ブログ
2021年 8月 9日 苦手科目の勉強法【椎葉】
こんにちは、担任助手の椎葉です。
今日は苦手科目の勉強法というお題でブログを書いていきます。
苦手科目って本当に嫌ですよね。。。。。
苦手な人だったら、なるべく関わらないようにすればどうにかなるのですが、苦手科目の場合にそうしたら受験で落ちます。。。。
そこで、苦手科目の克服、勉強法を今日はお伝えします!!!
①苦手科目こそ、基礎基本の徹底を!!
苦手科目が苦手である所以、それは勉強の初期の段階でつまづいてしまっているから。
たとえば、多くの数学が嫌いな生徒は高校1年生の時に数学で挫折した経験を持っています。 つまり、最初の段階(=基礎、基本)で理解が出来ていなかったり、さぼって基礎を抑えるのを怠ってしまっています。
まずは基礎基本をしっかりと押さえ直しましょう!! 僕は古文が苦手だったのですが、その理由は基礎基本の古文単語と古典文法を全く覚えていなかったからです。 これらをしっかりと覚えなおしてからは、苦手科目ではなくなりました。
苦手科目のほとんどは、苦手というよりただ勉強するのを怠っていたという方が正しいと思います。 頑張っていきましょう。
②伸びしろを想像して、モチベアップ
みなさん、自分の苦手科目の点数が伸びたらどうでしょうか??? おそらく、志望校合格へ大きな一歩になると思います。 そもそも、苦手科目の方が得意科目よりも、得点の伸びしろが多くあり、少しの勉強でも大きく点数が伸びやすいです。
80点の英語を100点に伸ばすより、20点の物理を40点に延ばす方が圧倒的に簡単です。 なので、苦手科目は比較的簡単に大量に点数を伸ばせる魔法のような科目なので、ボーナスだと思って歯を食いしばって頑張りましょう!
2021年 8月 8日 メンタルの保ち方【合田】
本日のテーマは…「メンタルの保ち方」です!
いやーやっぱ受験生って定期的に病み期がありますよね、毎日勉強してるけど本当に自分は報われるのか不安になったり、普通に模試で失敗して萎えてたり、、。まあ受験生には避けては通れない道です。というわけで我流メンタルブレイク回避の方法をご紹介します。
1,食べて想像する
ひたすら食べます。好きな物を食べて、大学に入って自分でお金稼いでやりたいことやる自分を想像します。絶対大学生になりたい!!って気持ちになって自然とモチベも上がります。
2,お風呂で歌う
気分はカラオケで、歌えば色々忘れます。辛いこと忘れればまた勉強に身が入るかな?…
3,模試のせいにする
実際模試って「これは取れない」って問題があったりします。そーゆー問題が解けなかった時に凹むよりかは、ちゃんと取るべき問題でとる問題に目を向けることが大切なので、模試をちゃんと分析して、だだ凹むのではなく、良い凹み方を目指しましょう。
いかがだったでしょうか?
ただの現実逃避じゃん!!って思ったかもしれませんが、現実に向き合いすぎて凹んで勉強効率がめっちゃ下がるよりかはマシです。“良い息抜き”ができるというのも、受験の中で大きな鍵になってきます。自分の実力を本番で最大限に出せるよう、時に自分に甘く時に厳しくでこれから頑張っていきましょう!
あと、メンタルやられている時って周りに置いていかれているような気持ちになることが多いと思うのですが実はそんなことはないです!誰だって悩んだりつらい気持ちになることぐらいあります。私結構いじられることが多いので、よく強メンタルの打たれ強い人間だって思われがちなのですが、それなりに悩むことはあります。きっとあなたの周りで黙々と凛々しく勉強していて、いかにも人生うまくいってそうな人にもつらい気持ちなることだってあるはずです。だから「自分はだめだ、、」と悲観的にならずに今やれることを考えてみてください!だんだん悩んでいる時間がばかばかしくなってくると思います!
長々失礼いたしました、これから頑張ろう!!
2021年 8月 7日 過去問の進め方【萩田】
こんにちは!最近抹茶とアイスがマイブームの萩田です。
残念なことに、最強の組み合わせの抹茶アイスをなかなか見かけないんですよね。おすすめがあればぜひ教えてください!
今回のテーマは、「過去問の進め方」です。
私は家であまり集中できるタイプではなかったので、自宅では主に復習とインプットで、校舎にいる間に過去問を解くようにしていました。
お昼までに 英語→国語→日本史 の順番で解いて、お昼後に復習と抜けのインプットの流れでした。
理由としては、時間が経つにつれて、疲れてきて集中が切れやすかったからです。出来るだけ朝早いうちに英語や数学などを解くと良いらしいです!
