ブログ | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 163

東進ハイスクール 蒲田校 » ブログ » 固定ページ 163

ブログ 

2021年 12月 25日 クリスマス勉強【合田】

クリスマス、、、いいですよね。みなさんこんにちは、合田です。こう見えてクリスマスの部屋飾りは頑張るし、割とクリスマスガチ勢だったりします。

さて、、本日のテーマは、、、クリスマス勉強!!!です!!!!

「はにゃ?」 

ちょっっっっっと意味がわからないので「クリスマス勉強(?)」を自分なりに解釈して語りたいと思います。

まず、クリスマス、、といえば「共通テスト21日前」ですよね(?)そうなんです、つまり共通テスト三週間前なんです!!共通テストはなんとなく「直前のおいこみでいける!」とか、思っている人、そろそろ大丈夫ですか?本当に自分のとりたい、取らなければならない点数まであがりますか?共通テストも二次もそうですけど、日程から逆算してかつ余裕を持って計画を立てましょうね!

次にクリスマス、、といえばテンションあがりますよね、というわけでテンションの高い日の勉強に関してです。私はテンション高い元気な日はまあまあ自分を追込みます。苦手かつ集中力を要する共通テスト国語にも果敢に取り組んでいました。やっぱり調子の悪い日には嫌いなことはできないので、調子のいい日に頑張るしか無いと思います。せっかくのクリスマスなので、いつもより頑張ってみましょう!!

 

 

2021年 12月 24日 クリスマスイブ勉強【萩田】

こんにちは、萩田です。

本日24日はクリスマス・イブ!!イベントの日はいつもと違って少し特別感がありますね!

さて、本日のテーマは“クリスマス・イブ”の勉強です。

 

イブだからといって特に学習内容の違いはないのですが…

そうです。いつもと違いはないんです!

もしかしたら「この日くらい休みたいな」とか、「遊んでいる友だちもいるしやる気でないな」と感じるかもしれません。

 

しかし、

合格を掴み取るには、ライバルと差をつけていかなければいけない。

でも、全国のライバルたちは皆さんと同様に頑張っている。

そのため、普通の”頑張りでは差をつけることは難しい。

つまり、みんなが休みがちなイベントの日、年末年始、模試後の時間などに勉強を頑張ることは、1つのアドバンテージになります!!小さな積み重ねは実感をしにくいですが、実はこれをどれだけできるかで大きな差が生まれますよ!

 

誘惑に負けずに勉強を取り組んだ皆さん、とても素晴らしいです!!

クリスマスということで、いつも頑張っている自分にケーキやプレゼントなどのご褒美をあげるのも良いですね♪

 

自分の頑張りというのは、目に見えなくとも必ず皆さんを支えてくれるものになります。

楽しく充実した冬休みを過ごすためにも、メリハリをつけて最大限に活用していきましょう!

 

Merry Christmas

2021年 12月 23日 冬休みにやっていた勉強【椎葉】

 

こんにちは、椎葉です。 

最近М1グランプリの決勝が終わってしまって、喪失感に満ちている椎葉です。

 今年のМ1はニューフェイスが多くて面白かったですよ! 皆さんも受験が終わったらぜひ見てくださいね! 

さて、今日のブログは冬休みにやっていた勉強というタイトルです。 

 今日は僕が高2のころにやっていた勉強を主に話していきます。 受験生は直接僕に聞きに来てください! 

 

高2の冬に僕が特に力を入れて勉強したのは、選択科目の世界史でした。 

共通テスト同日試験(当時はセンター試験同日試験)まで1か月を切っている冬休みは、ただ同日の目標点を超えるために必死だったのを覚えています。 主要科目が8割を超えていても、選択科目で3割、3割だったら全体として目標の点数に届かないわけです。 

特に世界史は11月から始めたばかりだったので、通期講座40コマを2か月で終わらせ、8割とれる実力つくように、すごく頑張っていました。 

12月の模試で、英語、国語などが7割以上取れた人は、ぜひ僕のように選択科目の勉強を頑張ってみてください!!!

