ブログ | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 123

東進ハイスクール 蒲田校 » ブログ » 固定ページ 123

ブログ 

2022年 8月 28日 大学生の夏休み【小澤】

こんにちは。

最近心霊スポットに行って写真を撮ったら右腕が写ってなかった小澤です。

光の反射と信じたいです。

さて今回のテーマは大学生の夏休みです。

とにかく大学生は自由です。高校生までの「補導」がなくなり無限にどこまででも行けます。

心霊スポットに夜中車で行ったり、みんなでコテージを借りて泊まったり、海行ったりとにかく遊びの幅が広がります。

また僕は今簿記の勉強をしています。勉強面でも自分がやりたい勉強だけできます。最高ですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさん勉強辛いと思いますが、これを乗り越え第一志望の大学に入りそこで過ごす夏休みはパラダイスです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あと半年、頑張りましょう。

 

 

2022年 8月 27日 大学生のお金の使い道【原田】

こんにちは~。最近久しぶりに高校の友達の家に遊びに行ったら、お家にいたチワワにめっちゃ舐められてメロメロになりました。かわいかった。どうも原田です。

 

今日のブログは、「大学生のお金の使い道」です。

逆に皆さんがどう思うのか気になるところです。どんなイメージがあるんでしょう?

 

多くの皆さんは大学生になったらバイトをして、友達と遊んで、大学によっては一人暮らしをして、、、といったようなイメージをしていると思います。

いやまさにその通りです。地方から大学に来ている友達は、一人暮らしをしていて、節約のためにパスタを大量にゆでているとかなんとか。

 

私の場合は、親にも貯金しておけと言われたりしているので、まぁまぁ貯金している方だと思います。

別に一人暮らしをしている訳でもないためそこまで大きな出費もない。使うとすれば友達とご飯に行ったり遊びに行ったりするときに必要なお金くらい。

でも、大学生になってからで最も大きい買い物は、以前のブログにもチラッと書いた気がしますが、デスクトップのパソコンですね。

私はゲームをするのが好きなので、友達と一緒にゲームをすることができるある程度スペックの高いパソコンを買って、ついでに大学のレポートとかも作成できるといいなといった感じで買いました。

キーボードとかも一緒に買ったのですが、あまり出費は高くしたくない。そこで、売っていた中で一番安いキーボードを買ったところ、帰って実際に接続してみてあらびっくり。紫色に光り出したじゃあないですか。

これが暗い部屋で光ってるとまぁなんというか、うわぁというか、うざっというか。いや、良い意味で。

みなさんはちゃんとどんなものなのか見てから買いましょうね。何の話ですかこれ。

 

高校時代にバイトをやっていなかったのもあり、お金に対する意識に昔と違いが出てきている気もします。

例えば、お昼ご飯でちょっと値段高いなと思うご飯屋さんにも友達と食べに行けば入るとか。教科書代とかも1年生の頃は親に買ってもらっていましたが、自分で出そうかなと思ったりもします。あとは、クレジットカードを作れる年齢になるとか。

大学からは色々やれることが増える分、責任も増えます。大学受験を乗り越えることで、自立した人財になることを目指して頑張っていきましょう!

2022年 8月 25日 模試の帳票!【兒玉】


どうも〜!無事免許合宿から帰ってきました兒玉です〜!!
新潟に行ってたんですけど、お米が美味しくて施設も綺麗で最高でした。

2週間以上校舎に来ないのは担任助手になって初めてだったので生徒に会えなくてとても寂しかったです!!!

生徒のみんなも兒玉さんに会えなくて寂しかったかな?

寂しかったよね?あれ?


、、ということでふざけてないで本題に入りましょう。
今日は模試後にやるべきことについて書きたいと思います。

もう模試終わっただろ!!!というツッコミが入りそうですがそろそろ帳票が返ってくる時期だと思うのであえて今書きます。
僕はずっと模試は祭りだと言ってきました。
それは模試は普段の勉強の成果が出る非日常的なイベントであるからむしろ楽しむくらいの心持ちでいた方が良いよ!という意味です。

しかしこの祭りは当日やっただけで終わりではありません。

自己採点復習という後夜祭こそが1番大事です!!
ここまで読んで「復習が大事なんて聞き飽きたわ!!」と思った受験生!!