復習は忘れないうちに、その日中か次の日までには終わらせるようにしました。
復習でははじめに解説授業を見ます。間違えたところは重点的に見て、解き方のコツを見て盗みました。実際、特に英語の解説授業のコツを極めたところ、6割ほどしか取れていなかった私が8、9割と取れるように成長しました。
※復習の時間かけすぎには注意です 復習そのものを効率化
◯ 解説授業を見ながら間違ったポイントを確認、苦手をうめる
☓ 長文を全て読み返し、線を引く、まとめる、マーカー引きまくる
10年分の演習は強いです。終わらすことだけを目標とせず、10年かけて問題傾向や自分の戦術などを研究していきましょう!
共通テスト本番レベル模試まであと15日です。残りの期間も気を抜かずに頑張っていきましょう!!
2021年 8月 6日 法政の魅力【山本】
皆さんこんばんは、担任助手の山本です!
来たる12〜13日の夜に、とっても素敵な天体イベントがあるらしいですね!
ペルセウス座流星群というものなのですが、1・2を争う流星数を誇る「3大流星群」だそうです。
今年は8年に1度の好条件で、暗い場所では1時間あたりに50個ほど流れ星が見えるそうですよ☆
勉強の息抜きに、夜空を見上げてみてはいかがでしょうか。
さて、今日は法政大学の魅力についてお話します!
法政大学は、いわゆる「マンモス大学」で、学部数も学生数もかなり多いです。
全3つのキャンパスを有しており、私が所属する文学部は、市ヶ谷キャンパスにあります。
そんな法政の魅力を、今回は2つお話します!
・その1 魅力的な授業
授業は、各学部ごとに必修があるのですが、それにプラスして選択することが可能です。
同じ学部の他学科の授業を受けることもできますし、なんと、他学部の授業を受けることもできちゃうんです!
私オススメの授業は、「日本文学と文化」という授業です。「文学」と聞くと堅苦しいイメージがありますが、それが現在の文化と密接な関係にあるのだということを、
『君の名は。』で有名な新海誠監督の映像、そして小説を鑑賞して学んでいく、という授業です!
・その2 美味しい学食
前回の石田担任助手が学食のことを書いていたので、私も自慢させてください!笑
市ヶ谷キャンパスの学食では、基本的に和洋食を取り扱っていますが、とにかく安いです!
学生のお財布に優しい値段で食べられます♪
先日食べて感動したのが、「唐揚げプレート」です。サクッと揚げられた唐揚げに、バジルソースが絡んで、ご飯が止まりません!
多摩キャンパスには、焼き立てパンが食べられる学食や、バーベキュー場が隣接してある学食なんかもあります。
他にも魅力、沢山あります!
ぜひぜひ、法政大学について色々調べてみてください!
2021年 8月 5日 慶應の魅力【石田】
こんにちは!
最近カフェに入ると絶対フルーツティーを頼んでしまう石田です。
オシャレ!とか女子力!とかじゃないんです。
ただ苦いコーヒーの良さが分からない子供舌なだけなんです笑
さて、本日は “慶應の魅力” について語ります!
まずはなんといっても “人脈” です!
どこの大学もそうですが、慶應にも日本全国、海外から沢山の学生がやってきます。
周りの友達の出身も北海道から九州まで様々で、色々な方言を聞けて楽しいです。
また意識の高い学生も多くいます。
既にインターン活動をしていたり、単身で海外を旅していたり、学生団体に積極的に参加していたり、、
こうした学生と話していて、毎日とても刺激を受けます。
次は、体育施設の充実度です!
広大な面積を誇るキャンパスなので、種目ごとにグラウンド、競技場が作られています。
まだまだ探検しきれていないほどです。
僕は体育で水泳を履修していましたが、とても綺麗な50mプールがあり、
今回のオリンピックではイギリスの代表が練習をしに来ています。
スポーツを存分に楽しみたいという人にとっては天国ですよ!
最後に紹介したいのは、”ひようら” です!
1,2年生は日吉キャンパスという所に通うのですが、
日吉の近く、通称 “ひようら” には美味しいお店がいっぱいあります!
ラーメン屋はもちろん、パスタ、インドカレー、ケバブ、ハンバーグなどなど
ちょっぴりオシャレなランチができます。
ここでランチをするようになってから、グルメ開拓が趣味になりました笑
たくさんの魅力がある慶應、もっと知りたい!という人はHPで調べてみよう!