ブログ
2022年 6月 17日 計画を守ろう【金崎】
こんにちは!
最近、家でかき氷を頻繁に食べている金崎です。
カルピスをかけて食べるのにハマっています!
冷たいものが大好きなので、冬はアイス、夏はかき氷って決めています。
さて、今回のブログのテーマは「計画を守ろう」です。
計画はもちろん守った方がいいに決まってます。
ただ、計画をしっかり守ることって意外と難しいんですよね〜
計画を守り続けるためには相当な覚悟、気合い、熱意が必要になってくると思います。
そしてその原動力となるのが夢・志なんじゃないかなと思っています。
必ず成し遂げたい志があれば、辛くても乗り越えられます。
それは将来の夢でも、志望校でも何でもいいです。
頑張る目的、目標があることが長続きさせるポイントだと思います。
せっかくなので、計画を立てる時に意識してほしいことも書こうと思います。
それは、自分の限界まで追い込める計画になっているか、です。
当たり前ですが、その時の自分の調子や気分で勉強量を決めるのではなく、合格するために必要な量をやることが大切です。
そうなった時に、おそらくほとんどの人が、限界まで勉強量を増やさないと合格するために必要な量にならないと思います。
「今日やる予定だった〇〇ができなかったので、明日やります!」
厳しい言い方をすると、明日取り返す余裕があるなら、まだまだ計画立ての時点で甘いです。
と、草地担任助手が言っていました。
最大限の量やる計画になっていれば、取り返す時間なんてないはずなんです。
そして、自分の立てた計画以上にできる人なんてほとんどいないはずです。
つまり、取り返す余裕のある人は、まだ勉強量が足りていない説が濃厚だということです。
自分の限界まで追い込める計画と絶対計画通りに進めてやる!という熱意があれば、最強になれます。
圧倒的な、誰にも負けない勉強量になるはずです。
計画立てに関しては、いつもの週間予定シートの裏面を使って、勉強量を最大にしていきましょう!
あとは熱意です。熱意がある人が勝ちます!
受験に向けて頑張る目的、目標をはっきりさせ、こだわりを持って戦っていきましょう!!!!!!!