まだです!!
祭りはこの後夜祭でも終わりません!!!
後夜祭の後のグランドフィナーレ、それが帳票返却です!

東進の模試の帳票には自分の現状が数字として表れています!!

点数と判定だけ見て終わりなんて勿体なさすぎる!!

どこで取れてどこで落としたのか、そもそも自分の自己採点は合っていたのか、

本番どこに時間をかけるべきだったのかなど見るべきものはたくさんあります!
まさにSeePlanDoのSeeの部分です!
ここから綿密にPlanをして実行に移しましょう!!

2022年 8月 24日 大学の部活動【當間】


こんにちは!

皆さん、共通テスト模試お疲れ様でした!

良かった人も悪かった人も、切り替えて夏を走り切りましょう!

さて、今日のテーマは、【大学の部活動】です!

僕は今、体育会ゴルフ部とフットサルサークルに所属しています…!

フットサルサークルはイベントしか行ってないので、ゴルフ部について話したいと思います。

ゴルフって聞くと、すごいおじさんのイメージありますよね。

実際そうです。

練習場に行くと周りはおじさんばかりです。

大学生がやるイメージはないです。

けど逆に年取ってからもできるスポーツなので、卒業してからも会いやすい部活なんです!

OB会も充実していて、年に数回はコンペがあり現役部員とOBとで一緒にラウンドに行っています。

 

大学の部活は高校と違い、色々とスケールが大きくなります。

高校の部活では、遠征となったら遠くても電車で隣の県に行くとかですが、

大学では先輩の車に乗って2、3回は県をまたぎます。ドライブがてらに部活をするって感じでとても楽しいですし、

運転している先輩がかっこよく見えます。来年までに免許取らないとですね…!

 

サークルや部活によって違うと思いますが、サークルは3年や4年はほぼ来ないのに対して、部活は4年までずっといます。

みなさんも志望校のサークルや部活を調べて受験勉強のモチベーションにしてください!!

 

 

2022年 8月 22日 過去問の点数が伸びないとき【大村】

こんにちは。大阪桐蔭が負けましたね。私の夏は終わりました。ありがとうございました。大村です。

 

さて。私の夏は終わったけれども、皆様の夏はまだ終わっていません。

今回のテーマは「過去問の点数が伸びない時」です。
沢山過去問演習をしていくうちに、伸び悩んででしまう事だってあるでしょう。それは当たり前の事だと思って貰って構いません。

勉強は一夕一朝で楽々結果が出るものでは無いんです。夏に頑張れば確実に結果が出る位簡単なものなら学習塾は必要ありません。

ただ成長していないかと言われるとそんな事はありません。少しづつですが確実に着実に成長しているんです。皆様は一年に一回位会う親族に「随分背が伸びたね」と言われて「本当?」と首を傾げた事はありませんか?身長はその成長スピードを自覚出来ないくらいゆったりと伸びていきます。
成績だってそれと同じです。自分じゃ分からないくらいゆっくりのんびり成長しているんです。

ただ身長と違うのは、勉強は秋冬にガツンと成果が出るという事です。夏に頑張れた人は必ず成果を出すことが出来ます。これは絶対です。身長は牛乳を飲んでも運動をしてももう伸びないかもしれないけれど、勉強だけはやれば絶対に伸びます。それに急激な成長期があります。

今、過去問の点数が伸び悩んでしまっている人がすべきことは、ドッシリ構えて努力を続ける事です。大丈夫。正しい努力さえしていれば少しづつ成長出来るはずです。気が付いていないだけでほんの少しづつ成長しています。

不安な気持ちは自分のそれを上回る努力で吹き飛ばしましょう。それでもダメな時は話しやすい担任助手や社員さんに声を掛けてみてください。言葉にする事で軽くなるかもしれません。

不安な気持ち、めちゃくちゃ分かります!でも落ち込んでるのも勿体無い!勉強の不安は勉強でしか拭えません!成長を信じて勉強に努めましょう!!

 

過去の記事

お申し込み受付中!