ブログ
2022年 2月 26日 受験生お疲れ様!【長廻】
こんにちは。長廻有紗です。
今回は受験を終えた方に向けたブログになります。
突然ですが質問です。
受験生活を振り返って、やり切ったと満足しますか?後悔することはありますか?
受験生活に満足し後悔がない方は上からで申し訳ないですが素直に素晴らしいと思います。この受験生活でやりきる力は身についたわけで、自信にもつながることでしょう。
逆に後悔している方。私も受験生の時はこちら側の人間でした。合格発表で3文字の漢字を見たときに後悔ばかりが出てきてつらかったです。
つらいのはもちろんわかります。ですが、後悔を後悔したままでは人間成長しません。この後悔を今後の自分の人生にどう生かすのか、つらさから立ち直ったら考えてみて下さい。
受験がとてもいい経験だったと思える日がきっと来ますよ。
最後に。
受験生、本当にお疲れさまでした。
嬉しかったこと、つらかったこと。たくさんの感情が自分の中で行き交い、うまく言葉にできず1人で悩むこともあったと思います。
それでも何とか最後まで頑張るみんなの姿を近くで見ていて。
納得いく結果であってもなくても、自分に自信を持ってください。
みんなが私が担任助手として初めてサポートした受験生で本当によかったです。
今はゆっくり休みつつ、残りの高校生活を楽しんで下さい。
2022年 2月 24日 国公立2次試験直前【萩田】
こんにちは、萩田です。
他の担任助手の方も書いていたように、自分自身の受験から一年経ったことが信じられません。それほど、今でも1年前の感覚が鮮明に残っています。
皆さん、私立大学の受験お疲れ様でした。受験生活の全てをぶつけてきた皆さん、本当にかっこよくて、日々感動してます。
さあ、国公立2次試験です!
私立受験を通して色々思うことはあったかと思いますが、一旦忘れましょう。私立受験が終わった生徒はここからは前だけ、2次試験だけを考えてまっすぐに突き進んでください。
周りの友達の受験が終わったというのを聞いてモチベーションが下がってしまうことや、辛いからもう辞めたいと感じてしまうこと ありますよね。
でも、今日までたくさん頑張ってきたものをもっているのに、ここで減速してしまったら後悔しませんか?試験直前ぎりぎりまでのびるこれは本当です。乗り越えた先には素敵な大学生活が目の前です。心機一転してラストスパート加速しましょう!
何よりもみなさんは、やれるだけのことはやった努力という誰にも負けない武器を持っています。それさえあれば誰にも負けませんよ!!
当日
周りの受験生を見渡すと、
「みんな頭良さそう…。」
「”はじめ”の合図から周りのみんなすごい書いてる、分からないの私だけ?」
と感じてしまうのは受験あるあるです。
が、そんなことはないです。だから周りと比較する必要もないです。自分の学んできたことをもとに、信じてやりきるのみです!とにかく、
試験時間の最後、1分1秒まで諦めるな。
です。緊張したり頭が真っ白になったら、少し目をつぶって深呼吸をしてみてね。肩が丸まってしまうと呼吸が浅くなって余計に緊張してしまうから、背筋ピーンを意識です!
がんばれ受験生!!!
心の底からずーーっと応援してます!!
私たちは最後までみんなの支えになります。不安になった時など、いつでも遠慮なく頼ってくださいね。
2022年 2月 23日 国公立二次直前!!!【長谷川】
こんにちは!今絶賛就職試験の勉強で苦手な数学などに苦戦中です。
あれ?長谷川さんて理系じゃなかったの?という声が聞こえてきそうですが、文系です。
(情報コミュニケーション学部って名前も理系っぽいですよね)
さて!そろそろ国公立大学の二次試験が始まりますね。国公立志望が第一志望の方にとっては超正念場です。共通テストから1ヶ月ほど空いていますが長いようであっという間に感じたと思います。私立大学志望の方だと、この時期には結果が出始めてくる頃なので、校舎も活気が減ってきたり友達も登校しなくなったりと孤独を感じてきますよね。。。そういう時があったら担任助手とはなしてみたりも気分転換になるかもです!
私は私立大学しか受験していませんがこの時期くらいまでは校舎に登校していて、当時盛況だった音読室も静まり返っておりなかなかに寂しかったことを覚えています。そんな私の受験生活から今日この日まで頑張ってきた皆さんを見ていると本当に尊敬します。
人より長い期間、自分と向き合ってきた時間は今後一生の財産になると思います!最後までやり切る皆さんを見せてください!応援してます!!
2022年 2月 22日 二次直前!!!!!【兒玉】
こんにちは、兒玉です。生まれてから一度もウィンタースポーツをしたことが無いのですがついに今度スノボをしに行きます。
スキーもしたことないのに。果たして生きて帰れるのか、、、
さて、今回のブログのテーマは「二次試験直前!!!」です。もう私立大学の受験はほとんど終わり残りは国立の二次試験だけですね。
もう進路が決まったという人も多いのではないでしょうか。長いと思っていた受験生活も終わってみたらあっという間でしたね。私も自分の受験からもう一年たったとは未だに信じられません、
今回は私のこの時期の話をしながら国立勢への激励をしようと思います。
一、国立に集中すること!
