時間勉強だと、80時間です。こちらもかなり差が付いてしまいます。

東進で掲げている夏休み学習時間の目標はこんな感じです。皆さんの考えていたものと比べていかがでしょうか?

 

この夏、これだけの努力を重ねた結果、何が見えてくるかというと、学年問わず「次回の模試成績が格段に上がること」です。

そこから見えてくるのは、「第一志望校合格に近づいていく自分の姿」ではないでしょうか。

1年間の中で、最も長い休暇が夏休みです。そこで「どこまで本気になれるか」が、受験のカギを握るといっても過言ではありません。

悔いの無い夏休みにできるよう、この夏、東進で本気の学習習慣付けていきましょう!!

夏期特別招待講習(夏期講習)

2021年 7月 6日 一日のスケジュール【佐竹】

部活がオフ期間に入ったので大変暇をしています。こんにちは。佐竹です。

今日は「一日のスケジュール」についてお話をします。定期テストが終わって、夏休みにはいる人がだんだん出てきて、夏休みにどんな勉強をするを考えているところかなぁと思います!そこで今日は僕の受験生時代の一日のスケジュールについてお話します。僕の夏休みのスケジュールは以下の感じです。

8:00起床

9:00東進に登校して受講

11:30昼ごはん

12:00受講

17:00休憩

17:30勉強

21:45東進下校

23:00復習

みたいな感じです。僕は東進に入学したのが高3の7月とかなり遅めだったので、夏休みは爆速で受講を進めていました。後は登下校時の電車の時間を利用して単語帳で勉強していました!隙間時間を有効活用でいいと思います!

後は自分はとにかく朝起きるのが苦手だったので、開館時間の1時間後とかに来ていたのですが、その分午後からは特に気合を入れて勉強に本腰を入れることを意識していました。受験生の皆さんは僕みたいに遅く校舎に来るのではなく毎朝開館の時から勉強しましょう!ちなみに今年の夏休み期間中の蒲田校の開館時間は7時半です!毎日7時半に登校することを目標にしていきましょう!

夏休みは受験の天王山です!ここで頑張れるかで受験の結果が必ず変わってきます!是非本気でがんばりましょう!!

2021年 7月 4日 講習と過去問の比率【合田】

先日、電車のホームの自販機で、ペットボトル入れ替え中に購入しようとボタンを押しまくるという醜態をさらしました、どうも、合田詩音里です。

今回のテーマは”講習と過去問の比率”です!

これに関してはなかなか難しいですよね、、、

人によって取っている講座、またその数が違いますので、一概に一週間に何個やろう!!とは言い切れないです。

ただ言えるのが、東進ハイスクール蒲田校においての一番の目標は

”8月末までに共通テスト、二次私大、共に10年分達成”ということです。

ですのでこれをこなしている間に細かく講習を挟むというのが一番理想かなあと思います。

ちなみに私は夏期講座は、数学3つ、国語1つ、日本史1つをそれぞれ取っていました。数学と国語はとても予習復習が大変だったので、沢山時間が取れる時にこなしていました。一方、日本史はやるのが苦ではなかったので息抜きとしてスキマ時間に受講していました。

夏期講座も過去問もしっかり終わらせて、清々しい夏明けを迎えましょう!!

2021年 7月 3日 夏休みの勉強【椎葉】

こんにちは、ブログ担当の椎葉です。 7月に入りましたね。 僕の通っている大学は来週ですべての授業が終わり、テストに入ります。 しかし、普通の大学よりも2、3週間夏休みに入るのが早いため、最高です。 たぶん、三瓶担任助手や武担任助手は7月いっぱいまでテストがあると思うのですが、僕たちはその間は夏休みです!!!! やった!!!!

 

夏休みに何をしようかな~??って考えている高校生多いんじゃないんですか?? 

そこで今日は夏休みの勉強について僕の体験も踏まえながら、皆さんにお話しできたらなぁと思います。

まず、初めに高校3年生!!!!

高校3年生がやるべきこと!! それは自分の学習可能最大時間まで勉強することです。 

学習可能最大時間は集中して健康生活に害をきたさない程度の勉強時間のことです。 例年多くの受験生は15時間くらいまでいきます!!!(ごくまれに18時間の人とかもいますが。。。。)

 

ここで大事なのが、多くの人はこの学習可能最大時間を15時間まで伸ばせるっていうことです。 「15時間集中できないでやるより、10時間集中しきったほうが良いし!」って思っている人いるんじゃないんですか? 

しっかりと、長時間勉強に慣れていったり、訓練したりしたら15時間集中を保って勉強をすることが出来ます! なので、定期テストが終わって学校の授業が無くなったら、最初は10時間からでも良いので、長時間勉強に慣れていったください!! 

 

勉強する内容は各自によって異なると思います。 過去問だったり、通期講座だったり、講習講座だったり、 これは自分の担当としっかりと話し合って決めてください!!

 

8月の模試で良い点数を取るために、今やる必要があることは何だ?? ってのを常に考えながら1日1日の勉強を進めていきましょう。

 

 

高校2年生、高校1年生がやるべきこと!!!!!

僕も高1、高2の時は東進ではないんですが、予備校に通っていました。  なので、この時期に何をやっておけばよいのかを自分の成功と失敗の両側面からお話しします!!

①1学期の復習!!

多分学校の授業の内容は、学校の夏休みの宿題などを通して復習することができると思います。 ただ、大学受験に向けて頑張っている皆さんには、1学期にやった東進の授業の復習もやってほしいのです。

これをしっかりと出来る人とそうでない人との差はとても大きい!! 

やはり人間は1回ですべてを覚えることは不可能です。 なので、夏休みという多くの時間が割けるときにやっておきましょう。 

 

②選択科目の学習(高校2年生)

これも夏休みの内にやっておくと、少し楽です! たとえば、世界史だったらここで大きな世界史の流れを掴んでおくことが出来れば、2学期以降の世界史の授業も格段に理解することが出来ます。 

理系の物理、化学もそうだと思います。 夏休みで分からない所を集中的に学習し、分かるようにしたり、2学期以降に習うことをつまんだりすることで、今後の勉強も楽になります。 

 

そんな、こんなで皆さん夏休みにやるべきことは十分に分かりましたか???

 

このブログだけでは分からないよ!!って方は是非担任助手に聴いてみてください!!

また、このブログをお読みになっている東進生ではない方も、今無料の夏期特別招待講習をやっておりますので、それで夏休みに学力を伸ばしたり、担任助手と夏休みの勉強法を一緒に考えていきましょう!!1

 

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。