ブログ | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都 - Part 114

東進ハイスクール 蒲田校 » ブログ » 固定ページ 114

ブログ 

2022年 11月 8日 受験生時代の自慢【萩原】

こんにちは!最近、農場実習でジャム作りをした萩原です〜
イチゴジャム作りました〜、思ったより作るの手間が掛かって大変でした…
イチゴといえばスタバのフラペチーノもイチゴですね!イチゴは飲んでないですけど、クリームブリュレラテが美味しかったのでおすすめです!

さて今回は「受験生時代の自慢」ですね!
自慢って難しいですよね〜…何を自慢したら良いんでしょう…

やっぱり、何があっても落ち込まなかったことかな〜と思うんですけど、前回と被ってしまうので…
ということで、自慢は「受験4連戦」にします!
僕は13校ぐらい受験したので、連戦が結構あったんですけど、一番長くて4連戦でした。

佐竹さんには絶対にやめた方が良いって言われてたんですけどね…笑
数打てば当たる戦法過ぎるのですが、よく体力保ったなあと思います。

今でも覚えてますが、2日目の朝がしんど過ぎて、家を出る直前まで畳で横になってました…笑
4連戦になると出された問題解くだけのロボットみたいになってました..

.もう解いてる以外の時間は虚無でしたね笑
乗り切った自分偉すぎますね。エライエライ

受験校は決まりましたか?
連戦が嫌な人でも2連戦は仕方ないです。頑張って受けましょう。

2月で受験は終わりです。乗り切って楽しい春休みを迎えましょう。
楽しい春休み迎えるためにも残り66日頑張ましょう!!

2022年 11月 6日 今日は全国統一高校生テスト【森】

こんにちは!

日が照りつけているのに、11月だからいいか、と油断していたら、余計に黒くなってしまった森です…泣 日焼け止めって11月までいるらしいです…皆さんは受験勉強で室内にいるから必要ないですね!受験時代の肌の白さは自慢だったのに、どこへ…

 

そんなことはさておき、今日は全国統一高校生テストですね!!!受験生の皆さんは特に、この模試に向けてできることをやってきたと思います。

 

今、みんなは緊張していますか?

私は模試前、毎回緊張していました。でも、緊張には2種類あると思います。

①努力してきたからこそ、結果が出るかが不安

②勉強してないから、単純に解けるかが不安

もし今、すごい緊張していたら自分に問いてみてほしいです。みんなが①の緊張を味わっていたらいいなと思います。「誰よりも日本史を頑張ってきた!」や「毎日登校頑張ってきた!」など、前回の模試から何かしら、胸を張れることをやってきたと思います。だから今の実力をしっかり発揮してきて下さい!

 

「模試の点数が伸びるか不安」って嘆いていた子もいたけれど、模試を受ける前は「伸びる!できる!」と自分を鼓舞することがとても大切だと思います。たとえ、自信がなかったとしても…受ける前から、悪いことを考えるのはやめましょう!!!そんなの、模試の出来がほんとうに悪かったら考えればいいです!模試の点数が悪かったら、次どうすればいいか、一緒に見つめ直しましょう!

 

受験本番前のブログみたいになってしまいました…とにかく、最大限頑張りましょう!応援しています!

 

2022年 11月 5日 全国統一高校生テストに向けて【友池】

 

こんにちは!!友池です。

今日のテーマは「全国統一テストに向けて」という事で、ちょうど明日!全国統一テストですね。

受験生は明日の全国統一テストを含めると後2回、共テ型の模試があり、次は本番です。

低学年の皆さんも同日体験受験があります。

しっかり準備した上で臨んでください。

 

僕が伝えたいことは、とにかく「本番を想定して」受けてきてください。

もう前日なので、今更感はありますが、、、

本番を想定するのは当日だけではなく、それまでの準備もすべて含めてです。

直前に単語をつめたり、毎日リスニングに触れたり、最大限の実力を発揮できるような準備を考えて行ってください!!

 

ただ、実際はまだ本番ではありません。もちろん模試で結果が出るのに越したことはないですけど、結果は気にしないでください。むしろ、本番前に自分の苦手な所だったり現時点では解けないところが分かってラッキーって思ってください。

 

そして、今できなかったところをしっかりできるようにして12月の模試に臨みましょう。

それでもできないところをまた復習して、次は本番。

ここまでやったら後は自信をもって本番受けに行くだけです。

 

共通テストまで後70日にもなりました。各々最大限の準備をして、模試にいってきてください!!

Fight!!!

 

2022年 11月 3日 大学生活【大村】

この前置き文化を作ったのは誰ですか。毎回ここが一番悩むのでキレそうです。大村です。

今回は大学生活についてですね。
私は法学部なので忙しいかと思われがちですが、実はそんなことはありません。大学に行くのは週に二回だけで、後はオンラインやオンデマンドなので基本お家にいます。

めっちゃ暇やん!と思うかもしれませんがまぁそれが意外とそうでも無いんです。いや、

何故かと言いますと、法学部の殆どの授業はテストの結果が100パーセントでその単位が取れるかどうかが決まります。なので結構ちゃんと勉強しないと進学が危ういんです。

なので私はお家で勉強をしていたり、単位を数えてはその授業を諦めたりとまぁ色々やってます。なんか改めて文字に起こすとこの人めっちゃ暇そうですね。普段あんなに時間が無いのはなんでだろう。時間の使い方が下手なんでしょうね。

さて。皆さんは私のように下手くそに時間を使ってはいけません。受験までもうあまり時間が無いですね?最後の最後まで時間は有効に使いましょう。時間が無いのは皆同じなので、いかに上手く使えるかです。時間使うのが下手な私が言ったって説得力は無いですが。

受験生時代も時間の使い方が絶望的に下手くそで本当に後悔したので、みんなにはそんな情けない後悔はして欲しくないなと思っています。

あと少し頑張りましょう!!!

 

2022年 11月 2日 大学生活どんな感じ?【山本】

こんにちはー、山本ですー

この間サークルの遠征で群馬に行ったんですけど、久しぶりに車酔いしちゃって大変でした。

それも先輩が運転する車だったのでめちゃくちゃ気まずくなりました笑

群馬大学でサッカーの試合をするだけでしたが、ちょっとした旅行みたいで楽しかったです!

 

今日のテーマは「大学生活どんな感じ?」らしいです。

アバウトすぎて難しい、、、笑

でも皆さんが想像している大学生よりも遊んでないと思います。

 

大学の友達とはお昼ご飯を一緒に食べるくらいで、休日に遊ぶために集まったこととか全然ないです。

 

意外とみんな家が遠いので集まりずらいんですよねー

 

あとは単純に遊ぶ時間が全然ないです。

 

毎授業で課題が出て終わらせるのに結構時間がかかるのと、東進にばっか来ているせいもあるかもしれません。

 

なんか今のところ全然楽しくなさそうに感じるかもしれませんが、そんなことないです!

 

授業が午前で終わって帰れるのがめちゃくちゃ至福の時間です笑

 

毎週1限の必修だけ受けて帰れる日があるの最高だと思いません?

 

早起きするので1日の時間が長く感じられて得した気分になります。

 

全然遊んでないと思うかもしれませんが、まだまだ大学生活始まったばかりなのでこれからです!

 

僕は他の人と違って確定で6年間大学に通うのでこれからどんどん大学生活エンジョイしていきたいと思います!

 

他の担任助手もそれぞれ充実した大学生活を送っていると思うのでぜひ気になることがあれば聞いてみてください!

 

 

過去の記事

お申し込み受付中!