 

逆に、12月の模試で英語、国語が7割以下だった人はまず英語、国語の点数が次の同日試験までに7割以上いくように勉強しましょう。 

具体的には、単語を高速基礎マスターを使って完璧にする、受講をして完璧にするなど。 

冬休みだけでも、大きな成長は可能です! そのためにはまず多くの学習時間を確保しましょう! 

 

東進は8時半から21時半まで校舎があいてますよ!!!!  

この時間から来て勉強したら、間違いなく全国のライバルとの差を広げる、縮めることが可能ですよ!

2021年 12月 21日 冬休みにやっていた勉強【石田】

こんにちは、石田です!

あと10日で2021年も終わるんですね、、

やりたいこと全てやり尽くして、気持ちよく新年を迎えられるように

1日1日を大切に過ごしましょう!

 

さて、今日のお題は、冬休みにやっていた勉強 ということで

去年の僕を全力で思い返してみようと思います。

やはり冬休みは年をまたぐので、年を越す前と後で分けて勉強計画を立てていました。

まず第一に掲げていたのは、シボタイを年内に完修する ということでした。

年を越してからは過去問をひたすら解きまくりたいと思っていたので、

何が何でも年内にシボタイとおさらばしようと、ひたすら印刷しまくっていました笑

年が明けてからは、完全に共通テスト対策に専念 しました。

具体的には、苦手だった日本史の過去問10年の2周目を解いてみたり、

千題テストの解き直しをして1000点とれるように暗唱を繰り返したり、

もっと苦手だった古文漢文の大問別演習を毎日1本ずつ解いてみたり、

リスニングは直前対策の東進アプリを活用したり、

とにかく東進であたえられたコンテンツを漁りました。

 

僕のやり方は、振り返ってみるとかなり極端だったなと思います、笑

共通テストと二次私大のバランスは人それぞれです。

今一番考えてほしいことは、今一番心配なものは年内に消化する ことだと思います!

ほんとに一例中の一例なので、少しでも参考になれていれば嬉しいです!

 

2021年 12月 20日 冬休みにやるべきこと【兒玉】

こんにちは、ただでさえ予定が立て込む年末に重めの課題の締め切りが被りまくって死にそうになっている兒玉です。

もう生徒の皆さんは学校が終わって冬休み(試験休み?)に入っているころでしょうか。僕の大学の授業は今週まであるので羨ましいです。

さて、そういうことで今日のブログのテーマは「冬休みにやるべきこと」です!僕が去年のこの時期にしていたこと、出来なくて後悔していることを紹介していきます!

1.早寝早起き!!!!!!

僕は生徒にずっと言っていますが生活習慣は一番大事です!!!ちゃんと朝早くに起きるだけで長期休みの勉強時間は大幅に増えます!特に受験生は実際の入試の時は朝早く起きて午前中から試験が始まるわけですから早起きと朝から勉強する習慣は必須です!今高2の生徒も高3の長期休みにしっかり朝から勉強できるよう習慣化しておきましょう!今週から校舎は8時半から開いているので一日4,5コマ受講できます!!合格設計図から遅れが出ている人は立て直す絶好の機会です!!!

 

2.過去問掘り下げ!!

ここからは受験生に向けてです!共通テストまであと一ヶ月を切って結構みんな共通テスト対策を意識し始めていると思います。確かに私立の人も共通テスト利用で合格がもらえれば余裕ができるし、国立の人はそのまま第一志望の点数に関わってきます。しかし、結局一番大切なのは二次試験です!第一志望合格のために今まで努力してきたことを忘れないでください!!みんな夏に過去問10年やっていると思うのでそれより昔のをやってみたり、二週目三週目をやってみたりしてみてください!!

 

3.本番のスケジュールで通し練!!

最後に僕がおすすめするのは通し練です!!みんなは今まで共通テスト模試を一日で解いてきたと思いますが本番は二日に分けて行われます!!その時間割はもう決まっているので是非一度全く同じ時間割で練習してみて下さい!!共通テストに限らず受験するところは全部この練習やってみていいと思います!!本番の休み時間の長さやその時間帯にどれくらい脳が回るのか実践しておきましょう!!!!

 

こんなところですかね!後半は受験生に向け手になりましたが新高3もやっておくべきことはたくさんありますのでぜひ校舎で担任助手に聞いてみてください!!!

 

本日締切!
無料招待は3/27(木)まで

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。