ブログ
2022年 2月 13日 後悔なく終わろう【友池】
こんにちは、友池です。
受験生の皆さんに感化されて、この春、化学の資格を取ろうと決意しました。
皆さんには遠く及ばないですが一日2時間程度、ひっそりと頑張っております。
大学生になると、一気に自由な時間が増えるのでやりたいことにたくさん時間を割けますが、逆に何も考えてないと、何も得るものがないままただ時間だけが過ぎてしまいます。。
皆さんも、充実した大学生活を送ってくださいね!!
さて、受験も佳境を迎えました。
もう受験を終えた人は、お疲れ様でした。
まだ残っている人は、最後まで頑張ってください!
もう受験を終えた人もいると思いますが、皆さんにこの言葉を贈ります。
「後悔なく終わろう」
大学受験は人生で一回だけです。そのためにこの1年間相当努力してきたと思います。
この一年間全力で勉強する姿をずっと見てきました。
ですが、大学受験で人生が決まるわけではないです。
むしろ、これからの人生の方が長いです。
大学受験を通して学んだこと、得たものをこれからの大学生活、さらには皆さんの人生に大いに活かしてほしいです。
そのためにも、大学受験は後悔なく終えてください。
受験の合否は結果が全てですが、皆さんの大学受験は結果が全てではありません。
第一志望校に弛まぬ努力を続けてきた皆さんはもうすでに成功しています!!自信を持って!!!!
やり残すことなく大学受験を終えて、自分の夢に向かって華々しい大学生活を送ってください。
担任助手は最後まで皆さんのことを応援しています。
頑張れ!!
2022年 2月 12日 本当のラストスパート【長廻】
1つ歳を取りました。
こんにちは。長廻有紗です。
そろそろ受験が終わるという方、まだ国公立入試があるという方。さまざまな方がいると思います。
このブログでは入試前日の過ごし方についてお伝えしようと思います。
入試前日を過ごす上で決めていたことは
①過去問を解かない
②自作のまとめノートを見直す
以上の2つです。詳しく説明していきますね。
①については、驚く人がいるかもしれません。過去問を解かない理由としては、私自身が過去問を解いて、自分の得点が合格最低点を下回ったときや満足のいかない結果になったときに自信をなくしてしまうからです。
②については、数学と化学のみ、私が間違えてきた問題をまとめたノートを作っていたので、それを完璧にして私には何も欠けるところがないぞ状態にするイメージで見直していました。
私が入試前日に確実にすると決めていたことは、この2点のみです。深く考えずにこの2点丸パクリは絶対にやめてください。こんな過ごし方もあるのかと参考程度にお願いします。
本当のラストスパート頑張りましょう!!
ずっと応援しています。
2022年 2月 11日 本番の力の出し方【佐竹】
こんにちは!佐竹です。
受験生の皆さんは受験真っ最中だと思いますが、自分の実力を出し切れていますか??今日は「本番の力の出し方」について書いていこうと思います。本番に強い人、本番に弱い人などいろんな人がいると思います。今までいろんな人を見てきて僕なりに思う本番に強い人に共通する点を挙げていきたいと思います。
1. 練習と同じように本番に取り組む
2.自分に自信がある
3.普段どおりのルーティンで本番に望む
要は何事も平常心で取り組むことですかね。特に蒲田校の受験生の皆さんがこれまで校舎でたくさん一生懸命に努力して来たことを我々担任助手は知っています。そのことを自信にしてぜひ自分の実力をいかんなく発揮して第一志望校の合格を勝ち取ってください!!!!
2022年 2月 9日 本番の力の出し方【兒玉】
こんにちは、兒玉です。無事大学の期末試験が終わりましたが単位くださいレポートの作成をまだしています。春休みが待ち遠しい、、
さて、今日のブログのテーマは本番での力の出し方です!!!受験生向けですね!
今まで皆さんは東進でとてつもない量の努力をしてきました!それは僕たち担任助手が保証します!!!あとは本番力を出しきるだけです!!だけと言ってもやはり緊張はすると思いますしそんなに簡単なことではありません。そこで、本番に力を出し切るためのコツを2つ紹介したいと思います!
その1 万全の準備で行くこと!
さっきも書いたようにみんなは学力面での準備はバッチリです!抜かりありません。
なので試験当日は持ち物や行き方の準備をしっかりしていきましょう!具体的には、時計や筆記用具など必須のものだけで無くお菓子や温かいお茶などを持っていくこと、非常事態のために電車だけでなくバスでの行き方も調べておくことなどです!
その2 自分が最強だと思っていくこと!
受験本番まできたらあとはもう気力勝負です!自信持って行きましょう!!
この会場の中で自分が1番頭が良い!そう思ってください!
僕は二次試験前日に自分が今まで解いた過去問やテキストの類を机の上に積んであぁ、こんなに頑張ったんだなと思って次の日の試験に臨みました。これおすすめです。
何回も言いますがこれまで勉強してきた君達は最強です!!!!!
万全の準備で行きましょう!!!
2022年 2月 8日 本当のラストスパート【石田】
こんにちは!石田です。
さて、本日は2月8日。
いよいよ大詰めです!
直前になり、急に緊張したり、何をやればいいのか分からなくなったり、
いつものようにはいかなくなる時期だと思います。
周りのライバルたちはどのように過ごしているかとか、やけに気になりますよね。
そこで、今日は僕の超直前期の過ごし方を振り返ろうと思います!
大切にしていたことは、『いかに自分を安心させるか』ということです。
共通テストが明けてからは、過去問一色の日々でした。
第一志望校から併願校からとにかく色々やってみました。
こうすることで、単純に本番同様の問題形式に慣れるし、
何より「これだけたくさん演習したから大丈夫!」という安心感も得られました。
第一志望校まで1週間を切ったあたりでは、
スマホのメモ帳に「To Do リスト」をざっと作って、
最後これだけはやり切りたいという事柄をまとめていました。
前日とか前々日は急に色々不安になったりするので、
この「To Doリスト」にチェックを付けて安心させていました。
勉強計画を立てるときは、下手に新しいことに挑戦しないことも大事です。
急に新しい参考書を開くと、その参考書を終わらせることが目的になってしまい、
第一志望合格という最大の目的とずれてしまうことがあります。
大事なのは、「ここまでやってきたものの総ざらい」です!
最後に、試験当日、全力が出せるように実践していたことを紹介します!
①前日の夜に電車のルートを覚えて荷物を揃える!
②向かう途中は自分の好きな音楽を聴いてリラックス!
③誰よりも早く試験会場に着く!
④わからない問題は一旦飛ばす or 10秒目をつぶって深呼吸!
⑤休み時間に答え合わせや反省はしない!(残りの教科で悔いを晴らす!)
ぜひ参考にして、試験ルーティンを作ってみて下さい!
最後まで、いつも通りのやり方で挑め!
これが伝えたいことのすべてです!
最後の最後まであきらめずに駆け抜けてください!