併願校の決め方【間宮】 | 東進ハイスクール 蒲田校 大学受験の予備校・塾|東京都

東進ハイスクール 蒲田校 » ブログ » 併願校の決め方【間宮】

ブログ

2024年 5月 29日 併願校の決め方【間宮】

こんにちは間宮です。
三つ編みにハマりました。

さて今日のテーマは「併願校の決め方」です。
この時期から早い!と思うかもしれませんが、第一志望以外の大学も大体の目星をつけておけば、勉強の指針もはっきりしてくるはず!!

私なりのポイントをまとめてみたので是非参考にしてみてください。

①幅広いランク・種類の大学を見つける

自分が第一志望としている大学の1ランク下・1ランク上の大学くらいは知っているかもしれませんが、その他の大学に目を向けたことはあるでしょうか?
うまく共通テスト利用が使える!など新たな発見もあると思うので、視野を狭めず色々な大学を探してみてください。

②得意教科に則って判断する

特定の科目だけ配点が高い大学などザラにあります。自分の得意科目の配点が高い大学学部を探してみるのも方法の一つです。
また、英検を持っていれば世界史だけで受験できる、など特定の方式がある大学学部もあります。
自分の得意科目が活かせるような併願校を見つけたいですね。

③色々なパターンを想定して併願校を考える

これは秋から冬に考えれば良いことだと思いますが、一応。
「共通テストがうまくいったパターン」「そうでなかったパターン」「思ったよりできたパターン」など、いくつか想定して併願校を考えるといいと思います。
「共通テストがうまくいったらA大学は受けなくて大丈夫」など。
後々の自分を救います。

④あまり興味のない大学学部をわざわざ受けない

併願校は「行く可能性のある大学」という意味で第一志望と変わりないということ、忘れないでいてください。もちろん思い入れは第一志望だけに注げばいいですが、だからといって併願校をあまり行く気のない大学、学部にしてはいけません(当たり前かもですね笑。ですが、ついつい「記念受験だ」「難易度良さげだし受けちゃうか」みたいに併願校として決めてしまうこともあります。勉強のモチベを下げる原因になるので気をつけましょう)。


まだ第一志望までしか固まりきっていないような人は今のうちに他の大学のパンフレットなどにも目を通しておけると良いですね。直前期無駄に焦らずに済みます。
繰り返しになりますが、併願校は「行く可能性のある大学」です。自分の人生に関わるので真剣に考えましょう。
「受けたい」「受かったら嬉しい」「合格がもらえたらさらに第一志望校への自信につながる」ような大学が見つかると良いですね。

招待状をお持ちでない方はまずは招待状を請求してください。