科目の優先順位【加藤】 | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 蒲田校 » ブログ » 科目の優先順位【加藤】

ブログ

2024年 9月 9日 科目の優先順位【加藤】

 

みなさん、こんにちは。

周りの友達が皆運転免許を取り始めており、私も取ろうかしら、、と迷いが生じてきてます、加藤あすみです。4年で取る予定だったのですが、冬くらいに頑張ろうかなといった心持ちです。

 

 

 

さて、今日のテーマは科目の優先順位ということで語っていきたいと思います。

個人的な意見にはなりますが、科目の優先順位は志望校の科目配点に沿って決めていくのが良いと考えています。

例えば、古文が歴史よりも小さめの配点となってる場合(英100、国100(古文50/漢文50)、歴史200)、どんなに古文で良い点を取ったとしても、歴史200点を20点しか取れなかった場合、英語への負担がかなり大きくなってしまいます。

これはかなり極端な例ですが、多くの大学が各科目の得点ではなく、全体合計点で合否を決定すると思います。この点を踏まえると、合格には総合得点をいかに上げるかが重要になります。 

 

大学の配点に沿って、優先科目を決めていくと直前期になった時にもバランスを意識して学習を進められるようになりますよ♬

 

 

単ジャンに入ったことで、日本史や数学ばかり出てきて他の科目に全然触れられてない、、、と不安になり何をやればいいのか分からなくなってしまう、という方もいると思います。私もそうでした!

ですが、そんな時こそ、今一度客観的に志望校の分析をするようにしましょう。どの科目の配点が大きいのか、また自分の得意不得意とも掛け合わせて考えることも重要です。得意科目は質重視、不安な科目はとにかく単ジャンで演習を積む、といったように客観視点を持つことで、今のやるべきことが自然と浮かび上がってくるのでは無いでしょうか。

併願校の配点も含めて考えることも大切ですが、考えるべき事柄が増えてくると中々難しさもあると思います。そんな時は同じ大学を受けた担任助手などに意見を聞いてみるのもありだと思います🙂‍↕️

 

どうしたら志望校合格につながるのか、ここからは戦略的に勉強を進めていくことも大事になってきます。

 

本日は以上になります。ありがとうございました。