おそらく国立が第一志望の生徒も私立受けていると思います。(単願の生徒はこのまま突っ走ってください)早慶はちょうどこの時期発表ですよね。
知っている生徒も多いと思いますが僕は慶應理工補欠でした。繰り上がり報告来なかったので不合格ですね。僕は何故か私立は慶應理工しか出していなかったので合格を一つも持たず東大の二次試験に行かなければならなくなりました。もしかしたらこのブログを見ている人にもそういう人がいるかもしれません。
気にしなくて良いですよ。いや、気にしますよね、それは分かってます。僕はこの時全く気にしていなかったのですが今思えば自分でも意味わからないですしみんなも若干引き気味だったので気にしてしまうのが普通なんだと思います。でも私立はもう受け終わっていて結果は変えられない、変えられるのはこれから受ける国立だけです。
全力で国立対策をしなさい。3日じゃ何も変わらないと思っている人もいるかもしれませんがそういうことじゃないです。受験が終わってしまったらどんなに勉強したいと思ってももう受験勉強はできないんです。後悔をしないために、自分の受験生活に誇りを持つために、最後の3日間を集中しましょう。
二、早寝早起き朝ごはん
共テのときから言ってますがこれはずっと継続してますか?
国立は特に試験開始時間が早い所もあります。寝起きでは力が出せないので早起きしましょう。寝付けない時もとりあえず寝床で横になっていましょう。スマホとか絶対見ない方がいいです。人間は眠りに入っていなくても目を瞑って横になっているだけで休息が取れるそうです。万全の状態で試験に臨むためです!!!横になって目を瞑りましょう!!
最後に、私たちはずっとあなた達の味方です。すべての受験が終わるまで全力でサポートしますし、受験が終わっても君たちは私たちの生徒です。いつでも頼ってください。
2022年 2月 20日 私大から国公立への切り替え【合田】
こんにちは、最近春の気配が、、とかかっこいいこと言ってみたかった合田です。(ブログ前二人がとても趣あるので必見)
春って素敵ですよね。雰囲気がとても好きです。なにかの始まりを感じます。出会いの春です。私は寺社仏閣まわったりするのが大好きで、特に庭園が大好きなのですが(ちなみにバナーは天龍寺の庭園です。私の一番のお気に入り)春はとても映えますね。夏もジリジリした日差しとよく合っていい感じです。秋とか草木が染まっていてめっちゃきれいです。冬も雪とマッチしていてとても良いです。あれ?庭園が素敵なだけ?
今回のテーマは、、、「私大から国公立への切り替え」です!なんか合田ブログ実用的なテーマをふられることが多いですね。
私は私大が終わり国公立までの時間を「DEATH TIME」と呼んでいます。嘘です、今決めました。まあ、個人的に、受験生活の中で一番しんどい10日間となりました。そんなDEATH TIMEの中、みんなはあと5日、どう乗り切るか!今回のブログが参考になればと思います。
私大から国立に切り替える上で大事なPOINTを2個、挙げておきます。
1、私大の結果に流されない
このブログを読んでいる生徒のなかで、もしかしたら私大がうまくいっていない人がいるかも知れません。でも、それって正直当たり前です、全力で対策できていないし、私立志望の子も並々ならぬ努力で頑張っていましたから。自分の第一志望の国立よりレベルの低い私大がうまく行かなかった?、そんなん関係ないです。第一志望に向けて頑張っていたなら、自信もって最後まで向かっていってほしいです。自信は持てなくても、せめて胸を張って向かっていってほしいです。逆に私大でうまくいった人は、自信はついたかと思います。ただ、緩んだらだめですよ!!私大でもいいかも、、?という一瞬の緩みが本当に命取りです。(特に試験最中)
2,もう一度、第一志望への想いを再熱させる
これは去年の私に言いたい内容でもあります(笑)もう一度皆さんの第一志望を思い出してください。本当に行きたいのはどこか、何を思ってどこの学校の過去問を何年も解いてきたのか、なんで、たくさんの科目がある共通テストを頑張ってきたのか。今一度考えてみて下さい。あと一週間です。まれとくんのブログにも書いていましたが、ここで頑張らないと今まで頑張ってきた自分がすごく可哀想です。
今、国立志望の皆さんは、すごい色々な複雑な気持ちで頑張っていると思います。「私大の結果気になる!」「国立まで迫ってるやばい」「本当に受かるかな、、」「あと一週間で終われる!」「あと一週間で終われるかな、、」
本当に大変だと思います。でも、不安を口にしながらも沢山印刷して帰って行く皆さんは本当にかっこいいです。私が泣きそうになります(笑)ほんとすごいよ~、多分今みんな、みんなが思っている数十倍かっこいいことを成し遂げてます。
ある生徒が、こんな毎日キモいっていってました。でも受験を終えて一年たった身としては、「キモい」より「エモい」なのにな~と思います。受験でもなんでも、なにかに向けて頑張っている姿はエモいしかっこいいです。オリンピック選手をかっこいいと思うのと同じです。
ただ、受験という舞台でかっこよくいれるのはとりあえずあと少しです。
ほんとあと少し。最後までずっと応援しています。