ブログ
2025年 2月 22日 最後までやり切る【江原】
こんにちは。担任助手の江原です。個人的な話にはなってしまいますが、最近はうれしいニュースも多いなと感じています。何を楽しく感じるかは人により違いますが、一つでも多くの楽しみを抱えて毎日を過ごせるとその分だけ前向きになれますね。
今回のテーマは、「最後までやり切る」。何を?という疑問があると思いますが、今まさに戦っている受験生のみなさんと、1年後、あるいはそれ以上先に本番を控えるみなさんに共通していえることが最後までやり切るべし、ということなのでそれぞれお伝えします。
まず受験生のみなさん。丁度合否発表を待つ時期であったり、国公立大学の試験や後期日程の試験へ向けて引き続き勉強をしているなど、えも言われぬ心境のなかにある人も少なくないかと思います。ですが、進路が決定するその瞬間まで徹底して対策をし続けた人が一番強い受験生です。当たり前といえば当たり前ですね。とはいえ誰もができることではありませんから、この時期に頑張ることができていることそれだけで大きな差たりえるのではないでしょうか。努力だとか意識を貫き通した先にはきっと楽しい時間がまっているはずです、応援していますね。
そして新高2、新高3のみなさんも、日ごろの勉強の中に中途半端にしてしまっているものはありませんか?なければ素晴らしい状態ですので維持できるよう頑張っていきましょう。心当たりがある人は、それは一番身近な伸びしろでもありますから、可能な限り早く完璧な状態に仕上げていきましょう。勉強の内容面でも、やりきった人が一番成績が伸びるというのは当然の話ですね。やりきった分だけその後に得られる実力や達成感は大きくなります。簡単ではありませんが、日々少し意識するだけでも変わり始めていくはずです。
今回も説教くさくなってしまいましたが、私自身も受験勉強を経て努力の後の達成感だとか嬉しさを強く体感した経験があるので、一人でも多くの人に同様の経験をしてほしいというのが根底にあったりします。風邪などに気を付けつつがんばりましょう。